ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

バリ2012:05_タンジュン・サリの朝ごはん

2012-05-17 21:42:23 | バリ旅行2012

Fukunosukeです。


タンジュン・サリの朝ごはん。

何やら、諸先輩のブログでは「朝食のシステムが変わった云々」との
報告がなされていますが、以前の事情はよく知りません。ともかく今は
↓こうなってます。アラカルトのメニューもありますが、部屋代に含まれる
朝食はこの中から選ぶようです。メインについては、Choose one from
belowと書いてありますが、量は少なめで、2つ頼んでも別段料金は追加
されませんでした。ものによるのかな?

 

朝ごはんキターーーーーー!

 

ミックスジュースをチューッとやってます。バリの朝食で飲むフレッ
シュジュースは体によさそう。

ミ・ゴレン。量は少なめですが、とっても美味しい。

hiyokoはヨーグルトとパンを中心に。ここのクロワッサンは名物
だそうで、僕も追加オーダーしました。美味しかったです。

 

 

次の日の朝は、プールサイドのテーブルで。またチューッとね。

 

hiyokoは朝っぱらからスマホいじくり中。

ブブールアヤム。おかゆ。

 

僕はエッグベネディクト(別料金)

 

インドネシア風クレープ。

 

タンジュン・サリの朝ごはん、噂通り美味しいです。

 

 (どう美味しいかの解説くらいあってもよさそうなものだ)

 


バリ2012:04_サヌールの海岸散歩

2012-05-15 20:05:37 | バリ旅行2012

Fukunosukeです。

南北に伸びるサヌールのビーチには、遊歩道が整備されています。
僕たちも皆にならって遊歩道を散歩してみました。

初日は、タンジュン・サリから北に向かって歩きます。


なかなかの人出です。ジョギングの人、サイクリングの人、歩きの人が入り乱れて危ないくらい。
どうやら、週末の朝は散歩人でごった返すみたいです。平日の朝はがらがらになります。

なんだろう。雰囲気よさ気な入り口。

 

ISOLAさんの看板(表札?)を発見。すかさずhiyokoは写真を撮って報告します。

 

タンジュン・サリより北方面はカフェやレストラン、ホテルなどの商業施設が多く、賑やかな感じです。

 



その翌朝は、タンジュン・サリから南を目指します。


ここはタンジュン・サリ寺院。へえ、タンジュン・サリという名前は、
元々そういう場所、地名だったんだ。善光寺の隣に「ホテル善光寺」
とやるようなもんか。バカだな(笑)。


平日のこの日は、昨日とは打って変わって人が少ないです。でもそれだけではなくて、南方面は
お店も少ない感じで、鄙びています。


何か発見したかな? まあ、たいした物ではないでしょう。
放っておきましょう。

 

ようやくお店らしいものがありましたが、やる気があるのかないのか。ベベ・ベトゥトゥとバビグリンは
前日までに注文しないと食べられません。誰かこんな所で翌日の注文するのかな?

 


お店の前のテーブルはなんだか面白い形。お魚型。


あそこのバレに行くには、海の中を歩いていくのかな。何気の漁師も不思議な点景。

 

暑くなって来ましたよ。戻って朝ごはん食べよう。


バリ2012:03_サヌールの夜明け

2012-05-13 09:10:12 | バリ旅行2012

Fukunosukeです。


我々、バリに行くと変な習性があります。日の出、日の入りを
見物しないと気が済まないという、、、。自分達でも意味がわから
ないのですが、必ずそうなってしまいます。

サヌールの海岸は東向きなので、日の出を見物です。さあ、どうかな?

 

陽が射す直前のシルエットの感じもまたよいね。水墨画みたい。

 

海岸に出てみました。涼しくて清々しい。日の出直前は、バリで一番気持ちのよい時間。

 


これはカニの足跡かな? 迷走していますね。おもしろい。

 

そろそろかな、、、!

 

マタハリ(太陽)キターーーーー!

 

 

 

これは翌日の様子。

 

バリの夜明け、というか、旅先での夜明けはいいですよね。「どんな楽しい一日が始まるのかな」と
思うから、とてもワクワクします。

 

ビーチが赤く染まります。



海岸にバレ。バリらしい光景ですね。

 

反対側にも。

 

わんこも朝のパトロール中。


振り返ってみると、ながーい影。足が長くなったみたい。

 

 じゃあ、足が長くなったところで、朝飯前の散歩といこうか。

 


バリ2012:02_タンジュン・サリにチェックイン

2012-05-09 22:13:05 | バリ旅行2012

Fukunosukeです。

 

サヌールのホテルは、タンジュン・サリ(tandjung sari)です。タンジュン・サリには、2009年に
お茶を飲みに来た事があるのですが、泊まるのは初めて。楽しみです。

 

サヌールの通りから、細い路地を奥に入った所にロビーがあります。アマンダリなんかもそうですが、
「え?ここにホテルがあるの?」という感じのアプローチ。

 

とても雰囲気のあるロビー。こういう感じのホテルってなかなかお目にかかれないです。さすがバリ
だなーと思うことしきりです。

 

今回泊まったのは、19番の部屋。昨年2つ新築されたバンガローのひとつ。そちらの紹介はまた
改めて後日。ちなみに、タンジュン・サリでは、「ヴィラ」と言わず「バンガロー」と言うようです。

 

部屋に入ったら、秘密のプレゼントだという小箱がありました。なんだ?

 

中に入っていたのは、なんとヒヨコ↓ 今朝ここに立ち寄ったという、たいちょさんからのサプライズ!
さすがたいちょです。しゃれおつで粋なはからい。ありがとうございました!!

 

お腹がすきました。部屋の探索は明日にして、夕飯を食べよう。

せっかくなので、タンジュンサリのレストランを試してみます。レストラン、バー、プール等の施設は、
ビーチに面した敷地の奥に固まっており、ビーチからのアクセスがしやすいのがいいところ。

 

うーん。まったりとした「バリの夜ムード」が匂いそう。遠く波の音だけ聞こえてきます。

 

右手奥がライブラリー。左手はソファーのあるラウンジみたいなスペース。

 

とりあえずカンパイです。というか、どこでもカンパイしてます。

 

やはり着いて早々なので、インドネシア腹。ソトアヤムに、イカつみれのサテ、、、
 

 

サンバルメラ&アチャールに、アヤムゴレンの甘酢風。
 

んー、美味しい!とっても美味しい。ホテルで食べるインドネシア料理としては、最上の部類に
入るのではないでしょうか。雰囲気もいいし、ご飯だけ食べに来てもいいかも。

 

と、そこにhiyokoのお友達(ソウルに一緒に行ったお友達)が甥っ子君を連れてふらりとやって来ま
した(↓の写真、左上と右下のお二人)。偶然バリ・ハイアットにお泊りだったので、ビーチの遊歩道を
歩いて、会いに来てくれたのです。

部屋にはたいちょからのプレゼントがあり、東京のお友達が歩いて訪ねて来る。とても海外に
来ているとは思えないです(笑)。

 

 

ひとしきり歓談したら、旅の疲れが出てきたみたい。今日は初日だから、もう寝ましょうかね。

 

 

 

 


バリ2012:01_出発小ネタ

2012-05-07 23:10:22 | バリ旅行2012

Fukunosukeです。

(初回だけはとっととアップしておこう)


案の定、初回はバリに着きません。すみません。いくつか報告しておきたい事項があります。

まず、覚えておかなくちゃいけないのが、GAの成田線、ターミナルが2から1へ変更になりました。
そして、チェックインカウンターには「SKYTEAM」の文字。まだこの時は加盟前のようでしたが、
2012年中にはSKYTEAMに入るんだそうです。

 

座席は(もちろん!)エコノミーですが、Priority Passを使ってKorean Airのラウンジで一休み。

 

hiyokoはいつでも余裕しゃくしゃくの様相を呈しています。

 

やはりターミナルを間違えた乗客がいたのか、乗り遅れの乗客を待って、30分ほど遅れて出発。


機内エンターテイメント、J-POPの欄は、1曲目:東方神起、2曲目:Kara、、、むぅ。

 

 

機内食は相変わらず不思議な食べ物が出ます。まあ、僕は嫌ではないですけどね。
 

ちなみに帰国便の朝食。
 

↑についてきた不思議な食べ物。食べて何かわからなかった。メニューには「akakamaboko」と
書いてあったけど、かまぼことは思えない不思議な味がしました。

 

という、相変わらず「さすがガルーダ」な感じ。

 

けれど、新機材導入と同じ頃に始まった、「出発前のジュースサービス」、希望者への「機内用靴下」、
「歯ブラシ」サービスや、もちろん「機内での入国審査(ビザ発給)」は健在(エコノミーですよ)。アイス
クリームだって「ハーゲンダッツ(JALは国内メーカーのアイスクリームじゃなかったかな?)」。

ついでに、CAも、新機材導入以降は若くてきれいな人が多くなった感じ。日本人CAも3人乗り込ん
でいて、JALとGA、どちらが日本の航空会社か分からないくらいです。

こういったサービスはこのまま続けて、「さすがガルーダ」がほめ言葉になるようがんばって欲しいです。

 

 

そうこうしている内にバリ上空に。ありゃりゃすごい雲。天気は大丈夫かしら。アグン山の頂上も
天辺しか見えないや。

 

いよいよ到着です。

 


と、もうひとつおまけ。ングラライ空港は、新ターミナル建設の真っ最中。2013年にはできるそう
です。でも僕は古いターミナルの方がバリらしくて好きなんだけどなー。

 

さあ、余談はこのくらいにして、本題に移りましょう。