FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

梅雨開けたねぇ

2013-07-16 06:00:50 | ウマイもの

ゴールドラッシュという
とうもろこしのスープ

貝のワイン蒸し
スープを堪能できるように
パンつき
パンはソースを拭って食べるのはいいですが
ワタシのようにソースに浸して食べてはいけません

前菜
カルパッチョ(真鯛)コールドビーフ、カリフラワーのムースに
コンソメのジュレ

夏イカと天使のエビ、フレッシュトマトのペスト・ジェノヴェーゼ キタッラ




ブロシェットというか串焼き
懐かしいなあ、いま生き残ってる洋食屋さんでも
あまりやっているところのことは聞かないけど
昔の洋食屋さんの定番メニューと言うのがありまして
まあとんかつとかそういうの他に
ツインセットという2種類の料理が載ったのと
サジェスチョンと言う月や週代わりで
チーフ(シェフではない)のお勧めのメニューを設定したものです
そんな、中で、ヤキモノのメニューでブロシェットという
串焼きがあったのですよ(親父の思い出)
お肉は仔牛と羊と、豚

デザート

ワイン(シャンパン?)のコルクで作ったうさちゃん
そういえば、ミッフィーってなんて呼んでます?
ミッフィーと言うのはイギリスで、発行される際に
つけられた名前で、ホントはナインチェ
このナインチェはウサギを意味するオランダ語に
接尾語のチェをつけたものだそうですから
うさこちゃんは正しいのかも。
水谷さんとちょっと天気の話
そこからうちの会社のお祭りの話
コーヒー出す屋台がないから
ラテアートを含めてやりたかっ「た」
と言う話。まあねエスプレッソマシーンのレンタルとか
ホットのアートの題材とか
アイスのトッピングのフレーバーとか
めんどくさいんから結局断念したんだけどね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲&お土産編

2013-07-15 06:00:18 | ムダ歩き
えーオフ会がらみの遠征話は
今回で終了です
BookFairなので本を買うはずなんですが
お目当ての洋書のコーナーがですねぇ
嶋田洋書も西山洋書も車の本の取り扱いが減ってるようで
ワゴンに全然ないんですよ
それでもミリタリーはまだあるんですけど
そんなわけで昨年までは見向きのしなかった
CDなんぞを買い込んでます

エディット・ピアフ(Édith Piaf, )
2枚組み

マルタ・アルゲリッチ(Martha Argerich)
とホロウィッツ

ホロウィッツはなんと10枚組
こういう安いアルバム(ホロウッツで1000円)ってどういう来歴で作られるのでしょうか
パッケージとかは、簡素ですけど
Sonyとか大手の名前が入っているので
昔出てた安売りCDみたいに音源がAM放送のAircheckテープ
ってことはないでしょうけど、なかにすごく雑音の入ったものがあります
まあこれらは、会社で仕事するときに聞くことにします

イラストレータさんやデザイナーさん
なんとなくがっかりしたのは、どこかで見たような絵を描くこと
まあ、オリジナリティを出すのって難しいですよね
そんな中で目を引いた作家さん




10年位前のアニメーションシリーズ
超特急ヒカリアンとデフォルメ具合が似てる気がしましたが
帰ってきて調べたらそうでもなかったです(笑)


ちょっと、欝っぽくなる(笑)
ちょいグロとでも言いますか
キモカワとでもいいますか
割と気に入りました

モンチッチは生誕40周年

コレ怒られないのか
内容は詰まらんです(笑)

判子売ってる人がいまして
篆刻で書かれた文字
篆刻と言うのは判子を彫ることですが
その文字を指すこともあります
隷書体が多いのかな
高校のときに書道でやりました。


「剛」って字、分かる?
岡へんにリ(りっとう)ですか?
おーそれそれ、
(この日ばかりは剛○さんに感謝)


コレは別の古本市で買った文庫本
ブライアン・ケラハーお勧めです


オフ会前の昼食はボンディのカレー

長々とお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんがのちから

2013-07-14 06:00:20 | ムダ歩き
カタログデータは45psだけど
シャシーダイナモに乗せると38psしかない
パワーも上だし車体も軽いのに
どうやってもRZ-Rにゼロヨンで勝てない
それはガンマの力(分かりにくくてスミマセン)
朝起きてとりあえず築地へ

