おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

只見町 サンマート店新年会

2011-02-23 16:40:25 | Weblog



晴れが続き気持ちに余裕が出てきた。
昨日は只見町の三瓶さんの所に総勢13名で押しかけた。
店を休み、十時出発。
始めは只見線の旅と企画したのに3月13日まで開通しないことがわかり、急遽車で行く事にした。
運転手を頼み酒を積んで出かけた。
出発前からビールを飲み始めるほどノンべ集団。
ルートは高速を会津坂下で降り、252号線を小出に向かい只見町に。



途中柳津の黒蔵尊で参拝。
うしの像の前で。
悠悠と流れる只見川。
チャリーンと音がする賽銭で思いのすべてのお願いをした。




只見川の右岸に鶴亀荘がある。
少し上流に源泉掛け流しで村湯がある。
入浴100円以上、源泉60,6度、塩味の薄いみそ汁のような湯は只見川の岩盤に掘られた湯船の横を只見川に流れ込んでいる。
その湯路に湯口が田んぼの水の取り入れ口の構造みたいになってあり、湯加減はそれで加減する。
おへそより深い浴槽、雪景色が映る川面を眺めてあったまる気分のよさ。

水と青空と雪景色。




オッパイ星と宴会女王と呼んでと行った増田お姉さま。
美味い酒、美味い山海の御馳走。
驚くことに東邦銀行会津支店勤務のきれいどころの歌と三味線。
会津では有名だそうだ。
二時近くまで飲んだそうだ。



お土産はアサヅキと氷大根、ビンゴで当たったお菓子一箱、馬刺したっぷり。
ゆらりの玄関においてあったかんじきとスカリ。
スカリがまだ使われている国。
大変なもてなしを受けて帰ってきた。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする