KATOの直営店 ホビーセンター カトー東京店 へ、ジオラマ用品の購入に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/cbbaf8d892350ebc4e31330dce8a437f.jpg)
ウッドランドシーニックス の リアリスティック ツリー。 価格は安くないのですが、紅葉の樹木を自分で作るのは大変なので、購入しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/f91d0590dbe258fe0d14d20fff6798ce.jpg)
ノッホ の製品です。 花壇や野原に 草花を散りばめるのに便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/2f731f3db1fda6ad5b55fe4bd557fd09.jpg)
こちらも ノッホ の製品。 メイド イン ジャーマニーです。 枯草と緑の草が混ざった 野原を作るためのシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/dfb147806c4a927127d38836d62a0d6f.jpg)
アメリカ シアトルの チューチ の製品。 ビニール製の石積みシートです。
実測値で 346×90mm。 肉厚があるため、周辺部の歪みが少し気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/7a9a26b9b1135f02c2e450d2539e1483.jpg)
500円以上のお買い物をすると、2階にあるジオラマで 25分間、模型を運転できます。 車両は持ち込みしなくても 貸し出しがあり、6種類の中から選べます。
今回は、スーパービュー踊り子 を借りました。 海の風景とベストマッチです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/27ebabc33ec2ec3f12b2ab4cf0ca6e1f.jpg)
店内は 一階も二階も、写真撮影OKなのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/a83960949c7f621515e8524f699b501e.jpg)
海や海岸線の作り方など 参考になりますし、良い刺激を貰えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/c455b97146d714598216156bf3ee6062.jpg)
最近、スマホのカメラ機能が不調で、部分的にピントが合わない絵になってしまいます。 魅力的な写真をたくさん撮ったのですが、マダラ模様の写真ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/6222a412690894a4a98a499eb72ba1f7.jpg)
こちらは一階のジオラマ。 平日の昼過ぎに訪れることが出来たので、他のお客さんを写さずに撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/fadca636382e6eb7041a8ca91b690b87.jpg)
同社の ジオタウン を使用した駅前の表現。 ずらっと並んだプラットホームには照明が入っています。 うらやましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/aa177897267bc7f66db674d0c09cc614.jpg)
夕景をイメージしたコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/56f7965d9eb58318a49f3ddd4e0c87ef.jpg)
高低差のある橋梁。 最上段は エヴァンゲリオン新幹線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/886e0c34a14c6d52b43433ea23d51544.jpg)
ホビーセンター カトー東京店。 リニューアル後も 京浜急行の電車が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/49c42428dc144144b29fc66bad08440d.jpg)
そして、最寄りの 関水金属 の事務所に描かれたタイル絵。
東京都文京区 関口水道町 で金属加工所として始まった関水金属株式会社。 その歴史の一端に想いを寄せます。
タイル絵のヘッドマークには、金の矢に 「 フレッシュ ドール 」と描かれています。
ロンドンとパリを結ぶ優等列車の名称で、ドーバー海峡を挟み、イギリス側が 「 ゴールデン アロー号 」、フランス側が 「 フレッシュ ドール号 」。 その車両を壁に描いたのにも、何か意味を持っているのでしょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/cbbaf8d892350ebc4e31330dce8a437f.jpg)
ウッドランドシーニックス の リアリスティック ツリー。 価格は安くないのですが、紅葉の樹木を自分で作るのは大変なので、購入しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/f91d0590dbe258fe0d14d20fff6798ce.jpg)
ノッホ の製品です。 花壇や野原に 草花を散りばめるのに便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/2f731f3db1fda6ad5b55fe4bd557fd09.jpg)
こちらも ノッホ の製品。 メイド イン ジャーマニーです。 枯草と緑の草が混ざった 野原を作るためのシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/dfb147806c4a927127d38836d62a0d6f.jpg)
アメリカ シアトルの チューチ の製品。 ビニール製の石積みシートです。
実測値で 346×90mm。 肉厚があるため、周辺部の歪みが少し気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/7a9a26b9b1135f02c2e450d2539e1483.jpg)
500円以上のお買い物をすると、2階にあるジオラマで 25分間、模型を運転できます。 車両は持ち込みしなくても 貸し出しがあり、6種類の中から選べます。
今回は、スーパービュー踊り子 を借りました。 海の風景とベストマッチです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/27ebabc33ec2ec3f12b2ab4cf0ca6e1f.jpg)
店内は 一階も二階も、写真撮影OKなのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/a83960949c7f621515e8524f699b501e.jpg)
海や海岸線の作り方など 参考になりますし、良い刺激を貰えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/c455b97146d714598216156bf3ee6062.jpg)
最近、スマホのカメラ機能が不調で、部分的にピントが合わない絵になってしまいます。 魅力的な写真をたくさん撮ったのですが、マダラ模様の写真ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/6222a412690894a4a98a499eb72ba1f7.jpg)
こちらは一階のジオラマ。 平日の昼過ぎに訪れることが出来たので、他のお客さんを写さずに撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/fadca636382e6eb7041a8ca91b690b87.jpg)
同社の ジオタウン を使用した駅前の表現。 ずらっと並んだプラットホームには照明が入っています。 うらやましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/aa177897267bc7f66db674d0c09cc614.jpg)
夕景をイメージしたコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/56f7965d9eb58318a49f3ddd4e0c87ef.jpg)
高低差のある橋梁。 最上段は エヴァンゲリオン新幹線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/886e0c34a14c6d52b43433ea23d51544.jpg)
ホビーセンター カトー東京店。 リニューアル後も 京浜急行の電車が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/49c42428dc144144b29fc66bad08440d.jpg)
そして、最寄りの 関水金属 の事務所に描かれたタイル絵。
東京都文京区 関口水道町 で金属加工所として始まった関水金属株式会社。 その歴史の一端に想いを寄せます。
タイル絵のヘッドマークには、金の矢に 「 フレッシュ ドール 」と描かれています。
ロンドンとパリを結ぶ優等列車の名称で、ドーバー海峡を挟み、イギリス側が 「 ゴールデン アロー号 」、フランス側が 「 フレッシュ ドール号 」。 その車両を壁に描いたのにも、何か意味を持っているのでしょう。。。