FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Consultants and I

2015-02-06 06:00:04 | どうでもいいこと
とある、コンサルタントの記事が、話題(笑)を呼んでおります

まあね、コレは古本の世界でもいわれていることで
本は、保管に要する面積や経費と比較すると
絶対に捨てたほうが徳
コレクションやそうとはいえないまでの収集物でも
損得で集めるわけでは無いですから
こういう言い方をされると、反感を買うのは当然です
ましてや【読書家をアピール】ってものおかしい
読書家をアピールするなら文学全集だと思うんだけどな
文学全集みたいな見掛けが立派な本になると
【集めるだけ】の古書マニアさんも良く買いますな
でもね仕方がないんですよ
コンサルってのは、成果を挙げないといけないから
この場合の成果は、捨てた荷物の数や節約した金額
金額が大きければ、成果も大きく、コンサルタントの能力も高い
と言う図式
これは縮小された世界の構図で、世界で行われている
環境規制や、健康に関する規制もコレと同様です
次になにを規制するかその理由をどう見つけ出してくるか
各規制を統括している組織には、コンサルタント会社が付いていて
規制を進めます、だから規制はきつくなるばかりで
緩和されることは無いです
特に、あほらしいのが、お酒に関する規制で
日本の飲み放題プランに、
アルコール依存症患者の増大を招く恐れがある
といちゃもんを付けたり
F1から酒のスポンサーを追い出そうとしているらしいです
なんだかいやな世界になってしまいますね
コンサルタントって世界を滅ぼすよな(笑)
アメリカでは弁護士は嫌われている職業のようですが
日本ではコンサルタントが嫌われる職業になればいいなと(笑)
さて話は変わって
昨年は毎月変な事件が起きて

こんなカレンダーが作成されております
いやなことに今年は、その傾向が笑えない犯罪にむかっております


こういう報道がされると
少年犯罪の実名報道の是非、以前に
この週刊誌の宣伝になっちゃうんですよね
この記事のソースは新潮側からのものに決まってるしね

ええ、アホなのでワタシも買いました(笑)
少年法で実名報道することが禁止されていることの
是非を論ずることと、
自分が実名報道を支持するからといって
禁止(正確な表現では無いですが)されていることを
実行すること、は別の問題なわけです
かく言うワタシも、雑誌かっっちゃてるしね(笑)

でもね、昨日発売のまだ店頭に並んでいる雑誌が

880円ですよ(笑)
ナニこれ まだコンビニの店頭にあるんじゃないか?
品切れの本ってね、定期刊行物なら買うコツがあるんですよ
どうするか、答えは簡単
書店に注文するんです
日本全国の書店に必ず売れ残りがありますので
版元で品切れの場合でも
「問屋に返品されたヤツ、回してもらってください」
と注文すれば、たいていは入手出来ます
日本て広いんですよ(笑)
絶版(コレが正しい使い方)や品切れの本
これは、逆に本屋で注文しても同様に入手できると言う可能性は少ないです
書籍はB本と言う赤い印しつけられて、中古の業者に売られたり
再生紙になっちゃたりりしますから

おまけ
Facebookで投稿があったのでいろいろ調べてみたら
いろんな車をシューティングブレークにする人がいるらしい

miura/jota
コレはすぐコラと分かる

2000GT

911

300SL
コレは意外と実物っくよくできてるけど
これのコラと言うかCGなんだろうな


コレはあからさま

MG-Aと思うけど
コレは実車があるのかしら

誰かTAMIYAの300SLでうえのシューティングブレーク作りませんか(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする