おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

台湾人は日本好き

2011-02-05 22:14:52 | Weblog

朝焼けに近い日の出。
天気が悪くなるかと思ったがそのとおりになってしまった。
すぐ雪が降り出し、夕方は雨が降った。
昨日は一日中付き合って、海に行く途中セブンイレブンに寄った。
30分の買い物。
キャメルを買って一箱買ったから安くしてくれと交渉を始めたり、前日のことだが店に着いて初めてのお昼ご飯にコーラを頼んだ。
飲むのかと思ったらバックに仕舞った。
何でと聞くとまた出して、栓の印刷を指差し、日本のコーラと嬉しそう。
海の帰りに道の駅によると徳利を買った。
兄弟の様子を見てると、徳利の横に日本語で書いてある文字を指差し得意そう。
デジカメなども持ち物はみな日本製だった。
小千谷の原信に30分だけの時間をきめて入ったのに、一時間以上掛かってしまった。
調理人だけ有って、味噌と醤油などが多かった。
ドレが一番ですかとの質問に閉口した。
とうとうスキーに行く時間がなくなってしまった。
原信から車に乗ると異常興奮状態が30分も続いた。
なに話してるか解らなかったが、一つの話に必ず台湾というのが出てきたから、日本との比較だったらしい。
トヨタの車に遭うと、大声で指差しトヨタと叫んだ。
台湾ではベンツなど乗ってるのに。
案内のお礼まで頂いたので、近所で要らなくなった古い食器などを頂いてあったのををあげた。
漆塗りの吸い物椀や米寿の記念の杯、金婚式の夫婦茶碗、皆日本語が入ってる。
猫に鰹節状態だった。
ラーメンも自分でこねてのして包丁で切るそうだ。
蕎麦打ちに興味が有ったので道具を見せた。
酔った勢いで蕎麦切り包丁もあげてしまった。
5万近くしたのに。
春が終わる頃台湾にも行かなくてはならなくなった。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月四日のブログ

2011-02-05 21:48:46 | Weblog

台湾の人たちにスキーを教えようと思ってた。
35年ばかり前にやったことがあるぐらいだが、自転車と同じで体は覚えているだろうと思ってた。
トニーザイラーやフランスのアルペンのゴールドメダリストたちに僕はボウゲンゴットだと暴言を吐きながら飲み明かした事も蘇ってきた。
明日一緒にヤローと何回も誘われたけど、ウイスキーを飲みながらマイスキーがなかったのだった。
横道に行ってしまったが、コメリで内緒で買って置いたスノーボート二つは威力を発揮した。
スキー場で乗って盛り上がった。
十歳の娘さんが面白くてやめられなくなるほどだった。





初日は日本風の宴会、よく日は肉好きの台湾人のために炉端コース。
蟹はタラバも用意した。
台湾では小さな蟹しかないというので。
板長と飲みながら通訳を聞いて、金を出せば幾らでもあるさーと陰口をききながら。
活蟹は足を刺身にした。
娘さんがナンバン海老を食べたというのでそれも用意。
国産牛なら安いだろうと肉屋に聞いたら結構良い値段でびっくり。
黒毛の値段に近いんじゃない。
予約もいくつかあったのに、海を見に寺泊鮮魚センターに。


レデースランチを娘さんように注文。
また夜は脅威のかんぺーウイスキーストレート宴会。
彼らの店と姉妹店になることを提案。
お互いに金銭冠婚葬祭関係なく、パンフを両国の言葉で作る。
ソーセイジヤトすし屋も無理やり巻き込んで。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月三日のブログ

2011-02-05 18:21:52 | Weblog




随分夜明けも早くなて、日の出も左によってきた。
三日も素晴らしい朝が始まった。
雲やお日様の動きで変わっていく景観を黙って見ていた。
雲があったので少し心配していた。

まだ凍り付いていたが時間が少し余裕が有ったので自宅においてあるタイヤショベルで自宅の雪堀。
降り積もった雪が凍り付いて層になっていた。



お昼は晴天に恵まれ、蕎麦の好きなワンちゃんが千葉からやってきた。
この子はこちらの蕎麦は食べるけど、よそのは食べないと言われて、嬉しいようなちょっと変な気分だった。
ようやく推測することが出来た。
うちのミッキーもそうだけど、洋犬は海草が嫌い。
布ノリが嫌いだけだったのだ。




昼過ぎ台湾から三人のお客さんがやってきた。
東京のメイヤさんたちを入れて五人。
日本の雑誌にも紹介された有名店の経営者兄弟と娘さんが一人。
この前も女性経営者が来たが、今度は身内で。
弟さんの酒の強さには圧倒された。
ウイスキー1・5リットル二本持込、ジュースグラスでストレート。
雪の体験で須原スキー場に。
夜はウイスキー乾杯で意識不明。
ブログどころではなかった。
続く
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする