福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は法済大師奝然が79歳で遷化された日です

2023-03-16 | 法話

今日は法済大師奝然が79歳で遷化された日です。以下ウキぺデアに依ります。
奝然(ちょうねん、天慶元年1月24日(938年2月25日) - 長和5年3月16日(1016年4月25日))は、平安時代中期の東大寺の僧。俗姓は秦氏。京都の出身。法済大師。 983年(永観元年)入宋。天台山・五台山を巡礼。太宗から大師号や新印大蔵経等を贈られる。インドの優填王(うでんおう)が造立の釈迦如来立像を模刻し、胎内にその由来記などを納めて、986年(寛和2年)に帰国。翌987年(寛和3年)、請来した釈迦像は京都上品蓮台寺に安置された。989年(永祚元年)から東大寺別当。
奝然が請来した釈迦如来立像は、其の後建立された清凉寺に安置されいまも三国伝来のお釈迦様として拝されている。

清凉寺縁起」より「・・太宗雍煕三季丙戌臺州の鄭仁徳があきなひ船に便船して奝然とともに本朝に光降あり。六十五代花山院永観二年丙戌984七月九日帰朝の旨奏聞す。大蔵経五千四十八巻及十六羅漢の絵像同時にわたるところなり。明年に及びて六十六代一条院永延元年丁亥987二月十一日に入洛有あり。乃ち大極殿にあむちし奉り毎日一斗の白飯を供養す。三年を経て大内北野蓮台寺に安ず。いく程なくして嵯峨野棲霞寺に移し奉る。しかれば奝然奏聞を経て愛宕護山をもて五台山に准じて更に清凉寺を建ててこの瑞像を遷座し奉らんとて先に一宇の小堂をつくりて安置し奉る。いまの釈迦堂これなり。清凉寺の建立宿願いまだとげざるに奝然寂滅す。時に六十七代三条院の御宇長和五年丙辰1016三月十六日なり。入滅已後弟子盛算かさねて奏聞を経て天竺の霊鷲山、震旦の五台山等のもろもろの聖迹の土一坏を入れて壇をつき瑞像の厨子を安置し奉る。故に日本有験の霊場、天下無双の瑞像なり。・・」 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は慧可遷化の日です | トップ | 彼岸会の始まりは大同元年三... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事