FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

フォントにあった怖い話

2011-11-26 06:00:04 | どうでもいいこと

すみません言ってみたかっただけです。
この間の展示会で拾ってきた。フォントの資料
最近評判のいいヒラギノというフォント

出張の報告書を課長に出したら、机の上に
こいつの購入の稟議書があった。何たる偶然!
偶然ておかしいね
調べてみるとマックの人にはなじみのフォントらしいですね
2010年12月より、高速道路の標識に使用されているので
目にする機会が増えたってことかしら


丸の内のシリンダーサインにも採用されて
ソレを前面に押し出してPRしております。

その割にはこのニュースレターはヒラギノじゃないみたいです
Web公開用のpdfのプリントアウトかと思いますが
ここは「ヒラギノ」使わないとイカンでしょ
ウチのDTPの部署にとっては
簡体中国語が入っているので具合が良いらしい
フォントって基本手書きなんだよね。
書いてスキャンして今はPCで以前は手で(!)修正して
を繰り返して出来上がるんだそうです。
だいたい製作に2年とか掛かるらしい。大変ですね。
通常は2万字程度、コレは簡体字はあるから数は・・・
ちょっと分からんですが10万字くらいかなぁ
フォントによってはない文字があると言うこともあるらしいです。
特に旧字体はないことが多いらしいです。
うちの会社の関係者で「さいとうさん」という方が複数いらっしゃるのですが
斉藤 斎藤 齋藤とさまざまでマイナーなフォントだと齋藤さん
あたりから表記しなくなるようですね。
私の名前は小学校で漢字を習うときに最初に出てきます。
このヒラギノ見やすくて良いなあ おいらも買っちゃおうかなあ
とか一瞬だけ思いましたが、プリントアウトと言うことをしないので意味が無いのでした(笑
おそまつ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする