昨年、NHK-BS で、ドラマ 「 洞窟おじさん 」 が放送されました。
その ロケ地と私の行動範囲が近かったので、ロケ地を訪問してみました。
わたらせフィルムコミッション http://www.watarase-fc.com/
NHK-BS
ドラマ 「 洞窟おじさん 」。 上の写真の場所で撮影しています。
逃げる リリー フランキー ( 洞窟おじさん ) を追う 尾野 真千子。
NHK-BS
路線図を眺める 少年時代の洞窟おじさん。
手前にある駅名標には 「 おおまま 」 と書いてありますが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/090aa319f15ad7157ddd05537479fc8c.jpg)
実際には わたらせ渓谷鉄道 足尾駅 なのでした。
NHK-BS
古ぼけた感のある路線図ですが、撮影のために作られたものです。
洞窟おじさんが少年だった頃はまだ、神土駅 と 沢入駅 の間に 草木駅 が存在していたはずですが、その表記はありませんでした。
NHK-BS![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/fef21c11e822c0af276905e913310122.jpg)
家出した中学1年生の時の 洞窟おじさん。 線路に沿ってさまよい歩きます。
洞窟おじさんが実際に洞窟で生活していたのは青年期まで。 なので 正しくは 「 洞窟おにいさん 」。
NHK-BS
翌日、飼い犬のシロとの再会。 森林化した駅構内の雰囲気が似合っています。
NHK-BS
月日は流れ、洞窟お兄さんは オジサンになっていました。
ロケ地は埼玉県 本庄市と岡部町 ( 深谷市 ) の間の小山川に架かる 滝岡橋 です。
彩の国 本庄拠点フィルムコミッション http://www.honjo-fc.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/d48b9919bdf9389cb5b4aea2bfa8ee17.jpg)
が、橋は現在 改修工事中です。 年度末には終わるのでは ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/f3ecabdd10857f7953090379a295a675.jpg)
滝岡橋は橋台がレンガで作られていて、登録有形文化財 になっています。
NHK-BS![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/5dca8fc3f43953ca090353173be9d4f2.jpg)
橋の下に住み、釣った魚を売って生活していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3a/70ec9f919619872c07c75eb1757bcf1c.jpg)
現在は工事用の足場が付いていますので、頭上が狭いです。
実際に洞窟おじさんがここで生活していた訳ではないですが、なぜか面影を探してしまうのでした。
NHK-BS
失恋して途方に暮れる 洞窟おじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/80038fa420e6a565837c63224715ceb0.jpg)
高圧鉄塔の立ち並ぶ河川敷で撮影していました。
NHK-BS![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/d3bf1d6dd77c97d5ad770022b900960c.jpg)
高崎線の電車。 自販機の金品を盗もうとした容疑で 逮捕される洞窟おじさん。
NHK-BS
のちに 自立支援施設に入所します。 元々 生命力が強いので、現在は職員として活躍しています。
43年間、洞窟や橋の下などで自活するという 数奇な運命。 ドラマでは多少の脚色はあるにせよ、ほぼ実話の洞窟おじさんに共感しました。
ちなみに、洞窟おじさんは書籍も出版している人なのでした。。。
その ロケ地と私の行動範囲が近かったので、ロケ地を訪問してみました。
わたらせフィルムコミッション http://www.watarase-fc.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/f2ead088c3185c3b547417c97264509c.jpg)
ドラマ 「 洞窟おじさん 」。 上の写真の場所で撮影しています。
逃げる リリー フランキー ( 洞窟おじさん ) を追う 尾野 真千子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/a77b7394cf58bbf66dacc2b3126c17d7.jpg)
路線図を眺める 少年時代の洞窟おじさん。
手前にある駅名標には 「 おおまま 」 と書いてありますが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/090aa319f15ad7157ddd05537479fc8c.jpg)
実際には わたらせ渓谷鉄道 足尾駅 なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/fa8057d40a1d64a11ed364e17ab12dee.jpg)
古ぼけた感のある路線図ですが、撮影のために作られたものです。
洞窟おじさんが少年だった頃はまだ、神土駅 と 沢入駅 の間に 草木駅 が存在していたはずですが、その表記はありませんでした。
NHK-BS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/fef21c11e822c0af276905e913310122.jpg)
家出した中学1年生の時の 洞窟おじさん。 線路に沿ってさまよい歩きます。
洞窟おじさんが実際に洞窟で生活していたのは青年期まで。 なので 正しくは 「 洞窟おにいさん 」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/46cd61100356561091d67c37b9cb3e75.jpg)
翌日、飼い犬のシロとの再会。 森林化した駅構内の雰囲気が似合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/25262f8d2250277cc1c8a99cb430a8c5.jpg)
月日は流れ、洞窟お兄さんは オジサンになっていました。
ロケ地は埼玉県 本庄市と岡部町 ( 深谷市 ) の間の小山川に架かる 滝岡橋 です。
彩の国 本庄拠点フィルムコミッション http://www.honjo-fc.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/d48b9919bdf9389cb5b4aea2bfa8ee17.jpg)
が、橋は現在 改修工事中です。 年度末には終わるのでは ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/f3ecabdd10857f7953090379a295a675.jpg)
滝岡橋は橋台がレンガで作られていて、登録有形文化財 になっています。
NHK-BS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/5dca8fc3f43953ca090353173be9d4f2.jpg)
橋の下に住み、釣った魚を売って生活していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3a/70ec9f919619872c07c75eb1757bcf1c.jpg)
現在は工事用の足場が付いていますので、頭上が狭いです。
実際に洞窟おじさんがここで生活していた訳ではないですが、なぜか面影を探してしまうのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/f1deffe7d3190d1e37498a629bf1b8d0.jpg)
失恋して途方に暮れる 洞窟おじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/80038fa420e6a565837c63224715ceb0.jpg)
高圧鉄塔の立ち並ぶ河川敷で撮影していました。
NHK-BS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/d3bf1d6dd77c97d5ad770022b900960c.jpg)
高崎線の電車。 自販機の金品を盗もうとした容疑で 逮捕される洞窟おじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/313f6cb594ea793c80493289f72feb5c.jpg)
のちに 自立支援施設に入所します。 元々 生命力が強いので、現在は職員として活躍しています。
43年間、洞窟や橋の下などで自活するという 数奇な運命。 ドラマでは多少の脚色はあるにせよ、ほぼ実話の洞窟おじさんに共感しました。
ちなみに、洞窟おじさんは書籍も出版している人なのでした。。。