穴子フライ
バイクウエアでヘルメット持って入ってきた人がいて
お店のおばちゃんに
”暑いからそれ脱げば?”
”いや、汗で引っ付いて脱げないです”
ヘルメットおきばなくて自分で邪魔そうに扱ってました
あ、美味しかったです
ワタシとしてはタルタルソースではなく
下品にとんかつソースで行きたいです(笑)

この季節は茅の輪がありますなあ
夏越の祓ですな

こういう、いろんなものを扱うお店
80年代の東京には町内に一件くらい合ったけど
絶滅寸前ですな
清澄白河でおりて、現代美術館へ
上野やら東京のあちこちの美術館は
イベントの谷間でとくによさげな特別展示がないなぁ
と思ってましたら


これがありました。

梅雨明けして朝から死ぬほど暑い
水分補給は必須
とりあえず、入り口付近の自販機で水を買ってのみます
清澄白河の駅周辺てカフェとか何もないのね(笑)

DGプレートってナニ?


代表的キャラクター
009は分かるけど003って
代表的な石森女性キャラクターかな?
音声案内を借りましたけど、今回はまともな出来でしたね
いい具合にはしょってあります
でもさぁ、アトムの声って清水マリじゃないと納得がいかないよ

トキワ荘のセット
裏面は実際の部屋を再現してあります
まあ風呂屋が安ければコレでいいけど
いまコレだと風呂代で死ぬよね
裏から見ると四畳半といいつつ
割と狭い目ですね まあ畳はコレと言う
決まった大きさはないので、コレで6枚畳を入れれば6畳
と言うことになるわけですけど


006に萌える日が来ようとわ(うそ)
これは、モモクロか何かですかね


休憩で飲んだ越南コーヒー
面白い香りがして、美味しかったです
この展示はまあね
音声ガイドは適切だし、面白かったです
だけどさぁ コレはっきり言って45歳以上対象だよね
ワタシとしては藤子・F・不二雄(すこし不思議)展を希望します
ドラえもん(一発変換)以外の藤子・F・不二雄を取り上げて欲しい

でもさま
興奮して取り上げましたが
エスコートが活躍するシーンは
そんなに長くないです(笑)
ワタシが宣材ポスターから
予想してた通りの使われ方だったので
うれしさのあまり書きました(笑)
でも楽しい映画でした。お勧めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fast & Furious 6

2013-07-13 06:00:04 | どうでもいいこと
ワイルドスピード6見に行ってきました
この映画、最初のヤツはかっこいいんですけど
2はヴィン・ディーゼルが出ないし、3は主要キャストが誰も出ないし
まあ1の人気を引っ張って、よくまあそんな映画つくりをするなぁ
と思っておりましたが、4作目のMAXから、それらの映画に出たキャラクターが
合流するようになって
おお!とおもいました)いやそれほどのものじゃないんですけど)
この映画の原題は Fast & Furiousで
2作目が2 Fast & 2Furiousとしゃれてたんですが
邦題には反映されないし、以後の映画は原題も Fast & Furiousの後ろに
数字がつくだけになっちゃいました。
ちょっと残念ですね
ウイル・スミスのバッドボーイズは逆に原題がBadBoys2だったのが
邦題はバッドボーイズ2バッドとしゃれています
面白い映画でしたがこの映画の監督はマイケル・ベイでこの2作の間に
悪名高き、パールハーバーを撮ります(笑)
さてワイルドスピードに話を戻して
</object>

</object>

オープニングはGTRと11年式ダッヂチャージャーのバトル
うわー”オイラGTR嫌い(笑)”
中盤以降、なぜか(10年式のBMW M5が散々な目にあったため)、
古めの早い車を集めて敵に対抗するんですが
これがですねぇ
クライスラー ダッジ・チャージャー・デイトナ 69年式
ルクラ・LC470(リスターのレプリカ)
フォード・アンヴィル・マスタング 69年式
と、ワタシのオタク心をくすぐります
ヒロインが
ジェンセン・インターセプター 71年式
を使うのも、欧州で欧州車でアメリカンV8と言う組み合わせでなかなかです
この映画を見ようと思ったのがそもそも

チラシのこのカット
え”え”???!!
フォード・エスコートRS2000 70年式だって?
エスコートはいい車だと思うし好きだけど
一番ハイチューンなのはLOTUSツインカムを積んだ1600じゃないのかな?
それでなければBDA積んだやつ
それでも、速度と言う点では見劣りする気がしますけど・・・
もし2000のエンジンを積んだヤツをさらにチューンしたと言う設定だとしたら
英国のオークションで買った(いやこういうところではフルオリジナルが珍重されるでしょう)
と言う設定がおかしいことになるような気がします
絶対これ、ポール・ウォーカーの趣味だよな

こんな風に、ブライアンがかっこよく使います
そうです 間違いなくポール・ウォーカーの趣味です。
かっこいいのは空飛んでる黒人だろうって?
いや、エスコートかっこいいです 
いやかっこいいの何の、ワタシはこのシーンだけで大満足
冒頭のGTRも許す!!
エスコートを調べていたら
その1
日本語のWikipediaは間違いで
映画に出てくるのはEscrotの1600でBDAエンジンを積んだやつでした
http://www.edmunds.com/

その2 日本で買う場合
http://ichiba.geocities.jp/seiyaa_desk/ford-escort-fullrally.html
おークロスフローOHVかぁ
こりゃいいな、買っちゃおうかな とも思いましたが
やっぱり止めて
http://www.scala43.com/
Scala43にしよう

めっきり、入荷のなくなったScala43ですが
Wensiteは健在だし、GPMでもオーダは受け付けてます
あとはプロバンスの中古を探すか
え?そうです、結局、43キットですよ ワタシは(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair2013 その3

2013-07-12 06:00:04 | ムダ歩き
つづき

プロレスのTシャツを作る会社らしい
ブルーザー・ブロディとアンドレ・ザ・ジャイアントのが出れば欲しい



この間かった、無動力のジェットモグラの参考に
大洗学園にイギリスから留学してきた中国系のミンミン(TinTin)ちゃんがのる
戦車と言うことではダメかしら?
未来(2065ねんごろ)の戦車(?)だからダメですね

ガチャピンとムックの愛の結晶・・・なわけないか

ボーカロイドじゃないけど
左の女の子が喋ると画面内の誰かの嫁も喋る

ポーズ取り込みようと思しき人形

コレは印刷業者さんのサンプル
ブラックジャックによろしくは2次使用が解禁というか無償。
というのはこういうことか
この印刷物を頒布していたのかは不明

スクエニ

はっきり言ってNASAがこの本に書かれているような
重大事項を隠蔽しているということはありえない
何故と言うに常に予算不足で、リストラしたり
再雇用したりしてるから
コントロールの仕様がないと思うよ
大体2期目の大統領は、任期終了間際に
宇宙人探査の話を持ち出します。
まあNASAに入れ知恵ですね
宇宙人の発信する電波をとらえようとすれば
でかいパラボラアンテナが必要になります
これはSETI(宇宙人の探査プロジェクト)が終わった後でも
電波望遠鏡としてつかえます、というか望遠鏡そのものなのです
なあ大統領の人気取りのためとNASAの利害が一致すると言うわけですね。
宇宙人と接触してたら、こんなせせこましい、予算取りの必要ないでしょ

この方、同じねたで、20年食ってます、五島勉先生と対抗できるのは
飛鳥先生くらいでしょう。
この先生、大昔はユリゲラーのトリックの解説本を出したりしてました
まあねえ、超能力やオーパーツの仕組みを解説するよりは
それが、実在であると言う本の方が売れますわな

OFF会なんだから GTO好きのためにコレかって行けばよかったか?
洋書割引で変えますけどね
ミリタリーとクルマホント少ないです。自動車雑誌が売れずに
どんどん薄くなって言ったりしてるわけですから
まあ洋書の需要も押して知るべしと言うところですかね
好きな人はAmazonで買っちゃうだろうしなあ

換算としたKOREAがテーマのブース
なんだかなぁ

歩きつかれて、テイクアウトを買って
ホテルへ
おなじみの大塚ですが別のホテル
この間が連れ込み見たいな作りで
今回はビジネスホテルと言う触れ込みですが
ラブホみたいな感じ
昼間のショートステイの設定があった(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair2013 その2

2013-07-11 06:00:37 | ムダ歩き
さてワタシのお目当てはこっちのほうです



BookFairの入場手続きが一番込んでるので
もし来年以降行くのなら、ライセンシングjapan
かなにかの入場券を申し込んだほうがいいです
結局、同じフロアのショーですから
ワタシは

