福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

利己的な行為が尊厳であるかのように新憲法の前文では読めますが、だれが書いたのですか

2017-08-09 | 法話
[「人間の建設」岡潔、小林秀雄対談集]より 「岡潔:・・実際一人の人というのは不思議なものです。それがわからなければ個人主義もわからないわけです。そういう事実を個人の尊厳と言っているのですね。利己的な行為が尊厳であるかのように新憲法の前文では読めますが、だれが書いたのですかな。書いた連中には個人の存在の深さはわからない。個人の存在の底までわかり、従ってその全体像がわかってはじめて、その人の残した . . . 本文を読む
コメント

第三十一章、両部神道論(私に付けたり)・・40

2017-08-09 | 頂いた現実の霊験
第三十一章、両部神道論(私に付けたり)・・40 真言密教を語る時、両部神道は必須と思われます。 御大師様は東寺にはお稲荷様、八幡様を勧請し、高野山には四社明神をお祀りされています。 ここからだけでも密教と神道は切り離せないことがわかります。まして伊勢神宮には何度もお参りされ伊勢神宮内宮の奥の院とされる金剛証寺は、大師が中興の祖とされ御自刻の雨宝童子がお祀りされています。奥の院とされる庫蔵寺は . . . 本文を読む
コメント

今日9日は中山寺星下り会式の日です

2017-08-09 | おすすめ情報
今日9日は中山寺星下り会式の日です。中山寺は山号を紫雲山と称する聖徳太子建立の真言宗中山寺派の総本山で、西国三十三ヶ所観音霊場の第24番札所。8月9日(旧暦7月9日)は、西国三十三ヶ所の観音様が全て星に乗って、この中山寺に集まると言われる「星下り祭り」の日で、梵天奉納などが行われ、大変な賑わいとなります。星下り会式は花山法皇巡礼のおんとき弁光僧正に観音示現があったという伝説から起こっているといいま . . . 本文を読む
コメント