goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

小アジサイと色々なお花が咲きました~♪

2008-05-18 20:09:02 | アジサイ


八重の小アジサイが咲き出しました。
小さなアジサイで真っ白な八重のお花を沢山咲かせてくれます。
毎年、先陣を切って咲きだします。
アジサイも好きで色々、集まってしまいました。

真っ赤なミニ薔薇と並んでいると、とてもきれいに映ります。



小さな八重が密につき下垂して咲きます。大好きなアジサイです。




ホタルブクロのサラストロです。
こちらも毎年、きれいに咲いてくれます。まだ開いてないですね。これからです。
隣にケントと言う同じような紫のホタルブクロがありますが、そちらはまだ蕾が固いです。
きれいな紫色です。



バビアナと後ろは白いゲラニウムです。



まだ咲き出したばかりです。



ピンクも咲き始めました。



アリウムです。とても小さなお花です。
隣のカラーの葉っぱと比べても分かりますね。



きれいでしょう。





庭石昌、(シシリンジウム)です。



これもとっても可愛いです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々咲き出しました・・・

2008-05-17 19:01:14 | クレマチス


プロテウスが咲き出しました。



これも優しい八重ですね。



ビエネッタの蕾です。



開花が始まりました。



あと、もう少しですね。でも私はこの位が好きです。



ピンクファンタジーです。



この写真は昨日のですが、今日、もう少し開いた所を撮りましょう。と思って見たら、
花びらをナメクジに食べられてしまって、大きな穴があいてしまいました。
うーん。悔しい・・・



現在の我が家です。
薔薇のカクテル、これは花壇に地植えです。右は天塩が沢山咲いてます。鉢植えです。



今日のベルちゃんです。
真っ黒で目もあいているのか分からないですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きもののゼラニウム

2008-05-17 18:55:08 | ゼラニウム
 
 メイトさんに頂いたゼラニウムがきれいに沢山咲きだしました。ゼラニウムのことはあまりよく分からなかったのですが、このお花を見ていたら、お花が咲いている所から、又、茎が上がってきて花芽をつけてます。
ゼラニウムって、こんな咲き方をするんだわ・・・初めて知りました。
 
 
ヴィーナスです。去年のクリスマスに頂きました。咲き進んでお花の塊になりました。
 
 
 
ブルズアイ・アップルブロッサムの蕾が開き始めました。
これはブルズアイアップルブロッサムでなくてカレイスだと、
たかふみさんが教えて下さいました。
馬鹿ですね、そそっかしいですね。
メイトさんがきちんとラベルをつけて下さっているのに、
間違えて書くなんて恥ずかしい・・・
下に載せたお花と反対に名前を書いてしまいました。
 
 
 
とっても優しい色合いです。絞り模様が入ります。半八重ですね。
 
 
 
真っ白なキャンディボール・ホワイトです。八重に咲いてます。
 
 
クオリティ・シリーズのカレイスです。黒い葉なのですが、今は緑色になってます。
葉がベルベットのような感じです。
こちらがブルズアイ・アップルブロッサムで黒葉で
ベルベット状の葉っぱです。
(たかふみさん、どうも有難うございました)
 
 
 
こちらは、やはりクリスマスの時に頂いたホライズン・ラズベリー・リップルの絞りがきれいです。
季節によって絞りが色々、変わるのだそうです。
ゼラニウムって次から次からずーっと咲きつづけるのですね。
とっても華やかなお花です。
 
メイトさん、どうしちゃったの?呼吸器の炎症がひどくなってしまった。と書かれてから、
ずーっと更新されてないので、心配で心配で・・・
早く元気になって楽しいブログを再開してね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィチセラが咲き出しました~♪

2008-05-14 19:23:09 | クレマチス


数日、とても寒かったですね。
午後からやっと雨があがりました。
気がつくとブルーベルが3輪咲いていました。濃紫色です。





これはジュピリー70です。
こちらの方が色が薄いです。こちらは今日はまだ1輪しか咲いていません。
ブルーベルとは微妙に色が違います。





こちらは3月うさぎさんに頂きました。
原種シクラメンのフェデリフォリウムです。
図々しくもお願いして頂戴いたしました。
封筒から出した時の写真です。



濡れティッシュを広げてみました。
何とまぁ、葉っぱも球根も可愛いですね。マッチ棒の頭と同じ位ですね。



教えてもらったように山野草のような粗めの土、浅植えとのことで鹿沼土に植えました。



大丈夫かしら?育てられるかしら?でも嬉しいな~。
うさぎさん、どうも有難うございました。子育て頑張ります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ~♪