法人で申し込んでますけど
このフェアだけは、「読者」という
一般人のカテゴリーがあります




3Dプリンターの進歩はすごいですね
模型と言うものの意義が失われるかも
模型と言うかフィギュアもさ、データ配信とか言って
これくらいのスペックの3Dプリンタが必要です
とか言う条件で、データで配信されて
3Dプリンターで、自宅で印刷と言う日が来るかも
そうなると、データの複製をどう管理するかが問題になるよねぇ
スワップミートは、現物無しの、データの交換会になったりして(笑)
ワンタイムの制限が掛けられたとしたら
プリンターのトラブルで印刷しきらないうちに、PCをシャットダウンせざるを得なくなって
データ飛ぶ悲劇とかありそうだなぁ(笑)

一昨年大々的にやってたサウジアラビア
今年は小さなブース

スーツにはしょこたんはふぞくしません
3Dの取り込み用ですがなんとなく、しょこたんが着てそうなイメージがありません?
結局さCGとか言っても、ロートスコープのアニメと変わらんのよね
フルCGの映画っつったらそれはアニメだよね

漫画家、イラストレーター、デザイナー(区分があいまいで自己申告)さんたちが
並んで、売り込みかけてます。
でもねぇ、どこかで見たような絵を書く人が多いんだよねぇ
それと「イラスト」ってなんですかね
西洋絵画でも日本絵画でもない、絵を描くヒトだと思うんですが
マンガ(もしくはマンガ風の)のキャラクターをストーリー抜きで
書くことがイラストといわれているみたいですけど
それって違うような気がします。それは、「カット」というやつで
イラストとは違うと思うんだけど
昔だったらエアブラシ使って書くような、そういう絵を
イラストっていうんだと思う
さらに続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair2013 その1

2013-07-10 06:00:33 | ムダ歩き
本日のエントリーはNYからです


スミマセン嘘です

日本語の看板もないので、ちょっと外国みたいなカット(笑)
本年も言ってきましたBookFair
そのまえに、まずは朝飯
Billsの表参道店
人気店ですが、Netで紹介されている「裏技」に
(周知されれば裏技でもなんでもないんだけど)
平日の朝食タイムに行けと言うのがあります
ワタシが着いたのは開店前の8:45ごろでした
エレベータで7階へ上がって、階段に並びました。
まあ並んでいるけど、ちゃんと座れます。
女性ばっかり(笑)男性はワタクシと隣の中国系と思しきアメリカ人カポー
の男の2人だけ
ベリーパンケーキ食べたいと持ったら
表参道店は、パンケーキはリコッタチーズだけ
ならばと

フルオージーブレックファースト
ソーセージ、豆、ベーコン、ココのもうひとつの名物の
スクランブルエッグ
おーコレいいじゃん 美味しかったです

世の中不況だなんて嘘だよな
朝早くから、フルレストアかオリジナルかは不明ですが
Dino(たぶん246のスチールボディ)を運搬するローダー
引き取りかと思ったけど、このぴかぴか具合だと
納品でしょう。おいくら万円?
そういえばケンワークスでこれほどじゃないけど
レストア済みのDinoが800万ってのが出てたな
内装は歳相応だったけどアレかって寝かせて置けばよかったか(笑)
さて、りんかい線で国際展示場


なーによコレ、コレも招待状貰ってくるんだったなぁ
サーもテック店は特に見たかったなぁ

で、ワタクシは年に一度のお楽しみ
BookFairへ
つづく

オフ会こぼれ話
IKEDAさんがかかわっている下町ボブスレー
Iさん”スパイラルって遠いの?”
偽”??でふれ?”
Iさん”いたボブスレーの・・・国内で唯一の競技場になっちゃった”
偽”野沢温泉だから、そんなに遠くないですよ 真冬でも911にスノータイヤはいたらいけるくらい”
なんだそりゃ、(911乗ってた時代に真冬にスキーするでもなく
温泉はいりに、野沢まで行ったのである(笑))
で、調べてみると
Wikipediaの記述
正式名称は長野市ボブスレー・リュージュパーク 所在は長野でした(殴
まあ、人によっては戸隠、間違いのないい方だと飯綱でした。
長野市教育委員会 内のページ
Site内の地図

