『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

消費税議論

2013-08-25 13:42:32 | 日記
消費増税「耐えられぬ」「上げるべき」 参与2人が舌戦(朝日新聞) - goo ニュース
消費税議論が活発化しています。しかし、最近の論調をみて筆者にはもう結論は引き上げに決まっていると思えます。有識者会議は慎重派へのガス抜きですね。本田参与は毎年1%増税案を言われていますが、コストを考えれば実現性は乏しいかもしれません。その位上げることは決まっているということでしょうか?引き上げた場合には景気に急ブレーキを掛かるかもしれません。現状認識にズレが生じているのかもしれません。現在の景気は日銀の金融緩和による円安、13兆円の大幅補正予算によるものです。アベノミクス3本目の矢には今のところ成長につながりそうなものはありません。そして、最近のジリジリ下がる株安、新興市場が多いジャスダックなどはかなり下げています。今後の景気に悪影響を与えるのは確実です。消費税を上げようが、下げようがどちらにしても日本売りそれが外国人投資家の本当の姿勢ではないでしょうか?外国人は日本人がどうなろうが知ったことではありません。冷徹に自社の利益を追求します。そして下がったことろはすかさず買い上がり会社の支配権を取り日本占領を仕上げます。戦後一生懸命築き上げた資産は多方外国人に奪われ、負債のみ日本国民に押し付ける。10年後には外資系が半数になり、今の韓国のような状況になるのではないでしょうか?よく言われている外国人から見た日本は『なかなか決められない』は筆者には『日本はなかなか搾取出来ない』に聞こえますがそれも風前の灯火かもしれません。

生活必需品にも一律課税し実効税率は今でも高い日本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする