今回もhiyokoです。
先ず最初におことわりです。
ごめんなさい!!
なぜ最初に謝らなければならないか・・・。
それは今回、私が撮って来た写真をアップするからです。
以前にも一度、アリスヴィラリゾートでの写真を数枚載せたことがあり、不評を買い
ましたっけ。
今回、撮って来た写真を夫に見せたところ、一言、「タ~ヘ~!!」でした~。
えーえー、Fukunosukeさんのようには、どーせ撮れませんよ~。
正直言って欲しいです、手振れ防止装置付きカメラ~。買って~!!
■お料理教室
実に25年ぶりくらいにお料理教室に行くことにしました。
こちらは、マカロン由香さんという素敵な女性が開いているお料理教室。
フレンチとイタリアンの教室があります。
貸しスタジオではありますが、オシャレなキッチンスタジオです。
家具類も素敵。

ここは、ブログを通して知り合った、たかさんが先月まで通っていた教室。
たかさんのブログでこちらが紹介されていて、是非私も行って見たいなと思い、先月
体験入学をしました。
(そのとき、たかさんとドキドキのご対面をしました~!)
その日はフレンチのコースに参加したのですが、メニューをみてみるとイタリアンも
かなり魅力的。
フレンチは20代の頃に習っていたので、今回はイタリアンにしてみることにしました。
左にいらっしゃるのがマカロン由香先生。細い体からは想像もできないほどパワフル
な方。
お話も面白く、ぐんぐん惹きつけられていきます。

きれいなキッチンですよね~。
実習は、全ての工程をするのではなく、ポイントポイントのみなので、楽です。
洗い物は助手の方がやってくれますので、講義に集中できます。
今日のアンティパストは、「鶏ささみの香草サラダ、ホースラディッシュの辛味を
添えて」
さっと湯がくだけのささみ。新鮮さが命。前日に絞めた那須の鶏だそうです。
大きい~~!

鶏さん、ゴメンナサイ。ちゃんと美味しくいただきますからね。
どうです、このピンク色!美しい。

こちらのお教室は、どの素材もとても厳選された物ばかり。
この鶏も、80羽しか飼っていないという農家から仕入れているそうです。
滅多には食べられません。美味しいわけです。(マジで美味しかった!)
仕上げは、先生の見本をお手本に自分でやります。
塩とオリーブオイルで味付けたベビーリーフやホースラディッシュの千切りをきれい
に飾って。

真ん中にあるのは、手作りのソースマヨネーズに生クリームとすりおろしたホース
ラディッシュに隠し味にお醤油を入れたソース。
塩をパラパラとかけ、オリーブオイルをかけて出来上がり!
こちらでは、最後の仕上げのみ残し、1品ずつ完成させてその都度、出来立てを試食
します。

嬉しいのは前菜・メインとそれぞれにワインがつくこと!
この日の一杯めは、ロゼのスパークリングワインでした。
2皿目は「卵入り手打ちパスタ(タリアテッレ)、たことイカのラグーソース」

手打ちパスタを作り、軽く干しているところ。
この手打ちパスタ、美味しかったー。
パスタマシンが欲しくなったぞ。
ラグーとは煮込みという意味。
たことイカのうまみがギュッと詰まったソースが美味しくて、皆さん感嘆の声!

2杯目は白ワイン。こちらでいただくワインは、軽めですがどれもとても美味しい。
デザートは、「チョコレートのタルト、カプリ風」、ナッツ入りのガトーショコラです。

ピスタチオとアーモンドの砕いたのが沢山入っています。
デザートはコーヒーか紅茶でいただきます。
この日は、先生が作ってきてくれた洋梨のコンポートを付け合せに。
これがまた、絶品でした。

このチョコレートケーキ、程よい甘さで口当たりも素晴らしく、見た目ではわから
なかったけど、すごく美味しくてビックリ。
イタリア料理は自己流でずいぶん作ってきましたし、今更、と思ったのも事実ですが、
実際習ってみると、「なるほど~」と勉強になることも多く、何よりレシピが美味しいし、
手打ちパスタの作り方など自分のレパートリーが増えることはやっぱり嬉しい。
「お料理好き」という共通の趣味を持つ人たちが集うという、久しぶりの雰囲気を味わって、
やっぱりお料理教室っていいな~と。
しばらくは続けてみようと、とりあえず半年の申し込みをしてきちゃいましたー。
先ず最初におことわりです。
ごめんなさい!!
なぜ最初に謝らなければならないか・・・。
それは今回、私が撮って来た写真をアップするからです。
以前にも一度、アリスヴィラリゾートでの写真を数枚載せたことがあり、不評を買い
ましたっけ。
今回、撮って来た写真を夫に見せたところ、一言、「タ~ヘ~!!」でした~。
えーえー、Fukunosukeさんのようには、どーせ撮れませんよ~。
正直言って欲しいです、手振れ防止装置付きカメラ~。買って~!!

