私のジオラマ作りの原点は 鉄道模型ではなく、戦車を並べた 箱庭 でした。
まだ ジオラマという言葉は一般的ではなかった時代、その頃の自分を思い出しながら、モデラーズクラブ のジオラマを見て回りました。



先日、久し振りに模型店の プラモデル売場を徘徊してみました。
いつの間にか 価格が高くなっている印象を受けました。 物価成長率を 俄然 上回っているような ・・・。
知人に尋ねてみると、再販するたびに価格を上げているメーカーもあるとか。 にしても、種類の豊富さとクオリティの高さは、ファンとしては 嬉しい限りです。


そして、ジオラマ用品の充実さは 近年、目を見張るものがあります。 ジオラマ制作先進国の欧州との差は 幾分ちじまった気がします。


戦車のプラモデルと言うと、やはりドイツ軍です。 種類が多く、コレクションしたくなります。
中学生の頃、バンダイ 1/48シリーズ で、タイガーⅠ や 3号突撃戦車G型 がお気に入りでした。
エンジンやミッションなどの 内部構造の再現に優れていたので、カットモデルも作っていたのを思い出します。


和巧 ( WAKO ) のペーパークラフトを活用したジオラマです。 1/700のスケールは、一般的な軍艦プラモのサイズです。

フジミ模型 ちび丸艦隊シリーズ は次第に種類が増えています。

1/1スケールの模型。 毎年、人気があります。

静岡ホビーショーでは 自衛隊広報コーナー が同時開催されます。 今回の目玉は 装甲車でした。
展示ルームでは、震災復興支援の活動資料等を見ることができました。 今回、オリジナル缶バッチの制作コーナーがありました。

自衛隊 静岡地方協力本部 のマスコットキャラクター しずぽん が来ていました。 人気があって、なかなか写真が撮れなかったです。。。
まだ ジオラマという言葉は一般的ではなかった時代、その頃の自分を思い出しながら、モデラーズクラブ のジオラマを見て回りました。



先日、久し振りに模型店の プラモデル売場を徘徊してみました。
いつの間にか 価格が高くなっている印象を受けました。 物価成長率を 俄然 上回っているような ・・・。
知人に尋ねてみると、再販するたびに価格を上げているメーカーもあるとか。 にしても、種類の豊富さとクオリティの高さは、ファンとしては 嬉しい限りです。


そして、ジオラマ用品の充実さは 近年、目を見張るものがあります。 ジオラマ制作先進国の欧州との差は 幾分ちじまった気がします。


戦車のプラモデルと言うと、やはりドイツ軍です。 種類が多く、コレクションしたくなります。
中学生の頃、バンダイ 1/48シリーズ で、タイガーⅠ や 3号突撃戦車G型 がお気に入りでした。
エンジンやミッションなどの 内部構造の再現に優れていたので、カットモデルも作っていたのを思い出します。


和巧 ( WAKO ) のペーパークラフトを活用したジオラマです。 1/700のスケールは、一般的な軍艦プラモのサイズです。

フジミ模型 ちび丸艦隊シリーズ は次第に種類が増えています。

1/1スケールの模型。 毎年、人気があります。

静岡ホビーショーでは 自衛隊広報コーナー が同時開催されます。 今回の目玉は 装甲車でした。
展示ルームでは、震災復興支援の活動資料等を見ることができました。 今回、オリジナル缶バッチの制作コーナーがありました。

自衛隊 静岡地方協力本部 のマスコットキャラクター しずぽん が来ていました。 人気があって、なかなか写真が撮れなかったです。。。