ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

集合レイアウト Ver.2

2009-06-20 00:21:01 | 鉄道模型 ジオラマ制作

               わたらせ渓谷鐵道 名所100選 大レイアウト

 4月下旬から 5月にかけて制作した、集合式レイアウト 「 第二神梅トンネル 」 に続き、2作目に取りかかる事にしました。
 制作地のアキを調べるには、太田市にある ペアーハンズ にて確認します。 主催者の選定した 100箇所の名所の中から、作りたい場所を選びます。

 今回の地名は 「 水沼取水堰 」。 水沼駅と 花輪駅の中間付近にある、風光明媚な所です。




  津川洋行 製のデッキ橋の組立キットが ペアーハンズの店頭に並んでいたので、早速 購入しました。
 レイアウトは 310mmx200mmの 限られたスペースなので、あまり大きな橋は 使いません。 全長を半分以下に切って 使用します。



  鉄橋に載る部分の 道床を削除します。 第1作目と同じ方法で 道床を切り取ります。 今回は枕木 11本分です。 加工するのは、レールと道床に カシメのない方です。
 



  関水金属フレキシブルレール より、枕木 11本を 切り出します。




  そして、切り出した枕木を ユニレールに差し込みます。 同じメーカーのレールなので、収まりが良いです。
 良く見ると、ユニレールに モールドされた 枕木より、少し大きい気がします。 ですが、橋梁用の枕木は 一般のものより大きいので、これで ちょうど良いようです。




  カシメされていない側の 道床は、簡単に 引き抜けてしまうので、となりに 62mmの レールを接続し、固定させます。




  ・・・ んで、今回のレイアウトの 大きな特徴が コレ。 川面に映る列車を表現 ・・・。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする