木曜の夜は愛宕真福寺での「やすらぎ寄席」。
JR新橋の駅からテクテク歩いて15分弱、途中の田宮模型のアンテナショップが大リニューアルしていた。
今度ゆっくり見ようかと。
お噺の方は、
前座(生ぼう):「野ざらし」
この話は最後まで聞くと落ちが面白いのだが、なかなか最後までは行かない。
前座がこんな噺を掛けるとはそろそろ昇格かも。
立川ぜん馬師 :「たぬさい」
狸を助けてその恩返しにサイコロに化け指してバクチで大儲けを企む噺。
体調が悪い様で発声が気の毒な位弱い、少し休養してもらいたい。
立川志遊師 :「片ぼう」
ケチな大旦那が三人の息子を試すために自分の葬儀をどうするか聞く噺。
この噺の面白さは三人の兄弟の性格分けの面白さ、ぜん馬師匠が元気が
なかった分こちらで盛り上げた感在り。
立川雲水師 :「はてなの茶碗」
立川流では珍しく上方噺の人で、安定の面白さ。
Xでは結構毒気のあるポストをしているが、高座は至って上品なのが意外。
さて今回は最後の抽選会でハンドタオルを当てた。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 権助/「リターン・トゥ・リーズン」
- 灰転がし/「リターン・トゥ・リーズン」
- 権助/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 灰転がし/「バグダッド・カフェ」@映画館
- 権助/「パルプ・フィクション」@映画館
- 灰転がし/「パルプ・フィクション」@映画館
- 権助/忘年会
- SNOWBIRD/忘年会
- 権助/「スティッキー」
- 灰転がし/「スティッキー」
バックナンバー
ブックマーク
- クックパッド:イドの怪物
- 遊びの料理レシピ
- APEN LEAF (天井の無い美術館 in Shinsyu)
- 灰ころがしさんのブログ
- 全洋画オンライン(映画データベース)
- 愛用の映画データベース(ここでは’イドの怪物’として足跡を残している)