■お料理教室
実に25年ぶりくらいにお料理教室に行くことにしました。
こちらは、マカロン由香さんという素敵な女性が開いているお料理教室。
フレンチとイタリアンの教室があります。
貸しスタジオではありますが、オシャレなキッチンスタジオです。
家具類も素敵。

ここは、ブログを通して知り合った、たかさんが先月まで通っていた教室。
たかさんのブログでこちらが紹介されていて、是非私も行って見たいなと思い、先月
体験入学をしました。
(そのとき、たかさんとドキドキのご対面をしました~!)
その日はフレンチのコースに参加したのですが、メニューをみてみるとイタリアンも
かなり魅力的。
フレンチは20代の頃に習っていたので、今回はイタリアンにしてみることにしました。
左にいらっしゃるのがマカロン由香先生。細い体からは想像もできないほどパワフル
な方。
お話も面白く、ぐんぐん惹きつけられていきます。

きれいなキッチンですよね~。
実習は、全ての工程をするのではなく、ポイントポイントのみなので、楽です。
洗い物は助手の方がやってくれますので、講義に集中できます。
今日のアンティパストは、「鶏ささみの香草サラダ、ホースラディッシュの辛味を
添えて」
さっと湯がくだけのささみ。新鮮さが命。前日に絞めた那須の鶏だそうです。
大きい~~!

鶏さん、ゴメンナサイ。ちゃんと美味しくいただきますからね。
どうです、このピンク色!美しい。

こちらのお教室は、どの素材もとても厳選された物ばかり。
この鶏も、80羽しか飼っていないという農家から仕入れているそうです。
滅多には食べられません。美味しいわけです。(マジで美味しかった!)
仕上げは、先生の見本をお手本に自分でやります。
塩とオリーブオイルで味付けたベビーリーフやホースラディッシュの千切りをきれい
に飾って。

真ん中にあるのは、手作りのソースマヨネーズに生クリームとすりおろしたホース
ラディッシュに隠し味にお醤油を入れたソース。
塩をパラパラとかけ、オリーブオイルをかけて出来上がり!
こちらでは、最後の仕上げのみ残し、1品ずつ完成させてその都度、出来立てを試食
します。

嬉しいのは前菜・メインとそれぞれにワインがつくこと!
この日の一杯めは、ロゼのスパークリングワインでした。
2皿目は「卵入り手打ちパスタ(タリアテッレ)、たことイカのラグーソース」

手打ちパスタを作り、軽く干しているところ。
この手打ちパスタ、美味しかったー。
パスタマシンが欲しくなったぞ。
ラグーとは煮込みという意味。
たことイカのうまみがギュッと詰まったソースが美味しくて、皆さん感嘆の声!

2杯目は白ワイン。こちらでいただくワインは、軽めですがどれもとても美味しい。
デザートは、「チョコレートのタルト、カプリ風」、ナッツ入りのガトーショコラです。

ピスタチオとアーモンドの砕いたのが沢山入っています。
デザートはコーヒーか紅茶でいただきます。
この日は、先生が作ってきてくれた洋梨のコンポートを付け合せに。
これがまた、絶品でした。

このチョコレートケーキ、程よい甘さで口当たりも素晴らしく、見た目ではわから
なかったけど、すごく美味しくてビックリ。
イタリア料理は自己流でずいぶん作ってきましたし、今更、と思ったのも事実ですが、
実際習ってみると、「なるほど~」と勉強になることも多く、何よりレシピが美味しいし、
手打ちパスタの作り方など自分のレパートリーが増えることはやっぱり嬉しい。
「お料理好き」という共通の趣味を持つ人たちが集うという、久しぶりの雰囲気を味わって、
やっぱりお料理教室っていいな~と。
しばらくは続けてみようと、とりあえず半年の申し込みをしてきちゃいましたー。