三次形 まわるレイアウトの 貨物編です。
桜の樹と列車の間に距離があるため、流し撮りの効果があまり出ていません。 手前の線路のブレを見ると、レイアウトが旋回しているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/c5855e3c06d8ce1d0e54505c56a37cc0.jpg)
こちらは 静止した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/76e4dcb0a0ab0f94c26f85e133afc3fb.jpg)
再び旋回中。 EF64 1000番台は Nゲージ車輌をショーティ化したものです。 動力は付いていません。
車載車は、関水金属製の ク5000をショーティ化しています。 1輌の車載車で 2輌の車ができます。 制作記事は、当ブログに掲載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/94659cd3f85a3bcab8617019b5d33ea1.jpg)
タンク車も ショーティ化 改造車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/508710542569d4c7cb3acd5e621a3e51.jpg)
機関車の屋根は 茶色くウエザリングしてあります。 が、その後 パンタグラフを小ぶりなものに載せ換えたため、パンタグラフは未塗装です。 しかも、ちょっと 座りが悪い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/1a4ef7586077fabd4f7bc8362f7825c3.jpg)
とは言え、走ってる姿からは ささいな不備は目立たないかも。。。
桜の樹と列車の間に距離があるため、流し撮りの効果があまり出ていません。 手前の線路のブレを見ると、レイアウトが旋回しているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/c5855e3c06d8ce1d0e54505c56a37cc0.jpg)
こちらは 静止した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/76e4dcb0a0ab0f94c26f85e133afc3fb.jpg)
再び旋回中。 EF64 1000番台は Nゲージ車輌をショーティ化したものです。 動力は付いていません。
車載車は、関水金属製の ク5000をショーティ化しています。 1輌の車載車で 2輌の車ができます。 制作記事は、当ブログに掲載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/94659cd3f85a3bcab8617019b5d33ea1.jpg)
タンク車も ショーティ化 改造車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/508710542569d4c7cb3acd5e621a3e51.jpg)
機関車の屋根は 茶色くウエザリングしてあります。 が、その後 パンタグラフを小ぶりなものに載せ換えたため、パンタグラフは未塗装です。 しかも、ちょっと 座りが悪い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/1a4ef7586077fabd4f7bc8362f7825c3.jpg)
とは言え、走ってる姿からは ささいな不備は目立たないかも。。。