画像はSite内の地図ページへのリンク
あんまりだよこの地図、どこにあるかも分からない(笑)

長野からの案内はこんな感じ
まあ内からは90分くらいですかね
駅から足になりますよと言ったところ、Ikedaさん曰く
”まあ、大田区からバスが出ると思う”とのことです。
がんばれ下町ボブスレー 

大田区は大田区の道を歩む!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはモニターの故障ではありません

2013-07-09 06:00:12 | どうでもいいこと

2013/7/8はロズウェル事件発生から66周年だそうで
Googleのトップページに、脱出ゲームがありました










本日画像はすべてGoogleへのリンクです
今はもうこのゲームはGoogleにはありません

アイテムを取って、それを使って
乗ってきた宇宙船の部品を見つけ出し
再組み立てして、帰還すると言うものですが
ちょっと楽しかったです(笑)
ラジオアイソトープと思しきマークのついたアイテムを使うと
生き物が大きくなります
なんだかなぁと思ったら、時間がおきたのは1947年ですから
当時の認識ってこんな感じだよね
でもなんで、そんなものが落っこちてるのかは不明
最初コレ、宇宙船の燃料化と思ったんですが違いました。
ロズウェル事件はねぇ
真実は気球で陸軍の発表の通りなんだろうけど
まあ、この事件で、たくさんのヒトが、口に糊してますなぁ
この手の話の例に漏れず、否定されればされるほど
次に出てくる話が大きくなる(笑)
今出てる最後の話は、セルボ計画で宇宙人と交換留学生で
相手の本星まで行ったと言う話
一人は行く途中で死んで、一人は相手の星で事故死
帰ってきた8人は、相手の星(二重星で夜のない星)の
強力な紫外線を浴びたので、既に全員死亡(笑)
死人にくちなしかい!
じゃあ、そんな強力な紫外線下でわれらが隣人はどんな進化したのよ
まあ、何でもかんでも宇宙人とUFOと結び付けて書いておけば
ネタになると言う(笑) 俺もカネもらえたら
アベノミックスとUFOで10枚くらい書いてやるわ(笑)
と、豪語するより、次にどんなねたで来るかを推測したほうが楽しいですね

HAMADA様
まあね、予想の通りでしたけど、まあみんなとりあえず集まってだべりたいと(笑)
人選と順番はHAMADACHOICEでよろしいんじゃないですかね
あ、カードラ買わなくちゃ

知也さま
総会どうしますかねぇ 場所探しからですね
場所は探しますけど、宴会はカトちゃんに頼まないと
今回の二の舞です(笑)

怪鳥閣下
アレその後、ボディの健全なFUTUREのキットを入手しました。
NARTのデカールが、なぜか余分に入ってまして
因縁を感じます(爆

さて、オフ会前に話は、明日以降のココロだぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のジョイア

2013-07-08 06:00:51 | ウマイもの
今日から、厨房の指揮を取るのは長崎さん

まずは、小さな前菜

マグロのグリル、青森産シャモロックとパテドカンパーニュ

チキンレバーのペースト

タヤリン アル ラグー ~シャモの軽い煮込みと極細麺タヤリン
タヤリンとはタリオリーニとも呼ばれる、細いパスタ
美味い

アクアパッッア
貝が多くてうれしい
イタリアのある地方では、アクアパッツアには必ず
ガーリックトーストを添えるのだそうです
スープに浸して食うと美味い

デザート
メロンソースのジェラート
パッションフルーツのムース
パンナコッタ

今月より、梶山さんも復帰
ひげがないので、「双子の弟さんですよね」
といったら、梶山さんは分かってくれたけど
マダムのアタマの上にははてなマークが飛び交って降りました(笑)
さて新体制のジョイアですが、まだ長崎さんのカラーを出すところには至ってないかな
楽しみですね

おまけ
こばちゃんは、アクハパッツアの黄色いホタテを見て
異常気象で色が変な、色になったんだと、一瞬思ったそうです

怪鳥閣下
えー、オイラのフューチャーモデルのデイトナの記事見てくれてないの(笑)

