またまた面白いyoutube動画を見つけた。
静岡県浜松市の蔵泉院と言うお寺の本堂で2回/年の落語会で、浜松市出身の瀧川鯉昇師匠がメインで、この師匠は時々NHKの「日本の話芸」に時々出演していて結構人気の落語家。口座に上がって10秒位の沈黙と場内を見回すしぐさが結構笑わせる。
この動画は上がってからの掴みの話から本編までたっぷりと聞かせてくれるのと、古典落語を現代用語に置き換えたりとかの工夫も結構面白い。
(例えば「時そば」では「今何時だい?」というのは「好きな甘味は何だい?」とか)
この正月は結構楽しませてもらった。
場所が京浜地区ならぜひはせ参じたい、でも浜松ではちと無理。
【落語】「粗忽の釘」瀧川鯉昇
この話では「ほうきをかける釘」から「おばさんのロザリオをかける釘」に変更、かえって分かりにくくなっているが。
なおこの人は春風亭龍昇の弟子らしいから、昇太さんとか桃太郎さんの兄弟弟子なのかな。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- 権助/「オーダー」
- 灰転がし/「オーダー」
- 権助/「リターン・トゥ・リーズン」
- 灰転がし/「リターン・トゥ・リーズン」
- 権助/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 灰転がし/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 権助/「パルプ・フィクション」@映画館
- 灰転がし/「パルプ・フィクション」@映画館
- 権助/忘年会
- SNOWBIRD/忘年会
バックナンバー
ブックマーク
- クックパッド:イドの怪物
- 遊びの料理レシピ
- APEN LEAF (天井の無い美術館 in Shinsyu)
- 灰ころがしさんのブログ
- 全洋画オンライン(映画データベース)
- 愛用の映画データベース(ここでは’イドの怪物’として足跡を残している)