KATO の 跨線橋 のパーツを利用して、フロアレイアウトの跨線橋を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/afecb58e05bf767d79caa78d2670f38c.jpg)
3つの橋脚を エバーグリーン の I 型材でつなぎ、その上に工作用紙で作った通路を載せました。
階段は5つ必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/7a80534b1cc3ce44f11c2610059b5228.jpg)
天井に テープLED を貼り付けました。 工作用紙には光もれ予防に 銀紙テープを貼りました。
屋根は あずき色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/8ae16797a0b9d5ca0c1a49bb07260878.jpg)
2線跨ぎと3線またぎです。 通路の屋根の長さは偶然にも 2枚分でピッタリでした。
階段の途中に穴を開け、リード線を通しました。 プラットホームはまだ作っていないので、跨線橋はこれで完成とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/6d23f295da75b0ee049df8734e97042f.jpg)
近況です。 KATO の キハ81 を購入しました。 181系 の 連結器カバー がストックしてありましたので、先頭車に接着しました。
ボンネットタイプの特急列車には 連結器カバーが似合います。
参考 : http://www.katomodels.com/n/kiha81/
レジェンドコレクション 『 はつかり 』 のものとは 少し形状が違いましたが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/afecb58e05bf767d79caa78d2670f38c.jpg)
3つの橋脚を エバーグリーン の I 型材でつなぎ、その上に工作用紙で作った通路を載せました。
階段は5つ必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/7a80534b1cc3ce44f11c2610059b5228.jpg)
天井に テープLED を貼り付けました。 工作用紙には光もれ予防に 銀紙テープを貼りました。
屋根は あずき色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/8ae16797a0b9d5ca0c1a49bb07260878.jpg)
2線跨ぎと3線またぎです。 通路の屋根の長さは偶然にも 2枚分でピッタリでした。
階段の途中に穴を開け、リード線を通しました。 プラットホームはまだ作っていないので、跨線橋はこれで完成とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/6d23f295da75b0ee049df8734e97042f.jpg)
近況です。 KATO の キハ81 を購入しました。 181系 の 連結器カバー がストックしてありましたので、先頭車に接着しました。
ボンネットタイプの特急列車には 連結器カバーが似合います。
参考 : http://www.katomodels.com/n/kiha81/
レジェンドコレクション 『 はつかり 』 のものとは 少し形状が違いましたが。。。