先日、横浜駅のROLEX専門店でカタログを入手した、単なる好奇心で。
驚いたことに高いとは思っていたが、ここまでとは!
これが一番高いモデルで何と900万円。
手巻きだそうだ。
かのポール・ニューマンが愛したモデルなんだそうだが、こんなのを買う人達はどの様な人達なんだろうと思う、王侯貴族がその類か。
,
,
,
,
こちらは休日に愛用しているSEIKO、価格は9,800円也。
精度も重量もこちらの方が優れていて、電池が入手できない所(国)ならいざ知らず、日本で使うなら断然こちらの方が優れている。
,
,
,
,
,
,
,
以前、ブルガリの時計を見せてもらったが、それの重いこと重いこと、おまけに自動巻きなんで¥1000くらいのクオーツ時計より性能は当然落ちる、で、値段は26万円とか言っていた。
素朴な疑問を問うた「これの(ブルガリの)どこが良いの?」、オーナー氏は無言だった。
'
さて、ブランドと言うのは「目利き」の無い人には間違いの無い買い物が出来るので、その効用は多いに認めるものである。少々高くても、性能が良くて品質も高いことがある程度保証されているのだから、極めて当然の理屈と思える。
でも、このブランド時計は「ブランド」と言う以外にご利益が無い、宝石的な価値と言うなら分からんでもないが、それにしては犠牲にするものが大きい様な気がする。例えば飲み屋で自慢するには格好の材料ではあるが。
世の中には理屈で割り切れない何かが多数存在していて、ブランド時計もその一つ。
カバンの方はいくら高いTUMIやOFFERMANでも20万がいいところ。昔家内がバーゲンでOFFERMANのアスコナというアタッシュを買ってきてくれたのですが、これが大容量なのに軽量で、ハンドルは手に吸い付くような握り心地でしたし、開閉機構も実に具合が良かった。値段と機能がまさに比例関係で納得しました。
一方、腕時計のほうは値段と機能は全く無関係みたいです。デザインも機能も耐久性も最高のソーラー電波は2~3万で買えます。ベンツが買えるロレックスって何なんだろうと不思議です。ダイヤモンドやプラチナも使ってなさそうだし。
そういえば、昔の同僚に逗子に住んでる本物のイイトコの坊ちゃんがいて、キズだらけのステンレスのロレックス使ってました。聞くと「これは爺ちゃんのをもらったんだ」。いいものを大事に使うのはかっこいいなあとは思いましたが。
昔、スイス製にあこがれていた当時の時計を大事に使うのはとても意味のある話だと思います。
日本製が背伸びしても到達できなかった「性能」がありましたから。
なんでもかんでもブランドに飛びついて、下取り値段が良いという意味での価値しか感じない人種に嫌悪感を感じております。
まぁ、このカタログはなかなか面白い読み物でした。