この肌色のフュチャーモデルは、バラバラで
屋根は落ちてるは、ボディは真っ二つだわ(4つくらいになってました)
往生しました、完成寸前まで行ったんですが
マスキングをはがすときに、クリアーごと
NARTのデカールを持っていかれてお蔵入りです
バラバラぼ写真撮っておけばよかったんですが
たぶん、そのころは、ヤフオクが、終了した物件も削除してなくて
画像が残っていたから油断してたんだろうなぁ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議は踊る

2013-07-07 06:00:50 | 43
されど進まず。
まあダンスしてたわけじゃないけど
まずは結末から
話に夢中になって結局、順番決めてない(笑)
Hamadaさんの作品がカードラに掲載されて
後の予定が決まっていないので
編集者から紹介を依頼されて
とりあえず集まりませんかと言うことだったけど
話に夢中になって、案の定決めてなかった(笑)

現地か、もしくは、一時間くらい前にタミヤのプラモデルファクトリー
と言う集合条件(笑)
16:00にプラモファクトリーに行くと誰もいなかったけど
2-3分後にtatsuroさんに声をかけていただきました
実は昨日のブックフェア、本日、都立現代美術館と歩きまくりで
疲労困憊、回復を期して、上野のサウナへ行きましたが
集合時間まで間があったのでひと眠りしたところ
目が覚めても頭がぼんやりしたまま(笑)
で新橋駅前でコーヒー飲んだけど
カフェインが効いてくるまで、頭がボーとしてました、変な受け答えだったらすみません
(え?いつもだって?、ハイすみません)そのうちせーろくさんも来店
いきなり塗料コーナーへ進んで「むんずと」スプレー2本
すべては38tせんしゃのために?
集合したりますは、新橋は「せかいち」と言うお店
プラモファクトリーからの道すがら
せーろくさんに「お店このブロック」ですよねといわれて
いや・・・といったのは、地図の見方を誤っていて
線路沿いの反対側と思ったからです。スミマセン
このおみせ1階と2階で入り口が違っていて
同じ建物にHなお店もあったりして、なかなか便利?です




料理はこんな感じ、
あとイカフライと、モツ鍋がつきます


せーろくさんのパナール
DSかと思ったらパナールだった
1980年代にパナールが活動してたんですね。

おなじくせーろくさんのレンジ(らんど?)ローバー
コレ、大判のデカールですよね、よく綺麗に貼れるなぁ

振り出しに戻る、川越で異常なエネルギー変動が観測されたら
タイムマシンが動いた証拠です
一回塗った青を塗りなおし、もっとグレーっぽいのにするそうです。

怪鳥 e-bay収穫品 うーむ珍車だ
ボディは365っポイけどエンジンは512のようす。アネシーってことだけど
どこからか、同じ車体のキット出てたよな
まあ今日の主役は知也さんだな(笑)

フォーラムで500円でゲットの屋根が落ちてたシュコダ
左の車もBMかと思ったらシュコダ だそうです。




ミナルディ!ミナルディ!ミナルディ!
Kamimuraさんに、F1Modeling55号の知也特集
どういういきさつで?
とお聞きしたら
”いや、新年会で、みてコレはいけると・・・”
なるほど
いやあ、ミナルディ愛 すばらしかったです。

おまけ

知也さんのケースを止めてた、マスキングテープ(笑)
さて、宴会終わって、私は帰りますが
皆さんはカフェで、お話
Hamadaさんに、偽者完成品載せるか?といわれて
まあ自信ないけど、何か見繕います。(いや、ありがたくお受けします)
あと帰る道すがら、Kamimuraさんに、作品の提供をお願いして
ドサクサ紛れにOKを頂きましたよHamadaさん
で、Kamimuraさんの次がBosicaと言うことで
決まりでよろしいか?!

追記
あの料理で4500は飲み放題とはいえちょっとお高いなぁ
やっぱ、カトちゃんが感じやってくれないとダメみたいです(笑)
お腹一杯にならなかった方々、スミマセンでした(m_ _m)

さて次は総会かな?
スバルビルが営業再開するのは2014年からだから
場所探しからだねぇ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿とタリーズ

2013-07-06 06:00:09 | 今日の一枚
ヱビスビールのラッキービール「鯛2匹」と言うのがあるそうです。
普通は左手の鯛1匹で、ラッキービールは
恵比寿様の背後の魚篭に、もう1匹の鯛が入っているのだそうです。
キリンビールは麒麟の鬣にカタカナのキリンの3文字が隠されているのだそうです

こいつはラッキーピノ@抹茶味

タリーズのコーヒーのハカマ

普通のは、こう

これが何枚かに一枚高だかのラッキーアイテム・・・
かと、おもった・・・
Netで調べてみると、???手書き??
手書きだったら、大感謝!癒されましたよ
何枚かに一枚のヤツだったらラッキー!ですね

さて一枚二枚といえば、番町更屋敷(違
まえに40枚入りの3.5inの2HDが出てきた話はしましたが
さらに40枚入りの箱が・・・
未使用かと思って、あげる約束をしてたら
なんと


Windows95の機動ディスクと言うか
まあOSが入ってるやつでした(笑)
FDのソフトを生産する機械で、フォーマットした覚えがあるなあ
うちの会社も例に漏れず、昔はアプリを有償のものも無償のものも
FDで供給していたのでした
最初のアプリは、ウイルス判定ソフトが
ウイルスと判断しました(笑)
まあ今ほど、ウイルスについては騒がれてはいない時代で
ネット経由の感染などまずありえない時代で
ウイルス対策ソフトも未成熟なころの話ですね。
で、そのアプリののFDをつくるために会社にFDのコピー機があったんです。
一枚目にオリジナルを入れて、殻のFDを重ねてスイッチを入れると
2枚目以降のディスクにコピーされると言うものでした
フォーマットは別のモードがあったかな
うちが最後のユーザーだったらしく
メーカーが、もう一台中古をあげるから壊れたコレ使って
その代わり修理はカンベンしてね
といわれた覚えがあります。
FDは1.44Mbですが、400字詰め原稿用紙に換算すると
1900枚分くらい入るそうで
なかなかのものですね
pomeraなんか使うと分かるんですが
テキストだけの情報の容量の小ささと言うのはちょっと驚きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさ

2013-07-05 06:00:56 | ウマイもの
とある、スジからのお誘いで久々に焼肉
行き先は韓国創作料理 やんちゃ坊
場所はココ 

知ってる場所だけど
平日なので会社からのルートを検索すると

こんな感じで2箇所トンネル
金を節約するわけではないが
まあ普通なら取らない
青木峠ルートで言ってみようと思う

こんな感じ、ナビ様のご案内は2回だけ
まあね、一部道が狭いので
夜中や、冬はカンベンだけど意外と時間も掛からなかった
いつの高速を使うルートは
駅をはさんで松本の町の反対側に降りることになるので
楽だけど遠回り


スジ状の雲が・・・と思ったら、美味く映ってない(笑)

お店近くの廃墟みたいな(失礼)修理工場
焼肉焼肉 超久しぶり
平々以来か?
テンション上がりすぎ(笑)で、サラダなど撮りわすれ(笑)

テールスープ

テールの骨

カルビ

聞いたけど名前を忘れた内蔵2点

チジミ

ハチノス
美味しかったけど、これだけはイタリア風に
トマト煮込みが一番美味しいと思う
18:00いりで夢中になって話しすぎて
21:00over
同席していただいた方すみません(m_ _m)

美味しくて、割安感があります
料理のバリエーションが多いのもいいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPAMとポイント

2013-07-04 06:00:09 | どうでもいいこと
会社のメールにAMEXから連絡が・・・
言うまでもなく、SPAM

クリックできるところが数箇所ありますが
調べてみると、全部同じところ(笑)
http://www.discountprescriptions.pacificsocial.com/oversimplify/index.html
どうせ名前とカード番号入れろって言うんだろうな(笑)

http://www.aguse.jp/でチェックしてみると

マルウエアが仕込んでるみたいですね
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/linkscan.html
ココに並んでるほかのサイトチェッカーだと検出できませんでした
大丈夫か他のチェッカー
ポイントもいい加減溜まってきたので
確かYAHOOポイントと交換できたなと思い

ありゃ、YAHOOポイントがT-pointに統合されてる
こりゃめんどくせえなぁ
1:1じゃなくて交換レートがあって
さらにめんどくさい
でも、ポイントのカタログに欲しいもの無いんだよねえ
正直、何かモノを貰っても困る

スイカにポイント移行できたらうれしいけど
スイカポイントというのは、スイカとしてつかえるのか
スイカを使うと、ついてくるポイントなのか
よく分からんな
おまけ

いい音出して走ってるので
GTカーかと思ったら、軽トラだった
なんて一般的なオチだ
おまけ2
前の車からの視線を感じた
信号待ちで接近してみると

ああ、アンタでしたか
ワタシも、お酒買おうかと思いました
日本酒は使い道があるんですが
梅酒の使い道がなぁ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩く

2013-07-03 06:00:55 | どうでもいいこと
相変わらず、極たまに外出
元JRの線路


いつごろのものかは不明
農業用水路を逃がしているトンネル
赤煉瓦と言うのがよろしい

消火栓 そういえば、消火栓て見ないよね
ホース入れてる箱は見るけど
あの中に消火栓入っているのかな
コレは、先細りの筒だけど
昔はロケットと言うか、爆弾みたいな形してたなぁあ
と思い出すのはおっさんになった証拠
調べてみると、こういうのは地上式と言うやつで
今は地下式と言うやつが主流のようです
地下式は、消火栓ボックスにホースと、地下の消火栓の蓋を空ける
消火栓ハンドルが入っていて、これで蓋を開けて
ホースをつないで使うようです。
蓋の上に駐車してはイカンですね。

画像は北川鉄工へのリンク
こんな感じで、設置されてるらしいです。



水準点と三角点
なんとなく燃えるよね
水準点(すいじゅんてん、benchmark)は水準測量に用いる際に標高の基準となる点で
三角点(さんかくてん)とは三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと
だそうです。
今はGPSがあるから精度もずいぶん上がってるんだろうなあ
昔はよく測量している人って見たけど
測量の仕組みって見てても全然分からんね(笑)

水準点と三角点の位置は国土地理院が公開してます
東京や大阪でコレ追っかけて、ぶらついたら楽しいかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなカネでもカネはカネじゃ!

2013-07-02 06:00:49 | どうでもいいこと

ナニワ金融道より

このブログに、借入や返済、投資にかかわる資料的価値はありません

と言うわけでATMのお話
ATMって手数料取られますけど
手数かけてるのオイラじゃんと、昔銀行に勤めていた
女の子に言った覚えがありますが
なんと返されたかは忘れました

みずほ銀行の、システムとまってたみたいですね
合併するんですねって
みずほコーポレート銀行との合併かぁ
システムトラブルで起こられたかららしいですね
そういやあ、3.11の地震のさいに何日も動いてなかったですね。


ワタシの使っている銀行にも、停止のポスターがありましたので
私も知っていましたが、気がつかなかった人もいましたかぁ
ATMだけ止まって、提携銀行や、コンビニでなら下ろせると思っていたのかも。

私も似たような経験をしております
仙台時代同僚と北海道旅行に行こうとして
出発が土曜日。金曜にATMでお金を下ろせずじまい
当時は土日祝祭日はATMの営業なし
持ち金だけで北海道を回ってきました
それでも現地に知り合いがいたのでスキーとグルメと
ずいぶん楽しんできました。
こういう時どうしますかね?
まあ非常用に、置いてあるお金はありますけど
キャッシングという手もありますな
クレジットカードでキャッシングしたら、金利ものすごいですけど
消費者金融で借りて月曜日に返したら
提携銀行で、時間外に降ろして206円取られるより
安く上がると思うんですけど、どんなもんでしょ?
おろすったって。一万円とか2万円でしょ
2万円で、金利が206円と考えると
とんでもない金利ですよ
手数料は金利ではありませんが、総支払額で考えると
2万円借りて金利5%として月曜日までを3日を計算すると
利息=元本×(実質年利÷365×借り入れた日数)ですから
20000X((0.05/365)X3)で、8.3円で返済金額は20009円
となります。3日借りただけで8.2円も利息が発生するのは
ちょっと恐ろしい気もしますが
一週間以内に返済すれば無利息と言うところもあります
提携銀行で時間外取引だと20206円
コレに近いのはアイフルで2万円を5.5%の金利で借りて
借入後残高スライド元利定額リボルビング払いで
支払い期間: 6ヶ月  支払い総額: 20,276 円
手数料のほうも半端ないですねえ
ちなみに、机の上だけで計算してますので
サラ金のカードを作ることにより
もっと借りろとか言う勧誘が着たりするリスクや
うざったさは計算に入れておりません
実際に借り入れ可能なプランかどうかの確認もしておりません


お金はこわい、こわい
今度は金の塊が怖い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする