いやあ、オリンピックに続きパラリンピックも盛り上がってますねぇ
あれ?デジャヴかな
いや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/583faef9aea8ab3dc80ee064fcc03b14.jpg)
あれ?デジャヴかな
いや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/583faef9aea8ab3dc80ee064fcc03b14.jpg)
こんなニュースを見たんですが
ブラサカ界のフランスW杯に
って意味が分からん
あとで調べようと思ったんだけど
クリックし忘れた(笑)
ブラサカというのはブラインドサッカーの略らしい
ブラインドって言葉は使ってもいいのか
ブラインドタッチはいまタッチタイプというのだが
そっち方面は問題ないのかしら
それはさておき
このニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/e0509495e06de97e1042149500a8d95a.jpg)
いい話というか
まあ、これ会社の方も受け取って
応接室とかに飾っておいたら
多分非難を浴びるでしょうねぇ
で、このコンビニの会社
治療費の支援も申し出たそうで
えらいわー
抱かれたいコンビニNo1ですな
で思い出したのが
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/bce2876945d4bf8633ac5f3b2b07cf5c.jpg)
粋な落札者であります
あちらはお子さん
こちらは、猫ちゃん
どちらも快癒を祈念いたします。
さて置くといえばウオッチリストに入れるのは
ナイフ(買わないけど)と43です
これバQがないんだけど
思い出の品(ワタクシの出品ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/f024a8521b1ae7487e1eeb0fdf869c3f.jpg)
とある模型のイベントで
超有名な模型店の店長さんと回ったことがあって
904のキットがあった
そこにはこのレコードとスターターのがあって
ブラサカ界のフランスW杯に
って意味が分からん
あとで調べようと思ったんだけど
クリックし忘れた(笑)
ブラサカというのはブラインドサッカーの略らしい
ブラインドって言葉は使ってもいいのか
ブラインドタッチはいまタッチタイプというのだが
そっち方面は問題ないのかしら
それはさておき
このニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/e0509495e06de97e1042149500a8d95a.jpg)
いい話というか
まあ、これ会社の方も受け取って
応接室とかに飾っておいたら
多分非難を浴びるでしょうねぇ
で、このコンビニの会社
治療費の支援も申し出たそうで
えらいわー
抱かれたいコンビニNo1ですな
で思い出したのが
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/bce2876945d4bf8633ac5f3b2b07cf5c.jpg)
粋な落札者であります
あちらはお子さん
こちらは、猫ちゃん
どちらも快癒を祈念いたします。
さて置くといえばウオッチリストに入れるのは
ナイフ(買わないけど)と43です
これバQがないんだけど
思い出の品(ワタクシの出品ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/f024a8521b1ae7487e1eeb0fdf869c3f.jpg)
とある模型のイベントで
超有名な模型店の店長さんと回ったことがあって
904のキットがあった
そこにはこのレコードとスターターのがあって
偽:これ探してたんですよ
店長:オレもなんだよ
偽者:どっちがいい出来なんですか
店長:おなじ(笑)原型が同じだから
偽者:どっちにします先に選んでくださいよ、残ったほう買いますから
などといいつつ、店長氏がレコード、ワタシがスターターを買ったのだと思います
904って鬼っ子というか。それまでのポルシェとそれ以降のポルシェと
つながりがないんですよね
356は鋼管ラダーフレーム これは鋼板プレスフレーム
906以降は鋼管スペースフレーム
911はモノコック
904だけ独立していて、しかも日本のレースカーにものすごい影響を与えているという
面白い存在です。
もう一件、オクネタ
FDSはそのメタルの成分に鉛が多いのか
磨くと手が真っ黒になったりしますし
プロポーションも妙に平べったく長かったりして
まあ、ネタになったりしますが
中には時代を考えると
いい出来と知っていいものもあります
Ferrariの308系なんかは結構いい出来で
308GTBのパイオニアカラーなんかは買っておきたいですね
308といえばDino
FDSのLM これ比較的プロポーションもいいです
HiFiとどっちがかっこいいかしら(殴
でこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/7d11f1bf8a237298f230912a9e951257.jpg)
エンジンが縦置きだ
ルマンカーってエンジン縦置きだったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/d4c986ebe6c339d3d89a582af44bf3a6.jpg)
横置きのままだよねぇ
縦置きといえば、もうタイヤだけ残して捨てちゃったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/635c16b6605e87b914b97322d7db35d9.jpg)
安売りのミニカ-で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/ffb71eed653b03b5ce8e5b7ee8b614d2.jpg)
こんなのもありました。
ワタナベ様
カウンタックねぇ あっちが本命とは
思いもしなかったけど
よく考えればアペンダドールしかないんだから
あれがベースになりますわな
037ではなくてEVO37なのは車の商標として
アバルトが037を登録しているのかもしれません
プジョーが真ん中が0の3桁番号を商標登録していたみたいなやつ
Miura様
スポーティーカーがオワコンというよりは
メーカーが環境対策のためにその余裕がないということと思います
まあマスキー法が施行された70年代みたいなものと言ったら
言い過ぎですかね
店長:オレもなんだよ
偽者:どっちがいい出来なんですか
店長:おなじ(笑)原型が同じだから
偽者:どっちにします先に選んでくださいよ、残ったほう買いますから
などといいつつ、店長氏がレコード、ワタシがスターターを買ったのだと思います
904って鬼っ子というか。それまでのポルシェとそれ以降のポルシェと
つながりがないんですよね
356は鋼管ラダーフレーム これは鋼板プレスフレーム
906以降は鋼管スペースフレーム
911はモノコック
904だけ独立していて、しかも日本のレースカーにものすごい影響を与えているという
面白い存在です。
もう一件、オクネタ
FDSはそのメタルの成分に鉛が多いのか
磨くと手が真っ黒になったりしますし
プロポーションも妙に平べったく長かったりして
まあ、ネタになったりしますが
中には時代を考えると
いい出来と知っていいものもあります
Ferrariの308系なんかは結構いい出来で
308GTBのパイオニアカラーなんかは買っておきたいですね
308といえばDino
FDSのLM これ比較的プロポーションもいいです
HiFiとどっちがかっこいいかしら(殴
でこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/7d11f1bf8a237298f230912a9e951257.jpg)
エンジンが縦置きだ
ルマンカーってエンジン縦置きだったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/d4c986ebe6c339d3d89a582af44bf3a6.jpg)
横置きのままだよねぇ
縦置きといえば、もうタイヤだけ残して捨てちゃったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/635c16b6605e87b914b97322d7db35d9.jpg)
安売りのミニカ-で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/ffb71eed653b03b5ce8e5b7ee8b614d2.jpg)
こんなのもありました。
ワタナベ様
カウンタックねぇ あっちが本命とは
思いもしなかったけど
よく考えればアペンダドールしかないんだから
あれがベースになりますわな
037ではなくてEVO37なのは車の商標として
アバルトが037を登録しているのかもしれません
プジョーが真ん中が0の3桁番号を商標登録していたみたいなやつ
Miura様
スポーティーカーがオワコンというよりは
メーカーが環境対策のためにその余裕がないということと思います
まあマスキー法が施行された70年代みたいなものと言ったら
言い過ぎですかね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます