各パーツを接着剤で付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/be361f08a9eece4ee486eb3a7783d355.jpg)
カプラーを カトーカプラーNに付け替え、台車を取り付けて 完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/da77552e520f85c11f375b5cbf71b724.jpg)
2006.6.17 付けのブログで紹介した タキ1000エネオス色と並んで 記念写真です。 過去の記事には 製作手順を載せていませんでしたので、今回 改めての投稿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/f235434429a27b20d4dd1d2d67d6c466.jpg)
ずいぶん 久しぶりの模型ネタです。 車輌自体は 数ヶ月も前に購入していたのですが、少々手間のかかる作業ですので、お正月休みのような連休が無いと手が出せませんでした。
月に一度は模型店をうろついて、ショーティー化改造 出来そうな車輌を探しているところです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/be361f08a9eece4ee486eb3a7783d355.jpg)
カプラーを カトーカプラーNに付け替え、台車を取り付けて 完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/da77552e520f85c11f375b5cbf71b724.jpg)
2006.6.17 付けのブログで紹介した タキ1000エネオス色と並んで 記念写真です。 過去の記事には 製作手順を載せていませんでしたので、今回 改めての投稿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/f235434429a27b20d4dd1d2d67d6c466.jpg)
ずいぶん 久しぶりの模型ネタです。 車輌自体は 数ヶ月も前に購入していたのですが、少々手間のかかる作業ですので、お正月休みのような連休が無いと手が出せませんでした。
月に一度は模型店をうろついて、ショーティー化改造 出来そうな車輌を探しているところです。。。