今日は日産自動車本社の「New Action Tour 」なる講演に行った。(もちろん聞きにいっただけ)
日産本社の1Fは壮大なギャラリーで、ここで1970年発売のチェリーを発見。1000CCでFF、このスタイルは今でも新鮮で、この時の宣伝コピーが「超えてるチェリー」。でもこの車はあまりヒットせず、平凡な形にモデルチェンジをして存在価値を無くして消滅。でもこのスタイルは好きだった。
,
,
,
,
,
,
講演そのものは、神奈川県知事の松沢さんが日産の応援団として講演したり、EVの将来を日産の幹部が語ったりとかで中々面白かった。
そもそも日産自動車の始まりは子安埠頭に1台の輸入車を陸揚げしたところから始まるらしい。
そんなことから横浜と日産、神奈川県と日産は縁深しといったところ。
ところで最近思うに、自動車が機械仕掛けから、だんだんと電気仕掛けになって行くのは何となく寂しい。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 権助/「リターン・トゥ・リーズン」
- 灰転がし/「リターン・トゥ・リーズン」
- 権助/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 灰転がし/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 権助/「パルプ・フィクション」@映画館
- 灰転がし/「パルプ・フィクション」@映画館
- 権助/忘年会
- SNOWBIRD/忘年会
- 権助/「スティッキー」
- 灰転がし/「スティッキー」
バックナンバー
ブックマーク
- クックパッド:イドの怪物
- 遊びの料理レシピ
- APEN LEAF (天井の無い美術館 in Shinsyu)
- 灰ころがしさんのブログ
- 全洋画オンライン(映画データベース)
- 愛用の映画データベース(ここでは’イドの怪物’として足跡を残している)