2008-05-14 19:20:53 | オダマキ


二色風鈴オダマキの八重が咲きだしました。
これも小さくて可愛いです。
茎がとっても細いです。



今年、絞り咲きの風鈴オダマキも見つけました。
それがね、500円だったのだけど処分品で200円になってました。
ラッキー、偶然見つけました。でも今年は蕾もないし咲かないです。
来年、絞り咲きがどんな風に咲くか楽しみです。





黄色のオダマキの蕾は面白いですね。
後ろにのびている(距)はしっぽのようで長いですね。
蕾はロケットのような顔をしています。



この二色風鈴オダマキは数年前に種蒔きしたのが、やっと開花しました。
前に載せたのとは違う風鈴オダマキです。
よーく見るとかすかに絞りが入っているようです。
二番目に咲いたのは絞りが入っていなかったです。



最後は蝶々がとまっている写真ですが、大分前に雨に濡れてオダマキにとまっていました。
羽と羽がピタッとくっついてしまって、一日中、雨に濡れていたのです。とても心配でした。
翌朝、まだオダマキにとまったままでした。
だんだんお日様が上がってきましたが、まだ羽はくっついたままです。
開いてあげようかしら?でも羽を触ったら反対にダメになってしまうかもしれないし・・・困ったなー。
数時間後、見てみると羽が広がってました。
良かったー。お日様があたって乾いてきたんだわ。
また、数時間後、蝶々は飛び立っていったようです。もういませんでした。
とっても嬉しくなりました。
この写真はお日様があたって乾きだして羽が少し開いた時の写真です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2008-05-14 19:18:36 | 春の花


サクランボの実がなりました。
3月17日お花が咲いているのを載せましたが、真っ赤な実がなりました。
暖地桜桃という自家受粉のサクランボです。



普通のサクランボはまだ、これからですが、このサクランボは早咲きで早々に実がなります。
佐藤錦と言うサクランボは2cm位の大きさですが、これは小さくて1cm位です。



沢山取れました。これで全部です。
大きな鉢に植えてます。背丈は1m位です。

何故か鳥に食べられませんでした。



取れたサクランボを食べました。うーん甘くはない、でも酸っぱくもないです。
一人でポツポツと食べています。
主人は鳥が食べないのだから、おいしくないし、体に良くないよ。と言って食べませんが、
プラムとかそういうものも沢山食べるとお腹をこわすから、それと同じかな?と思います。
観賞用でもいいと思いました。
でもね。HCでサクランボとして売っているんだからね~、食べても大丈夫だと思うのだけど・・・



このお花は球根花ですが、名前を忘れました。
アシダンテラかしら?と思いましたが違うしグラジオラスの仲間かしらね。



毎年増えて、こんなになりました。プランターにいっぱい植えてあります。
こうして沢山咲いているときれいですね。
風になびいて咲いています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかな色の八重達です。

2008-05-10 22:12:13 | クレマチス


ベルオブ・ウォーキングが開花しました。



このお花は優しい色ですね。





これは砂子です。
今年は失敗しました。去年の12月に7個も大きな蕾をつけてしまって、
咲かせようか、どうしようかと悩みながらお正月を迎えました。
その後、寒くなってきて、結局、蕾をカットしました。
蕾は早々にカットしておけば良かったのですが、そんなで今年は現在は二輪しか咲いていません。
毎年、もっと雄大な感じに咲いてくれるので大好きなお花なのです。




先日のフェアリーブルーのお花の花びらが散ってシベだけになりました。
これも又、ステキです。



ダッチェス・オブ・エジンバラです。





カウンテス・オブ・ラブレースの全体像です。




ベロニカ・チョイス、これもステキです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花 色々~♪

2008-05-10 20:25:34 | 春の花


明日は「母の日」今日、結婚している娘から、造花のお花が届きました。
袋をそっと開けて見ました。



手造りで私の好きなブルー系です。
メッセージが入っていて、お友達に作ってもらったそうです。
○○ちゃん どうも有難うね。



ビルベルギア・ヌタンス和名はヨウラクツツアナナスです。
ヌタンスとは頷くと言う意味だそうでお花が下垂して頷いていることから名前がついたそうです。
パイナップルの仲間です。全体像です。



