ヘルメットをかぶり 懐中電灯を持って、地下ノ森 へと侵入です。
茨城県 笠間市、旧筑波海軍航空隊 の史跡として残る 地下戦闘指揮所 です。
内部の映像を YouTube で見つけました
実際に使われる事なく終戦を迎えた施設ですが、ちょっとしたアトラクションとして保存されています。
戦争が終わって 69年。 内部には レトロなグッズが無造作に並び、当時の空間にタイムスリップできます。 地下ノ森のポスト を探し出して 投函すると、69年前の自分からハガキが届くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/bf335cdc1c7e78ef57b2f62c3d263e5d.jpg)
映画 『 永遠の0 』 のロケ地として使われた 筑波海軍航空隊記念館 が公開されています。
筑波海軍航空隊プロジェクト http://www.p-ibaraki.com/tsukuba
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/33aaf1ab694052350b9bf93b522a73c8.jpg)
広いグラウンドの一端にある 号令台。 下は備品庫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/46a33bf22a18c5a5afec283c8f7f3cbc.jpg)
記念館には 回収した戦闘機の部品のほか、当時の記録写真が多く展示されています。 建物も古いものなので、窓枠、扉、備品などにも注目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/50271976b5fbd99393cb85bb3f65d98d.jpg)
ついつい 気になる、軍港のジオラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/4e2ff251f7b8207585e4ce75873abf45.jpg)
戦闘機に搭載されていた 機銃。 下の写真はそのクローズアップで ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/fe955d06acd5d0d4ae116c98edeb9a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/313168190cb82a9d2896988f92ba242b.jpg)
3種類の銃弾が交互に装填されていたとは 初めて知りました。
展示品の一つひとつは無機質ですが、そこには常に 人々の姿が 寄り添って感じられました。 そして、それらが ある共通のメッセージを 私たちに伝えようとしている、そんな感覚をおぼえるのでした。。。
茨城県 笠間市、旧筑波海軍航空隊 の史跡として残る 地下戦闘指揮所 です。
内部の映像を YouTube で見つけました
実際に使われる事なく終戦を迎えた施設ですが、ちょっとしたアトラクションとして保存されています。
戦争が終わって 69年。 内部には レトロなグッズが無造作に並び、当時の空間にタイムスリップできます。 地下ノ森のポスト を探し出して 投函すると、69年前の自分からハガキが届くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/bf335cdc1c7e78ef57b2f62c3d263e5d.jpg)
映画 『 永遠の0 』 のロケ地として使われた 筑波海軍航空隊記念館 が公開されています。
筑波海軍航空隊プロジェクト http://www.p-ibaraki.com/tsukuba
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/33aaf1ab694052350b9bf93b522a73c8.jpg)
広いグラウンドの一端にある 号令台。 下は備品庫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/46a33bf22a18c5a5afec283c8f7f3cbc.jpg)
記念館には 回収した戦闘機の部品のほか、当時の記録写真が多く展示されています。 建物も古いものなので、窓枠、扉、備品などにも注目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/50271976b5fbd99393cb85bb3f65d98d.jpg)
ついつい 気になる、軍港のジオラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/4e2ff251f7b8207585e4ce75873abf45.jpg)
戦闘機に搭載されていた 機銃。 下の写真はそのクローズアップで ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/fe955d06acd5d0d4ae116c98edeb9a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/313168190cb82a9d2896988f92ba242b.jpg)
3種類の銃弾が交互に装填されていたとは 初めて知りました。
展示品の一つひとつは無機質ですが、そこには常に 人々の姿が 寄り添って感じられました。 そして、それらが ある共通のメッセージを 私たちに伝えようとしている、そんな感覚をおぼえるのでした。。。