![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/17a8ee30c4eba6e09c3ac7f468382108.jpg)
わかっててやってんのか知らないが
キラ星のごとくというのは「綺羅、星のごとく」と書き
綺は綾織りの絹織物の意。羅は薄織りの絹織物の意。美しい衣服全般を指す
(wikipediaより)
綺羅星というのは明らかな御用ですね
たぶん”Twinkle Twinkle Little Star ”のキラキラ星からの誤用と思うが
映画がすばらしいだけにこういうつまらぬ誤用はして欲しくない。
で、今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/4cb00ef0adc217d4cdeb757c189a1840.jpg)
ロブ・ライナー監督 1986年公開のアメリカ映画。『スタンド・バイ・ミー』
ウィル・ウィートン、リバー・フェニックス、コリー・フェルドマン、ジェリー・オコンネル
で、リバーフェニックスはすばらしい演技ですな。ウイル・ウィートンどこかで見た俳優さんと思ったら
スタートレックのTNGでウエスリー クラッシャー役の男の子だった。
キーファー・サザーランドも目を引くけど、主人公のゴーディの死んだ兄役で
ジョンキューザックが出てたは、好きな役者さんなので、ちょっとうれしかった。
リチャード・ドレイファスは冒頭のクリストファの記事の書かれた新聞を持っている人
とエンディングのワープロを使っている人が同一人物なのかは不明
なぜといいますにクレジットにWriterrという名前でクレジットされているので
すべては彼のワープロの中で起きたこと という解釈もできるわけですな。
この映画のヒットとともにリバイバルヒットしたのは
Ben E. Kingのオリジナルのほうです
しかし、
もうひとつJohn Lennonがロック調にアレンジしたのもありますよね
こちらもすばらしいです。コッチのほうをモチーフに何か映画とってくれませんかね?
コーラスやっていた友人に言われると
コレ(オリジナル版)のコーラスは素人でも比較的にそろえることが出来るということで
何かのイベントで即興的にやった覚えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/443bde91df93ad408920e8c3a7f471b0.jpg)
見終わって帰ろうとすると、ラックにこんなものが
そういえば ドージェのレジにもグランドシネマズのパンフがおいてあったなあ
Twinkle Twinkle Little Starの話が出たのでインド版
おあとがよろしいようで。
追記
43模型のお仲間がさらに2人もブログを開設
43factoryのtatsuroさん
http://43factory.blog.fc2.com/
と
juliusracingの岩本さん
http://blog.goo.ne.jp/julius_racing
ヤプースの日記は更新がホント簡単(自分メアドにメールを送ると更新できた)で
良かったんですが、それほどでは無いですが
ブログは更新が簡単でまあどこも容量はほぼ無制限に近いですから
心配が要らなくなるという絶大なメリットがありますな
お二方とも楽しい記事をお願いいたします。
ただ、エクスポート機能がついているところがいいと思いますよ。