GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

にん玉ラスト追肥、Mチン畝準備開始

2022年02月07日 17時54分30秒 | 農場日誌
家庭菜園用トマトの播種を済ませました。寄せ接ぎテスト用の大玉種と台木10粒ずつ、あとは中玉、
ミニのバイオレット、レッド、オレンジとF1の大玉1種です。




ネズミに喰われないようにガッチリガードしました。




玉ねぎはラスト追肥に当たりマルチを撤去しました。今なら追肥を雑草に喰われることもないので
エイヤッと。




にんにくもラスト追肥です。




オクラとピーマン畝の防草シートを撤去。ここでお昼。ラジオでフィギュア団体メダル確定の朗報が。




大根突きをしてからマルチの残骸も撤収。ここはミニ青梗菜の畝になります。もうじき播種なので。




大根を突いたり切ったりしてまあちゃん流でハウスで干しました。ここならいちいち取り込む必要も無し。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農場果菜播種 | トップ | Mチン畝へ石灰、菜園へ元肥投入 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2022-02-07 19:52:41
マルチの両脇を防草シートと黒番ちゃんで止めてるから、外すのも結構面倒だよねぇ~
雑草よりも先に成長して、草取作業が軽減出来ると良いね!
返信する
このはさん (ガマ)
2022-02-07 21:44:35
この畑はホトケノザとカヤツリグサが多いから繁茂
し出すと玉ねぎは負けます。なので除草は必須になりますわ。
それより、次回は玉ねぎはセルトレイ播種・育苗して
タネバエ被害を回避しなくちゃ。去年苗が激減したのも
今考えるとタネバエ被害だったと思う。量産すると
家庭菜園規模では分からなかったことがいろいろ
起こってきますね。
返信する
切り干し大根 (Heyモー)
2022-02-08 04:07:53
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
切り干し大根を仕込みましたね
うちも少量ずつですが もうすでに3回くらいは作って食べてしまいました
今の時期の大根は煮ても干しても甘く美味しいですね
近所の八百屋さんで安く売っているので
でかい大根を買っていますよ
返信する
Unknown (HAL_K)
2022-02-08 06:00:39
おはようございます HAL_Kです。

タマネギのマルチを外されたんですね。
除草が大変だろうなぁ(笑)
タマネギに鶏糞はご法度と聞いたことがあります。
タネバエが発生しやすいと考えてるんですが・・・
母は普通に使ってたし(漉き込むのは1か月経ってから)、オイラがタマネギにマルチを使うようになっても普通に採れてるから問題ないんですよね。
返信する
Unknown (のじさん)
2022-02-08 06:36:10
ガマさん、おはようございます。
ニンニクの大量鶏糞の一発施肥で2年目の栽培となります。去年は間違えて倍の量を撒いてしまって、トンボで半分残しにしたのですが、それでも多すぎてニンニクが巨大化してしまいました。
今年は、きっかり2.5㎏/㎡施肥で作付けしています。
どうなることか。
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2022-02-08 07:00:22
今季は大根やねぎが出来過ぎのようですね。
豊作でも不作でも生産者は良い事無しって因果な仕事
ですねえ。
私は豊作でも不作でも致命傷はないレベルの農業ですが。^^

切干は保存が効くからいいですね。大根もあまり長くは
おけないですから。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2022-02-08 07:05:53
要するにタネバエが来るかどうかという事なら早く
漉き込んでも卵を産まれてしまえばやられちゃいますよね。
大きくなった株はやられないようですね。
今回は苗床に産卵されたのでのっけから油断でした。
返信する
のじさん (ガマ)
2022-02-08 07:20:08
鶏糞はのじさんの半分でした。玉ねぎも同様。
倍量ののじさんの出来栄えに関心を引かれますね。
にんにくはまだ凍えています。^^
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-02-08 08:37:33
おはようございます、
こちらもきょうタマネギのマルチを剥がします、
と言ったしりから雨がポツポツ・・・・・
剥がしたら石灰まきたいんですけどねえ !
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-02-08 09:48:03
雨雲が掛かっているようですが直に抜けそうですね。
こちらも雪のマークが付いてますが降ってはいません。
やたら寒いだけです。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事