FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20201126

2020-11-26 06:00:00 | 今日の一枚

ルンゴでもらったチラシの案内
いろんな店が業種に関係なく
好きな本をおいて、レンタルしたり販売したりするという企画
厳密には販売は色々と制約があるはずだけど
まあこの際固いこといいっこなしですな


世界中の民族料理というか
ばあちゃんの自慢料理



レシピもついてて実用的
でも意外と入手しにくい材料もあるなぁ
でも芋虫のトマト煮だけは勘弁(笑)
興味のある方かこちらをクリック



これは、そのフェアで買った訳じゃないけど
池波先生の、古いエッセイを集めたもの
昭和30年代のものが多く
当時の風俗がよくわかる
収税官吏立った頃のエピソードがおもしろい
まあ、レフトウイングの人たちってお金払わないのね
池波先生がTVを持っていなくて
相撲を見に喫茶店にいく話や
銭湯の話がおもしろい
なんだね、銭湯ってのはいつまで一般的だったのかね
東京オリンピックか所得倍増計画で高度成長した頃なのか
横浜の話いいです。池波先生もエッセイには、何度か横浜の話が出てきます
あんなに近くても、江戸っ子にすら横浜はエキゾチックな町だったんだなと
返す返すも、ホビーフォーラムができなかったのがつらい
来年も静岡ホビーショーの”本番”はないみたいですしね
あ、本番ってのは、倶楽部の展示会ね
ワタシがホビーショーに行くということは
倶楽部の展示会を見に行くということです
メーカーの展示物はどうでもいいのです。


これがさぁ
上の本みたいな、未収録作品を集めたものだと思ったのよ
いや出版社は悪くないのよ
そんなこと全然かいていないから
これ、全作品から名言とかそういうものを引用して
一冊に仕立てあげているのね
だから読んだことのある文章ばっかり
うーん釈然としない(笑)

ヤマザキマリ先生の食に関するエッセイ
先生はイタリア在住なのですが
日本に帰ってきて先生を接待するときに
イタリア料理店に連れて行く人がいるらしい
まじか
貧乏な学生時代、散々食ったので、もう食いたくない
ということらしい
確かにパスタは安く上がる
ニョッキなんか

300えんくらいだしなぁ
とおもったら先生、ほんとのほんとに貧乏で
出かい束の乾麺のスパゲティをゆでてトマト缶でソースを作り
一食50円くらいで済ませていたらしい
ニョッキは冷凍ではなくて真空パックがおすすめ
このままで日持ちするし、茹で時間が短い
でAmazon調べたら全然安くない上に送料がかかる
こりゃあ近所のスーパーで買ったほうがいいな
と脱線しましたが
先生がそれでも日本で食べるのは、ナポリタンなどの
日本的なスパゲティだそうです
これ良く日本に対する海外の反応をまとめたサイトで
イタリア人が、スパゲティになんてことするんだ!
と怒りのコメントを入れることがよくあるようですが
先生が現地のイタリア人に
”まあ食ってみろ”
と食わせてみると意外と好評だったようです。
しかし、高校生のころまですおぱげてぃといえば
ミートソースとナポリタンくらいしか無くて
だれかが、バジリコスパゲティを頼んだときは
”世の中にはなんておしゃれな食べ物があるんだ”
とおもいました。田舎者ですな。
うちの会社の食堂も、外国のお客様の際は
ごはんじゃなくて、バターロールを出しますが
何日にも滞在するわけじゃないんだから
思いっきりドメスティックな社食を食わせてやったほうが
いいんじゃないかと思うんだけど
まあいずれにしろ
イタリアから来た人にイタリア料理食わせるって
どういう神経なんだろう
中国珍道中で世話になった同僚C氏も天津で旨い日本料理屋があるんですよ
とか言って和食を食いにつれて言ったりはしなかった。
あ、でも彼は日本に来てラーメンと焼き餃子をよく食います。
そういう話じゃなくて
よくまあ、イタリア料理屋に連れて行くなぁ
それと、何度も言いますが
乾麺茹でたのをパスタというのをやめれ

前にも話したけど$38もとって乾麺茹でるなよ
ジョイアは1800円のランチですら手打ちだったぞ
まあさ、2000円以下のランチだったら
サラダとデザート付きだろうから、乾麺でもいいんだけどさ
乾麺にしたって、ソースでいろいろパスタの種類もあろうに
なぜかスパゲティを茹でたがるという
コストじゃなくて考えていないんだろうなぁ
あ、なんだか上から目線だな(笑)
あ、この人カプチーノのんでる
YOWMODELLINIのい伊東さんの同行者が
イタリアでディナーの後にカプチーノを頼んだら
ウエイターが、大笑いした
という話は何度かした気がします。
イタリアへ行ったときに何人かに聞きましたが
なんでかわからないという回答で
でも確かに夜にカプチーノを頼むことはないですね
偽:なんで、夜カプチーノを頼むことはないんですか
ガ:わかんないですねぇでも頼まないです
とイタリアへ行っても疑問は解決しないのでした(笑)
アメリカ人みたいな田舎者とおもわれたか
ただ、コンチネンタルスタイルの朝食は
パンと甘いコーヒーで、とにかく血糖値をあげて
気合を入れる!という感じなので
カプチーノのような甘くてカロリーの高い飲み物は
そのためのもので、ナニ気合い入れてんだよ
ということだったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする