五輪九字明祕密釋・・4
第二に正入祕密眞言門とは、此に三門あり。
一には身密修行門。二には語密修行門。三には意密修行門なり。
今且らく語密修行門について亦た三門あり。一に誦持門、二に觀字門、三に解字門なり。
誦持門とは懃ろに其明を暗誦して文句をして謬誤せしめざるが故に。
觀字門とは明の字字の形相を観ずるが故に鼻端に(梵字の)オン字を観じて後夜分において菩提を得るがごとくなるが故に。
解字門とは一一 . . . 本文を読む
流水灌頂
密教大辞典には「流灌頂として流水灌頂ともいふ。光明真言、諸陀羅尼、地蔵あるいは弥勒の名号を書きたる卒塔婆・六波羅蜜卒塔婆等を流水の上に建て、旗を作りて懸け、読経修法の後、これを水中に流して法界の衆生に廻向するを云ふ。・・・この法は有縁無縁の亡者に廻向するために修するも特に水死者・難産にて死せし婦人の為、魚類供養のため等に修す。盂蘭盆月にこれを行ふ風習今尚さかんなり。いま灌頂と称するは旛を . . . 本文を読む