ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
GAMAの菜園&フォト日誌
SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳
畝立続行
2022年09月11日 17時04分01秒
|
農場日誌
完成したMチン第二畝
豊作ラジオを鳴らせながらの畝立作業です。
向かいのネギ畑は今日は7人がかりでメンテナンスです。手前のキャベツと植え込みの向こうにやはりネギ畑。
さらに、ガマ菜園から新農場へ来る途中に1町歩くらいの大きな区画のネギ畑があります。
今日は午後からマロを動物病院に連れて行く用事があります。なので農作業はここまで。マルチはもう一本
はり、畝立も1本おわっています。
#畝立作業
#マルチ張り
コメント (8)
«
Mチン・にんにく施肥
|
トップ
|
にんにく・ジャンボにんにく...
»
このブログの人気記事
鬼の来ぬ間に・・・
水曜日の寒波ネタ
家庭菜園定植
吊るし乾燥の縛り方
じゃがいもの成長は超早い。
玉ねぎ用治具の自作
またまた強風。トンネル飛んだ。
続篠竹伐採
菜園のネギを定植、浜黒ピー
馬糞堆肥の詳細
最新の画像
[
もっと見る
]
おらが県のグルービー
6時間前
おらが県のグルービー
6時間前
おらが県のグルービー
6時間前
おらが県のグルービー
6時間前
おらが県のグルービー
6時間前
おらが県のグルービー
6時間前
おらが県のグルービー
6時間前
水曜日の寒波ネタ
1日前
水曜日の寒波ネタ
1日前
水曜日の寒波ネタ
1日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ユンボオヤジ
)
2022-09-11 18:42:43
こんばんは、
いつもながらキレイでまっすぐな見栄えのする
マルチ畝ですね!
135幅の7穴マルチだと、機械マルチャーでは
5穴利用の形態でしか展開できません、
7穴使いたい場合はマルチローラーで曳いて
両サイドを埋めずに鉄筋で押さえてます、
まあシャルムも止めたので7穴を使うことは
もう無いと思います、
玉ねぎ・ニンニクはスリットカッターだし
今年はタマネギ用は森のクマさんのマネして
作ってみようかと・・・
返信する
ユンボオヤジさん
(
ガマ
)
2022-09-12 04:47:44
マルチ一本を丸々敷くような広大な圃場だと機械で
やらないと無理でしょうが、2-30メートルなら仰る
ような方法でも、自分のようなやり方でもなんとか
なりますね。
スリットカッターは恐ろしくて作れません。^^
玉ねぎのクマさん仕様はいいかもですね。私は例の
12穴穴開け器でポコポコやります。
返信する
Unknown
(
HAL_K
)
2022-09-12 05:22:26
おはようございます HAL_Kです。
ニンタマの準備が着々と進んでますね~
おネコ様の通院に半日使えるのって・・・
オイラよりも時間に余裕がありそうです(笑)
返信する
Unknown
(
のじさん
)
2022-09-12 06:33:09
ガマさん、おはようございます。
ネギ農家でPTA会長をやっていた人と友達になってしばらくお付き合いしたことがありました。30代のころです。3歳ぐらい上でした。ネギが無くなるとどっさり頂いてました。ネギを掘り起こすトラクター、土掛けの管理機、ネギの皮を剥くコンプレッサーなど機械化してありました。米作りと同じように、機械にかかる経費が大変で、儲けは少ないようでした。
旧昭南町で、松戸市に隣接していた地域で、柏から船橋の東武野田線の高柳駅の近くに住んでいました。20年ぐらい前から土地を利用して不動産業に転換していったようです。親は町議会議員をやっていた代々の地主なので、土地はたくさんあったし、ネギと大根作りが主だったので、腰を痛めたこともあって、廃業したようです。
今は、どうしているのかはわかりません。
返信する
Unknown
(
よう坊の畑日記(畑大好き爺さん)
)
2022-09-12 13:45:21
こんにちは、大きな畑を一人で作業する苦労は、計り知れないですね。今日はマロちゃんのお付き合いですか。
返信する
HAL_Kさん
(
ガマ
)
2022-09-12 18:02:53
実はマロの病院なんて付き合ってる暇は正直無いんですが、
アレを連れて行くのは二人作業なんです。とにかく
猫バッグが嫌いで。でっ、昨日は娘の代理でした。
次女が副反応の発熱で出られなかったからです。
猫の手も借りたい時に猫の手伝いですが、猫のためより
家族サービスですね。家族にとって大切なマロですから。
返信する
のじさん
(
ガマ
)
2022-09-12 18:09:41
いろんな人をご存知なんですね。^^
弟の嫁さんの一族は柏市議です。実家は手賀沼の
遊覧船のオーナー。と言えば分かっちゃいますね。
今は弟が社長ですが、建設会社です。釣り堀も経営
してましたが今は止めたかな。遊覧船は動かしてます。
教育委員会に協力しているようです。となればのじさん
ともご縁がありそうですね。
湖北の家は売っちゃいましたから今は湖北とは
関係ありません。我孫子駅近くの巨大なマンション群
に住んでますが、家は遊覧船の桟橋の脇にあって
我孫子と柏の花火の時は絶好のビューポイントです。
返信する
よう坊の畑日記(畑大好き爺さん))さん
(
ガマ
)
2022-09-12 18:21:45
新農場は少し縮小して1反2畝くらいです。
2反歩だと少々持て余します。家庭菜園が100坪あるのですが
そちらに手が回らず草ぼうぼうにしてしまいます。
両立できるように縮小しました。新農場の稼ぎは
年金の足しくらいで押え、ゆとりのある生活を目指して
います。
マロは8年前、菜園に来ていた迷い猫(去勢されていたので)
だったのですが、自転車についてきて家に居ついて
しまったため保護しました。おとなしく抱かれている
タイプのネコなので家族に可愛がられ、娘のネコとして
以後大切にされています。今回は娘が副反応の発熱で
行けなかったため、代理で私がアッシー君でした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
農場日誌
」カテゴリの最新記事
Mチン播種、果菜類追播種
Mチン定植
最悪の砂嵐
エンドウネット支柱移動完了
またまた強風。トンネル飛んだ。
Mチン定植
強風、Mチン播種
ボカシの仕込み
育苗ハウスの様子と菜花
一人手作業農業
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
Mチン・にんにく施肥
にんにく・ジャンボにんにく...
»
ガマの生態 その1
自宅から徒歩2分の100坪菜園は2006年に開園。2018年7月でサラリーマン卒業。2019年近在休耕地にて就農。写真をクリックすると拡大されます。
ガマの生態 その2
カメラをバッグに入れて思い立ったら即ロケハン。これぞと思えばシャッター押して気楽な伝写男に変身します。
アクセス状況
アクセス
訪問者
303
IP
トータル
訪問者
1,522,156
IP
最新記事
おらが県のグルービー
水曜日の寒波ネタ
鬼の来ぬ間に・・・
家庭菜園定植
Mチン播種、果菜類追播種
Mチン定植
後片付け、復旧
最悪の砂嵐
エンドウネット支柱移動完了
またまた強風。トンネル飛んだ。
>> もっと見る
最新コメント
ガマ/
おらが県のグルービー
このは/
おらが県のグルービー
ガマ/
水曜日の寒波ネタ
ガマ/
水曜日の寒波ネタ
ガマ/
水曜日の寒波ネタ
真実イチロー(テル)/
水曜日の寒波ネタ
HAL_K/
水曜日の寒波ネタ
Heyモー/
水曜日の寒波ネタ
ガマ/
水曜日の寒波ネタ
のじさん/
水曜日の寒波ネタ
ブックマーク
日常の備忘録
HAL_Kさんの菜園日誌です。大きな畑です。
Heyモーの家庭菜園を楽しむ
写真家でジャズミュージシャンで菜園家のHeyモーさんの日記です。
試行錯誤の家庭菜園+α
ライオン〇さんの丁寧な栽培とグルメな日誌です。
のじさんの徒然草
のじさんの地道な研究体験が豊富に展開されている菜園と趣味のブログです。
野菜と仲良し
自然派菜園ティスト甘姫さんの野菜日誌
まいちゃんの.家庭菜園&一人農業ライフ
野菜ソムリエまいちゃんの菜園日記です。
新ユンボオヤジの野良仕事
ユンボオヤジさんの新宅ブログです。
ビデスコや
このはさんのビデスコ販売・農耕・多彩な趣味のサイトです
切り撮りLittle Garden
宮城の遊名人きくちゃんのブログ
まあちゃん日記
復活したまあちゃんの「豊平の野菜畑」通信です。
風の谷のブルーベリー農園
ラガーマンゆうちゃんの遠距離ブルーベリー栽培日誌
よう坊の畑日記
よう坊さんが新潟で雪にも寒さにも負けずに畑を楽しんでおります。
Enjoy in 菜園
大阪で頑張るらうっちさんの楽しい菜園日誌です。
mimiさんちの野菜畑
野菜直販を手掛けるダンサーお母さんのインスタグラム
真実イチロー!
MISIA教信者^^のテルさんの菜園と弓道日誌
わいわいblog
わいわいさんが綴るハーブ中心のブログ
kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌
野菜ばかりかお米もバッチリ。個人としてもお手本にしたい菜園ティストさん
ユンボオヤジの野良仕事
道具・工具好きなユンボオヤジさんの多彩な日誌です
楽しい農業生活!
