本日は 師匠 の山菜採りに同行。 メモを取りながらの 野山歩きになりました。
イタドリ 鍋でゆでると、お湯が赤く染まりました。 お浸しにしたところ、少し酸味がありました。

ノウカンゾウ 私には これこそ、雑草と見分けがつきません! 滋養強壮の薬草として 使われるようです。

ノビル 子供の頃 河原で採った記憶のある、唯一の山菜です。

ヤブレガサ 玉子をといた 澄まし汁にしてみました。 ミツバに似た食感ですが、少し苦味があります。

サンショウ 収穫のさいは、他の山菜と袋を別にした方が良いようです。 匂い移りしそうです。
葉を全部採ってしまうと 枯れてしまうので、少し残しておくのが良いそうです。

タラッペ 山菜の王道的存在? トゲがあるので素手で触るのは痛いです。 ゆでるとトゲが軟らかくなります。

イタドリ と ヤブレガサ いままで、私にとっては ただの 「 草 」 でしか無かった山菜ですが、姿と名前が分かるようになったので、食卓の一品にすることが出来ました。
師匠さま。 本日はありがとうございました。