TOMIX の Nゲージ鉄道模型、ハローキティ新幹線 を入手しました。 8両フル編成で、かわいい列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/1e5dc06bc9f1921ed7a42e9eed560308.jpg)
1号車と 2号車の内装用に シールが付属しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/16bdf604cfec7345717bbd6fb6f421f2.jpg)
2号車の一部はパーテーションで仕切られています。 シールを貼り、そのすき間をピンク色に塗りました。 床用のシールはまだ貼っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/11629e5f49ef8e8f3dd6252eb7c7e4b6.jpg)
ところがです。 窓はふさがれていますし、デコレーションされた車内を見るのは ほぼ不可能だと分かりました。
カットモデル にするか、屋根を透明にしないとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/3fa08e196a881942f0081c959dde6bae.jpg)
通電カプラー を装着した列車ですから、室内灯 を取り付けます。 室内を明るくすると、乗客が欲しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/5d8c707bfc6644fe2c7438a6af18ef90.jpg)
新幹線の窓は小さいので、乗客を乗せる効果は薄いです。 とりあえず お試しで数人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/57d615d870505bf8efa4c60052b7061c.jpg)
わき役黒ちゃん で購入した 100体入りの フィギュア。 実際には 100体以上入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/96caad1bf59733e72a9b55be4ae1cf61.jpg)
こちらの写真は 1号車。 座席の無いオープンスペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/42ee42984310de00872d115f7b6dd3db.jpg)
1号車の窓は 4枚分だけ開いていて、あとは埋められています。 反対側は全てふさがっています。 室内灯が無ければ真っ暗闇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/b9714443a31449b72f46b207919106bd.jpg)
連結部付近。 キティちゃんの絵が細かく描かれています。
左のドアに人形を立たせてみました。 窓にリボンが描かれているので、人の姿の判別は難しいです。
ちなみに、乗客の姿が窓から見える様に、すべての乗客の身長を ニッパ と カッター で調整しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/4d6fd00c4430fbbe8a09296deb41fea1.jpg)
自分でも意外なのですが、車両に室内灯を設置したのは初めてです。 通電カプラーの車両を中心に、設置車両を増やしたいと思います。。。
追記 : 1月に発売予定の 四季島 ( 未塗装・参考品 ) が公開されています。
TOMIX 四季島( ちらつきの軽減 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/1e5dc06bc9f1921ed7a42e9eed560308.jpg)
1号車と 2号車の内装用に シールが付属しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/16bdf604cfec7345717bbd6fb6f421f2.jpg)
2号車の一部はパーテーションで仕切られています。 シールを貼り、そのすき間をピンク色に塗りました。 床用のシールはまだ貼っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/11629e5f49ef8e8f3dd6252eb7c7e4b6.jpg)
ところがです。 窓はふさがれていますし、デコレーションされた車内を見るのは ほぼ不可能だと分かりました。
カットモデル にするか、屋根を透明にしないとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/3fa08e196a881942f0081c959dde6bae.jpg)
通電カプラー を装着した列車ですから、室内灯 を取り付けます。 室内を明るくすると、乗客が欲しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/5d8c707bfc6644fe2c7438a6af18ef90.jpg)
新幹線の窓は小さいので、乗客を乗せる効果は薄いです。 とりあえず お試しで数人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/57d615d870505bf8efa4c60052b7061c.jpg)
わき役黒ちゃん で購入した 100体入りの フィギュア。 実際には 100体以上入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/96caad1bf59733e72a9b55be4ae1cf61.jpg)
こちらの写真は 1号車。 座席の無いオープンスペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/42ee42984310de00872d115f7b6dd3db.jpg)
1号車の窓は 4枚分だけ開いていて、あとは埋められています。 反対側は全てふさがっています。 室内灯が無ければ真っ暗闇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/b9714443a31449b72f46b207919106bd.jpg)
連結部付近。 キティちゃんの絵が細かく描かれています。
左のドアに人形を立たせてみました。 窓にリボンが描かれているので、人の姿の判別は難しいです。
ちなみに、乗客の姿が窓から見える様に、すべての乗客の身長を ニッパ と カッター で調整しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/4d6fd00c4430fbbe8a09296deb41fea1.jpg)
自分でも意外なのですが、車両に室内灯を設置したのは初めてです。 通電カプラーの車両を中心に、設置車両を増やしたいと思います。。。
追記 : 1月に発売予定の 四季島 ( 未塗装・参考品 ) が公開されています。
TOMIX 四季島( ちらつきの軽減 )