主婦兼アルバイターgerogeroさんの素敵な菜園日記パート2です。
ビギナーの家庭菜園
名前とは裏腹にしっかりとしたきれいな菜園を営むビギナーさんのブログ
エデンの園には ひかりがいっぱい
飛花ぽんさんのエデンの園には可愛いニャンコが。
☆人生の楽園☆一人農業の記録♪♪
暴走「畑のポルシェ」の一人農業奮戦記です。
畑・野菜の記録
島根からすぎさんの菜園日誌です。
MAYUさんの『続・MAYUのHP***しんぷる***』
四国の今治から美しい四季の花々と風景を紹介してくれます。
イザワさんの「拝啓/撮らせて頂きます!」
プロカメラマンへ転身されたイザワさんこと、光の魔術師の写真集
旧-つくばのガマの菜園&フォト日記
teacup版 旧AOLのダイアリーです。
虹・色色
暑い暑い内陸からマリリンさんの花リポート
りんださんの「りんだの”今日の一枚”・・・かも」
(。^p〇q^。)プッ (。_゜)〃ドテッ!っと吹きだしたりつまづいたり
私流北カリフォルニアの楽しみ方
なほこさんのカリフォルニアからの熱いメッセージをどうぞ。
はじけ猫さんの「はじけ猫の花とワインのある生活」
都会派スーパーキャット、はじけ猫さんの社会評と花とワインとグルメ
NAOさんの「屋上コンテナ菜園」
屋上の菜園ティスト、NAOさんの見事なコンテナ菜園と精彩な写真
オルスコさんの「オルスコの大空にしゃほー」
空のジャーナリスト、オルスコさんの i-podやフレッシュ話題
Oichanの「毎日あれこれ」
退職後の楽しみ方を教えてくれるOichanの達人ブログです。
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
カテゴリー
菜園ティスト日記
(2437)
農場日誌
(1389)
つくば・牛久沼周辺日記
(287)
ガマのフォト日記
(822)
植物観察日記
(51)
庭先通信
(132)
ガマの世界見てある記
(228)
ガマのトピックス&MISC情報
(246)
ガマのつぶやき
(144)
鉄塔見てある記
(7)
ふくふく農園だより
(27)
ガマの選曲
(49)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
楽しく生きるのがモットー。 海外畑中心のメーカー勤務42年を経て定年退職を機に就農。記録目的と趣味の写真公開を兼ねた日誌です。メアドです↓
tsukubanogama2006@yahoo.co.jp
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
いつもながらキレイでまっすぐな見栄えのする
マルチ畝ですね!
135幅の7穴マルチだと、機械マルチャーでは
5穴利用の形態でしか展開できません、
7穴使いたい場合はマルチローラーで曳いて
両サイドを埋めずに鉄筋で押さえてます、
まあシャルムも止めたので7穴を使うことは
もう無いと思います、
玉ねぎ・ニンニクはスリットカッターだし
今年はタマネギ用は森のクマさんのマネして
作ってみようかと・・・
やらないと無理でしょうが、2-30メートルなら仰る
ような方法でも、自分のようなやり方でもなんとか
なりますね。
スリットカッターは恐ろしくて作れません。^^
玉ねぎのクマさん仕様はいいかもですね。私は例の
12穴穴開け器でポコポコやります。
ニンタマの準備が着々と進んでますね~
おネコ様の通院に半日使えるのって・・・
オイラよりも時間に余裕がありそうです(笑)
ネギ農家でPTA会長をやっていた人と友達になってしばらくお付き合いしたことがありました。30代のころです。3歳ぐらい上でした。ネギが無くなるとどっさり頂いてました。ネギを掘り起こすトラクター、土掛けの管理機、ネギの皮を剥くコンプレッサーなど機械化してありました。米作りと同じように、機械にかかる経費が大変で、儲けは少ないようでした。
旧昭南町で、松戸市に隣接していた地域で、柏から船橋の東武野田線の高柳駅の近くに住んでいました。20年ぐらい前から土地を利用して不動産業に転換していったようです。親は町議会議員をやっていた代々の地主なので、土地はたくさんあったし、ネギと大根作りが主だったので、腰を痛めたこともあって、廃業したようです。
今は、どうしているのかはわかりません。
アレを連れて行くのは二人作業なんです。とにかく
猫バッグが嫌いで。でっ、昨日は娘の代理でした。
次女が副反応の発熱で出られなかったからです。
猫の手も借りたい時に猫の手伝いですが、猫のためより
家族サービスですね。家族にとって大切なマロですから。
弟の嫁さんの一族は柏市議です。実家は手賀沼の
遊覧船のオーナー。と言えば分かっちゃいますね。
今は弟が社長ですが、建設会社です。釣り堀も経営
してましたが今は止めたかな。遊覧船は動かしてます。
教育委員会に協力しているようです。となればのじさん
ともご縁がありそうですね。
湖北の家は売っちゃいましたから今は湖北とは
関係ありません。我孫子駅近くの巨大なマンション群
に住んでますが、家は遊覧船の桟橋の脇にあって
我孫子と柏の花火の時は絶好のビューポイントです。
2反歩だと少々持て余します。家庭菜園が100坪あるのですが
そちらに手が回らず草ぼうぼうにしてしまいます。
両立できるように縮小しました。新農場の稼ぎは
年金の足しくらいで押え、ゆとりのある生活を目指して
います。
マロは8年前、菜園に来ていた迷い猫(去勢されていたので)
だったのですが、自転車についてきて家に居ついて
しまったため保護しました。おとなしく抱かれている
タイプのネコなので家族に可愛がられ、娘のネコとして
以後大切にされています。今回は娘が副反応の発熱で
行けなかったため、代理で私がアッシー君でした。