福島県 大沼郡 昭和村にある 旧喰丸小学校 の、最近の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/25c82bbe6a3d072e2a696748889c7d99.jpg)
校庭には雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/9deeafa0fb0c16a5382c713c26262a99.jpg)
ブルーシートで応急手当てされていますが、痛々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/f6e4f251472536931b3467d5b9c22a1d.jpg)
雪の解けた部分から、ツクシが顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/6d7aba579a74031f043dc383ccbc57c2.jpg)
そしてやはり、4月下旬と言えば ココを訪れないと ・・・。
昭和村から 博士峠に向う途中の看板。 そして、そのすぐ先には ・・・♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/bd8537f9bccbef81057065b072da73c0.jpg)
そこには、白樺林と 水芭蕉の群落 があります。 豊富な雪解け水が湿地帯を作り、水芭蕉が自生しています。
5月 4日 ( 月 ) に 「 水芭蕉祭り 」 が行われます。
詳しくは 昭和村商工会 https://twitter.com/karamushi_choma
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/f2d4d5d3388d1eb385d5a3ed57185580.jpg)
JR只見線 柳津町 月光寺の桜です。 見頃を迎えていました。
沿線の桜の名所ですが、天狗巣病 にかかっているものが増えました。 公園などで管理されているものは良いのですが、その他は深刻な状況です。
実は、今回は JR滝谷駅 の桜を写しに出掛けたのですが、カメラを向けることすらできませんでした。
天狗巣病は、花が咲く前に葉が茂り、年を経るごとに葉が増えて 花が咲かなくなります。 対策には、葉の出た枝を切り取り、腐食防止剤を塗っておく事です。
3年前に掲載した 滝谷駅 の記事です。 数年後には枯れてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/16f9428a79541f41c55471e16256a469.jpg)
月光寺の裏手には滝があり、水芭蕉も咲いています。 水芭蕉は葉っぱがどんどん成長し、花を隠してしまいます。 写し時が難しいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/25c82bbe6a3d072e2a696748889c7d99.jpg)
校庭には雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/9deeafa0fb0c16a5382c713c26262a99.jpg)
ブルーシートで応急手当てされていますが、痛々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/f6e4f251472536931b3467d5b9c22a1d.jpg)
雪の解けた部分から、ツクシが顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/6d7aba579a74031f043dc383ccbc57c2.jpg)
そしてやはり、4月下旬と言えば ココを訪れないと ・・・。
昭和村から 博士峠に向う途中の看板。 そして、そのすぐ先には ・・・♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/bd8537f9bccbef81057065b072da73c0.jpg)
そこには、白樺林と 水芭蕉の群落 があります。 豊富な雪解け水が湿地帯を作り、水芭蕉が自生しています。
5月 4日 ( 月 ) に 「 水芭蕉祭り 」 が行われます。
詳しくは 昭和村商工会 https://twitter.com/karamushi_choma
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/f2d4d5d3388d1eb385d5a3ed57185580.jpg)
JR只見線 柳津町 月光寺の桜です。 見頃を迎えていました。
沿線の桜の名所ですが、天狗巣病 にかかっているものが増えました。 公園などで管理されているものは良いのですが、その他は深刻な状況です。
実は、今回は JR滝谷駅 の桜を写しに出掛けたのですが、カメラを向けることすらできませんでした。
天狗巣病は、花が咲く前に葉が茂り、年を経るごとに葉が増えて 花が咲かなくなります。 対策には、葉の出た枝を切り取り、腐食防止剤を塗っておく事です。
3年前に掲載した 滝谷駅 の記事です。 数年後には枯れてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/16f9428a79541f41c55471e16256a469.jpg)
月光寺の裏手には滝があり、水芭蕉も咲いています。 水芭蕉は葉っぱがどんどん成長し、花を隠してしまいます。 写し時が難しいです。。。