発端の発端はGPMのwebsiteで発売予告を見たこと
そのままスルーしてて、夏のオフ会でHAMADAさんが
”ランタボ来たよ”と突然のお言葉
”えええええ???”
そうかGPMは発売予告で予約は開始するけど
発売したよと言う告知はしていないのだった。
で遅ればせながら発注して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/75abc76639d98aafea1037765d4b1585.jpg)
発送の連絡があって待つこと8日間
やってきました三菱ランサーターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/d15fd634bac64939590b31d128f17201.jpg)
実車はねえ日本では結局2リッターは売られなくて1800が135psだったかな。
いまだとシビックにも鼻を引っかけれらるような
スペックですけど、当時は1800はターボつきが自主規制なのか135psが上限でした。
まあ(シビックよりは)排気量が大きいし、同クラスでは一番軽かったと記憶しています。
レギュレーションの関係で当時国内ラリーはTE71のカローラが有利で(だったかな?)
活躍が無いのが残念
でも2リッターのターボって結局スタリオンで出したから、認可されなかったのか
三菱が企画しなかったのかは不明だけど1800しか出てないのは何で? と思わざるを得ない。
納得できる説としては、ランサーをミドルクラスのセダンとして売りたかったので
あまりホットバージョンのイメージを出したくなかった、と言うもの。
初代ランサーの活躍で、ランサーは速い車と思われ、ホントに売りたい
ファミリーユーザーに敬遠されがちだったと言いいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/8a04dbb489d039be07f39fa08fc1e05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/2a15ccdec644b126453796e457463f03.jpg)
うーん形はなかなか。
しかしこのレジンちょっと重い。普通のウレタン樹脂とはちょっと違うみたい。
いかにも変形や収縮がなさそうな感じでよろしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/e69b7cdb487161d607c0b353f56c3267.jpg)
スリーダイアモンドはデカールでいいんじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/6c73ac8484c83d2425c8fc03b87ed1ed.jpg)
リアランプは別パーツにしてよ
とか言う贅沢はキットだ出てこそのモンクですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/507aa33621200d41d8206cc15436d4d9.jpg)
シートは一体だけど塗装にまごつきそうなら
シートは切り離そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/0e0f430fd20c3213a57824dd67ed7f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/562169f7f2cb40eca09166792db9097b.jpg)
上から見てもなかなかのプロポーションでございます。
今キットを真面目に出してるのは
ミニレーシング アレナ タメオ マーシュくらいかな
プロバンスミニチュアなんてどうしちゃったんでしょうね
記事のタイトルは
唐沢俊一さんのお師匠さんのお言葉
"皆さんは病気、書店は病院、古本はお薬、お薬貰わないと死んじゃうでしょ"
(杉本五郎さんのおことばより不正確引用)
キットはお薬ショップは病院・・・
おあとがよろしいようで。
そのままスルーしてて、夏のオフ会でHAMADAさんが
”ランタボ来たよ”と突然のお言葉
”えええええ???”
そうかGPMは発売予告で予約は開始するけど
発売したよと言う告知はしていないのだった。
で遅ればせながら発注して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/75abc76639d98aafea1037765d4b1585.jpg)
発送の連絡があって待つこと8日間
やってきました三菱ランサーターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/d15fd634bac64939590b31d128f17201.jpg)
実車はねえ日本では結局2リッターは売られなくて1800が135psだったかな。
いまだとシビックにも鼻を引っかけれらるような
スペックですけど、当時は1800はターボつきが自主規制なのか135psが上限でした。
まあ(シビックよりは)排気量が大きいし、同クラスでは一番軽かったと記憶しています。
レギュレーションの関係で当時国内ラリーはTE71のカローラが有利で(だったかな?)
活躍が無いのが残念
でも2リッターのターボって結局スタリオンで出したから、認可されなかったのか
三菱が企画しなかったのかは不明だけど1800しか出てないのは何で? と思わざるを得ない。
納得できる説としては、ランサーをミドルクラスのセダンとして売りたかったので
あまりホットバージョンのイメージを出したくなかった、と言うもの。
初代ランサーの活躍で、ランサーは速い車と思われ、ホントに売りたい
ファミリーユーザーに敬遠されがちだったと言いいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/8a04dbb489d039be07f39fa08fc1e05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/2a15ccdec644b126453796e457463f03.jpg)
うーん形はなかなか。
しかしこのレジンちょっと重い。普通のウレタン樹脂とはちょっと違うみたい。
いかにも変形や収縮がなさそうな感じでよろしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/e69b7cdb487161d607c0b353f56c3267.jpg)
スリーダイアモンドはデカールでいいんじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/6c73ac8484c83d2425c8fc03b87ed1ed.jpg)
リアランプは別パーツにしてよ
とか言う贅沢はキットだ出てこそのモンクですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/507aa33621200d41d8206cc15436d4d9.jpg)
シートは一体だけど塗装にまごつきそうなら
シートは切り離そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/0e0f430fd20c3213a57824dd67ed7f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/562169f7f2cb40eca09166792db9097b.jpg)
上から見てもなかなかのプロポーションでございます。
今キットを真面目に出してるのは
ミニレーシング アレナ タメオ マーシュくらいかな
プロバンスミニチュアなんてどうしちゃったんでしょうね
記事のタイトルは
唐沢俊一さんのお師匠さんのお言葉
"皆さんは病気、書店は病院、古本はお薬、お薬貰わないと死んじゃうでしょ"
(杉本五郎さんのおことばより不正確引用)
キットはお薬ショップは病院・・・
おあとがよろしいようで。