暖かくなったら急に株元からピンク色の茎がニューっとあがってきました。
とてもきれいなピンク色です。
私はこれだけできれいだと思うのですが、だんだん形が変わっていきます。
4年前にお友達に頂きました。
最初は珍しいお花だわと思って大事にしましたが、葉っぱが固いのと、どんどんと
増えてくるので、放ったらかしにしてしまいました。
葉の先端が茶色く枯れたようになったのはハサミでカットしました。
冬も外で大丈夫でした。

新葉が上がってきて、その葉の中からお花が出てきます。
翌年、咲いた葉からは、お花はでてこないので、その葉は引き抜きます。



だんだんと横にしな垂れてきました。右は稲穂のようになった所です。



稲穂のような先端がクルッと反り返って可愛いです。



カラーのお花です。このカラーは、上に載せた娘が好きなので、ずいぶん前ですが植えました。
娘が結婚式場で仕事をしていたので花嫁さんの髪飾りにしたりしていました。
ブライダルブーケとして人気があります。毎年、咲いてくれます。
右の赤いお花はイキシアです。
先日、載せた白とピンクのイキシアはお花も大きかったですが、この赤いのはとても小さいです。



カマシア・ライヒトリニーブルーです。
地植えだと大分大きくなるようですが、我が家は上のカラーもイキシアもこのブルーの
お花も鉢植えなのであまり大きくならずにいます。



左は花アロエです。
右はスプリング・グラジオラスです。
スプリング・グラジオラスは先日も載せましたが、今回のは白いです。
とても清楚です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のクレマチス

2008-05-07 21:58:07 | クレマチス


先日、一輪載せたフェアリーブルの全体像です。



上の写真には写ってないですが、二輪は花びらがブルーで咲いて、あとは赤紫色の花びらです。



レッドスターが一輪、開花しました。まだ幾つか蕾があります。



去年は一つも咲かなかったので、もうダメになってしまったかしら?と思ったのですが、
今年は元気です。



天塩です。
沢山、咲き出しました。
不思議なことに一昨年は今年と同じように小輪多花でしたが、去年は花数が少なくて
びっくりするほど巨大なお花が咲きました。



まだまだ沢山、蕾があります。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又々、山野草です。

2008-05-07 21:34:55 | 山野草


ブログのお友だちのまきさんに「ヒメウズ」の種を頂きました。
「ヒメウズ」の名前もお花も初めてで、まきさんの所で知りました。
とってもとっても小さなキンポウゲ科のお花で1cmにも満たない可愛いお花です。
今日種を蒔きました。
まきさん、どうも有難うございました。



先日、お友達に頂いたイトシャジンが咲きだしました。



これから下のお花はいつもベルを散歩させている林に咲いているお花です。
十二単衣です。



鳴子ユリです。沢山生えてます。



これはキンランです。
とっても、とっても、とっても可愛いです。




前は沢山あったのですが、一時、大分減りましたが、この所、少し増えたような気がします。



10cm~20cm位の丈で咲いてます。
増えたと言っても、数えるほどです。



気をつけて見ないと咲いているのが分からないです。
ステキでしょう!



こっちはもっと貴重なんです。
ギンランです。
ギンランは今まで一度しか見たことがなくて今回で二度目です。

朝、ベルを散歩させている時に見つけて午後に写真を撮りに行きました。
男性が写真を撮っていました。
私「ギンランも見つけましたよ」男性「ギンランは高地の山に生えているから、ここにはないですよ」
私「エェー朝、見つけましたよ」と言ってあたりを見回しましたが、いくら探しても見つかりません。
二本見つけているので、教えてあげようと思ったのに、ギンランが咲いているのを
信じない男性は「ここにはないですよ」「ありましたよ」
信じないで帰っていきました。
バカですねー。もう少し待って私が見つけ出すまで待っていればいいのにね。
私は見つけ出して、ゆっくりと写真を撮りました。
でも、その位、探すのは大変なんです。
ギンランは花びらが開かないようです。少しは開くのかしら?



キンランとギンランを見つけて幸せいっぱいです。
きっといいことがありますね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする