ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

オユ12 改造計画①

2006-12-07 21:05:44 | 鉄道模型 車両改造など
 グリーンマックス製 組み立てキット、Nゲージの 「 オユ12 」。 おそらく 20年以上も前に購入したものです。
 今回はこれを ショーティー化 改造してみようと思います。
 一度 分解し、片側から 全長6cmになる位置で カットしました。 塗装の塗り直しはせず、ガラスと幌の貼り直しを 少ししておきました。
 接合部はカッターで面取りし、ゴム系接着剤で組みました。
 床板は Bトレインショーティーのものを 少し加工して 使っています。。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十里越峠

2006-12-06 00:01:00 | ローカル鉄道写真
只見線 田子倉 - 大白川 ( 135mm F8 1/250sec 12月下旬 撮影 )

 国道252号線の 六十里越峠は 冬期閉鎖されるため、この場所からの撮影は 困難になる。 この区間の交通手段は 唯一この只見線にたよる訳だが、ここ2年ほど、一ヶ月以上にわたって運休状態になり、鉄道としての存在感が少々薄れてしまっている。
 今シーズンの只見線に エールを送りたい気持ちで いっぱいです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系ミニ改造 ②

2006-12-05 07:18:12 | 鉄道模型 車両改造など
 Bトレインショーティー 485系 座席のミニ改造 その2。
 前回 加工したシートを組み込むと、こんな感じです。 シートの加工は 先頭車よりも、中間車の方が いろいろと 厄介でした。
 Bトレインショーティ PART16の 国鉄色・485系は、食堂車に動力ユニットを入れることで、他の座席車 すべてにシートを組み込むことができます。


 先頭車のカプラーは KATOの密連型にしましたが、ダミーにしてあります。


 Bトレインショーティ PART16の オロ11も、グリーン車用のシートを組み込んでみました。 今回のPART16は 2箱を大人買いしましたが、大人買いと言うより、大人げ無いカンジでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系ミニ改造 ①

2006-12-04 07:48:26 | 鉄道模型 車両改造など
 Bトレインショーティ 485系 座席のミニ改造。
 今回使用したのは KATO製 床下セット ( 300円 )。 先頭車には 4列分、中間車には 6列分を使います。
 作例は 先頭車です。 ガラス板の下部に段が付いているので、ここにシートを載せます。


 ひじかけの高さで2mmほど削り込みます。 多少バリが出ていても、外からは見えないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E217系ミニ改造③

2006-12-03 00:10:04 | 鉄道模型 車両改造など
 Bトレインショーティー E217系 グリーン車 ミニ改造。
 一階席のシートの位置に合わせ、二階席のシートの位置を調整します。
 Bトレの窓ピッチは デフォルメされているので、Nゲージのシートピッチとは 微妙にズレています。
 一階席のシートが3列分しか入らなかったので、二階席も3列にしましたが、4列の方が良かったと思います。
 とりあえず、これで 完成です。


  半年ほど前、Nゲージの 231系 グリーン車を使って ショーティ車輌を作ろうとしたのですが、どこをどう切っても全長60mmには収まらないカンジで、切り刻んだままの 車体ASSYパーツ ( 1260円 ) は、このまま放置される運命のもようです。。。 ( )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E217系ミニ改造②

2006-12-02 01:04:30 | 鉄道模型 車両改造など
 Bトレインショーティ E217系 グリーン車 ミニ改造。
 一階席のシートは 床板に沈み込ませるので、シート3列分のスペースの床板を切欠きます。



 床板の中央の 四角い出っ張りを利用し、プラ板 又は ボール紙を貼り、これを シートのベースにします。
 ボール紙を何枚かはさんで高さ調整し、シートを載せます。 シートの角が台車に当たらない様、面取りしておきます。。。


                             ( ③へ つづく )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E217系ミニ改造①

2006-12-01 07:56:02 | 鉄道模型 車両改造など
 Bトレインショーティ 通常版PART16 より、E217系 二階建てグリーン車のミニ改造です。
 使用したのは例によって KATO製 E231系の床下セット ( 473円 ) 。
 都合のいいことに、窓ガラスには 一階と二階の境目に 段差があります。 ここに、15mm幅のプラ板を接着します。
 この時、車体とガラスを結合する中央のボスを短く詰め、プラ板側もニゲを付けておきます。


 シートは、一階席 二階席とも、3列分を使用します。
 ボール紙かプラ板を何枚か使い、高さ調整しながら二階席のシートを接着します。。。


                             ( ②へ つづく )                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする