Fukunosukeです。
伊豆大島は人口7000人くらい。選挙区は東京都第3区で大田区と同じ。行政的には港区といろいろ連携しているそうです。伊豆と言いながら東京都とのつながりが濃いのです。でも東京とは思えないダイナミックな自然がすごい。コンビニが一つもないことにもビックリ。
まずは地層大切断面にやって来ました。ん、バス停の名称は地層断面前?バームクーヘン?どれが正解なのかな。
どーんとこんな感じです。間近に見るとなかなかの迫力です。
たしかにバームクーヘン。おいしそう。
ブラタモリならぬブラヒヨコ。
なぜかメイキング・オブ・ブラヒヨコ。例により、旅のお仲間izolaさんのコソ撮りです。
続いて椿園。伊豆大島といえば椿です。
おお、何だこの目つきの悪い猫は。ジワっとくる。
ここでは様々な椿を育てています。椿というと型どおりのイメージしかなかったのでびっくりしました。
これも椿だそうです。
この幹はペンキを塗ったわけではありません。生で見るとおおっ!となります。
なんかいまいちの写真ですけど、
メイキング・オブ ヒヨコ・イン・ザ・ワールドということで。
椿だけでなく、大島桜の盛りでした。大島桜は、ソメイヨシノの元になった品種だそうです(大島桜とエドヒガンを掛け合わせたのがソメイヨシノ)。ソメイヨシノより早く咲くみたいで満開でした。
いいねえ。
続いて 、薄暗い道端にやって来ました。
泉津の切り通し。ラピュタみたいだって言われているそう。すごいねー。
「バルス!」とか言っていそう。
続いて空港近くの牧場にやって来ました。
「何よ、あたしはパンダよ。牛じゃないわよ」
搾りたての牛乳を使った乳製品が売っています。
牛乳はもちろん、
はちみつバター。
このソフトクリーム、ニセコで食べたものより美味しかったかも。すごい。
くさやのお店にもやって来ました。これは冒険だ。
そうそう。東京放置食堂というドラマにも出ていたくさや店です。
うわー。やめとけー! こんなもの焼いたら警察に通報されちゃうよー!
せめてこのくらいにしておこうよー。
臭い付きでお送りしたい。豚小屋の臭いがします。っぽいとかじゃなくて、そのものという感じ。
これはすごい。
焼いて食べると美味しいのだそうですが、うーん。戦意喪失。