Fukunosukeです。
「シンガポール・チキンライス」って、少し前に流行りました。
下北沢に「タイ風チキンライス」というのがあって、“まあまあ”
だったので、どうせ大して違わないだろうと思い、これまで試して
きませんでした。
今回、hiyokoのお友達が、「美味しいよー」と言うので、重い腰を
上げて行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/62fe4278a862604fcf21198180fc3244.jpg)
海南鶏飯食堂2。「ハイナン・ジーファン・ショクドウ2」と読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/899cbe195f328ff617b4cd7ca4f8caec.jpg)
、、、“食堂”だけは日式読み。むー(笑)。ま、そもそも食堂という
漢字をあてる時点で、中国式ではないか、、、(そんな細かいことに
こだわるなよ)。
“2”は、やっぱり“ツー”と読むのかな(気になりだすと止まらない)。
店内は、小ぎれいな恵比寿カフェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/f1191538bf7b2ef4cc9e9655d4d7307e.jpg)
けれど、お店に入った途端、ジャスミンライスの
香りが猛アタックしてきます。あっという間に
アジアエスニックワールドに引き込まれます。
ちょっと興奮気味のhiyoko。はやく食べターイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/b78db2fcf5b1f16e45f0cc7873469f07.jpg)
説明書きによると、「中国海南島出身のシェフがシンガポールに
伝えた料理」と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/74c2276f39746516ed432235c63bc5da.jpg)
そう言えば、五指山のシェフも、海南島で料理のネタを集めて
いるんじゃなかったかな? グルメスポット海南。俄然興味が
沸いてきちゃった。
おお、来た! いい匂いだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/7ea694678359649ccbd4fe296abf490c.jpg)
茹でた鶏、鶏の出汁で炊いたジャスミンライス。という、シンプルな
構成。右の調味料は、黒醤油、チリソース、生姜ソース。これらを
適当に混ぜ混ぜして食べる。それだけ。
なんだけど、、、
おーいしーい!!! これ、好きー!!
一口食べた途端、鼻の穴が広がってしまいました。
鶏は上手に茹でられていて、しっとり柔らか。
「蒸し」とも「ロースト」とも全然違い、ふにゃり
とした食感なんだけど、そこが何とも美味しいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/902782260d71aeb66145c4136cc56ca6.jpg)
ジャスミンライスは、鶏出汁のうま味を含んで
何とも味わい深い。
付け合せの調味料(上の写真の3種)がまたよく
できていて、それぞれ味の変化を楽しめます。
“鶏の皮嫌い”のhiyokoも、ここのは食べられるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/523dd7932f45054866801809978b24e6.jpg)
おいしかったー。ここは近いうちにまた来てしまい
そうだなー。
もっと早くに試しておけばよかった。食わず嫌いは
いけませんねー。
「シンガポール・チキンライス」って、少し前に流行りました。
下北沢に「タイ風チキンライス」というのがあって、“まあまあ”
だったので、どうせ大して違わないだろうと思い、これまで試して
きませんでした。
今回、hiyokoのお友達が、「美味しいよー」と言うので、重い腰を
上げて行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/62fe4278a862604fcf21198180fc3244.jpg)
海南鶏飯食堂2。「ハイナン・ジーファン・ショクドウ2」と読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/899cbe195f328ff617b4cd7ca4f8caec.jpg)
、、、“食堂”だけは日式読み。むー(笑)。ま、そもそも食堂という
漢字をあてる時点で、中国式ではないか、、、(そんな細かいことに
こだわるなよ)。
“2”は、やっぱり“ツー”と読むのかな(気になりだすと止まらない)。
店内は、小ぎれいな恵比寿カフェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/f1191538bf7b2ef4cc9e9655d4d7307e.jpg)
けれど、お店に入った途端、ジャスミンライスの
香りが猛アタックしてきます。あっという間に
アジアエスニックワールドに引き込まれます。
ちょっと興奮気味のhiyoko。はやく食べターイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/b78db2fcf5b1f16e45f0cc7873469f07.jpg)
説明書きによると、「中国海南島出身のシェフがシンガポールに
伝えた料理」と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/74c2276f39746516ed432235c63bc5da.jpg)
そう言えば、五指山のシェフも、海南島で料理のネタを集めて
いるんじゃなかったかな? グルメスポット海南。俄然興味が
沸いてきちゃった。
おお、来た! いい匂いだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/7ea694678359649ccbd4fe296abf490c.jpg)
茹でた鶏、鶏の出汁で炊いたジャスミンライス。という、シンプルな
構成。右の調味料は、黒醤油、チリソース、生姜ソース。これらを
適当に混ぜ混ぜして食べる。それだけ。
なんだけど、、、
おーいしーい!!! これ、好きー!!
一口食べた途端、鼻の穴が広がってしまいました。
鶏は上手に茹でられていて、しっとり柔らか。
「蒸し」とも「ロースト」とも全然違い、ふにゃり
とした食感なんだけど、そこが何とも美味しいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/902782260d71aeb66145c4136cc56ca6.jpg)
ジャスミンライスは、鶏出汁のうま味を含んで
何とも味わい深い。
付け合せの調味料(上の写真の3種)がまたよく
できていて、それぞれ味の変化を楽しめます。
“鶏の皮嫌い”のhiyokoも、ここのは食べられるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/523dd7932f45054866801809978b24e6.jpg)
おいしかったー。ここは近いうちにまた来てしまい
そうだなー。
もっと早くに試しておけばよかった。食わず嫌いは
いけませんねー。
海南鶏飯もタレがいろいろあって
楽しくなりますよね。
私が行ったのは六本木の方ですが、
とっても美味しかったです!
恵比寿はカフェっぽいんですね~。
今度私も行ってみます♪(行く気マンマン)
わーん、大阪にもできたらいいなぁ。
アジアンなお店探してみようかなぁ。
パクチーが山盛りになっているのがいいですね。
先日、カレープレートなのに全然スパイシーでないお店に入るという失敗したところだけにうらやましいです~。
私もこちらのチキンライスが大好きです!
鶏はふっくらとしていて味わい深いし、
ごはんは食べ放題、薬味(パクチーも!)もかけ放題。
あとさびれた場所にあることと、
人懐っこくって明るい店長さんも!!
うーむ、恵比寿に住んでいるうちにもっと行っておけばよかった・・
とFukunosukeさんの記事を拝見しながら、
プチ後悔モードの秋の朝です。
あ、そうそう、「カオマンガイ」でしたね! タイ料理って大好きなんですけど、下北沢のは今ひとつピンと来なくて。でも、美味しいやつはやっぱり美味しいのかな。
六本木の方は雰囲気違うんですか。今度そっちにいってみよっかな。
うん。パクチーは増量も可能なんですよー。
でも、この時hiyokoは増量してもらって、「僕は普通でいいです」っていったら、店員に「パクチーはお嫌いですか?」って聞かれてしまった。気を回しすぎだよー。
「スパイシーでないカレー」ですか。
むー。どんなだろう。
「2、3度」! やっぱり、食べ歩きのpicotさんもリピートしてしまったんですか。うーん。やっぱり人気あるんだなー。美味しかったもんなー。
今ちょうど夕飯前! もう一度食べたくなってきました。
やっぱり美味しくて、ごはんとソースのお代わりしちゃいました。
あはは、hiyokoとtakaさんのコメント見て思わず笑ってしまいました。むー。おいしい物って人をひきつけるんですねー。
でもいいなぁ、自転車で行けるなんて。