ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

円形レイアウト Ver.2

2009-06-09 14:27:44 | 鉄道模型 ジオラマ制作

  すでに完成していた 円形レイアウト でしたが、デザインを 大きく変更することにしました。

 架線柱を抜き、対向式ホームの屋根も撤去。 リゾート風だったレイアウトは、いきなり ローカル風に変身します。




   トミーテック製の組み立てキットのベースを置き、紙ねんどで周囲を埋めていきます。
 



  今回使用する駅舎。 イメージ的には、わたらせ渓谷鉄道の 上神梅駅 の つもりです。 トタン屋根ではありませんが ・・・。

 スペースが少ないので、他の建物は 入らないかも ・・・。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾駅にて

2009-06-07 13:54:31 | わたらせ渓谷鉄道
 わたらせ渓谷鉄道 足尾駅にて、トロッコ列車の入れ替え風景を ゆる~く 流し撮り。




 わたらせ渓谷鉄道のイベントを 紹介します。

トロッコ列車鉄道教室 」 「 陶器絵付け教室 」 「 草木湖ウオーキング 」 「 あじさい見学ツアー

カラオケ大会 」 「 観光農園いも掘り&入浴の旅 」 




 わたらせ渓谷鉄道では、5月31日の トロッコ列車を使った ファッションショー列車が 好評だったようです。

 今後のイベントが楽しみです!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原 地区

2009-06-06 00:15:00 | 風景写真 ・ フォトテク

 足尾町 原地区。 川の向こう側にある駅の名が、原向駅




 樹の種が、風にのって 吹雪のよう。 季節限定の 光景です。


 子育てで 気が荒くなっている カラス


 大回りし、トンビの背後に接近


 身をかわされ、あせる カラス


 やはり、制空権は トンビの方か

  ツバメは、巣に近づくカラスに 果敢に立ち向かう。 カラスは、巣に近づくトンビに 果敢に立ち向かっていく。
 この季節、鳥の世界は たいへんなようだ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間藤駅

2009-06-04 17:02:03 | わたらせ渓谷鉄道


 わたらせ渓谷鐵道間藤駅

 ボランティア駅長 さんの活躍で、以前にも増して きれいになった 間藤駅。




 その すぐ裏山で 治山工事。




 資材や 作業員の運搬には、モノレールが活躍しています。 治山工事は 5月下旬で終了していますので、現在は 見ることはできません。




 初夏の風景を楽しんだ男の子は、折り返しの列車に乗っていきました。   また来てね~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットセイ岩

2009-06-03 11:51:00 | わたらせ渓谷鉄道
 わたらせ渓谷鉄道 原向駅の少し手前、国道122号線とに挟まれた渡良瀬川に、オットセイ岩 があります。
 バス停 「 唐風呂 」 から 河原に降りる小路があり、徒歩3分くらい。




 「 オットセイ岩を拝むと、夫にせいが付く 」 という話しもあり、地元には、「 オットセイ岩 」 の歌 が存在する。
 知り合いの 元バスガイドさんは、「 ♪ オットセ~イ ♪ オットセ~イ 」 という、ちょっと色っぽい歌を ちゃんと知っていた。




 鉄道写真を撮るなら、夕方の日差し。 半逆光で 前景の新緑を 輝かせる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする