畑に大葉はあるだろうかと問われたがサッパリ記憶に残っていない。少なくとも蒔いてはいない。っで、
朝探してみたら赤も青もありました。こいつらは毎年必ず生えてきます。ただ、交雑していると香りが
弱いですけどね。
この時期は蜘蛛の巣が難敵。蜘蛛が写るように下から撮ってますが蜘蛛のいる高さがちょうど顔です。
こんなのに顔を突っ込むと堪らんですよね。蜘蛛は益虫だから無下には出来ないですが通り道は困る
御退去いただきました。
ずっと雨だから農舎の土間はぐちゃぐちゃ。
今日は定期通院日。雨だから家からこっちの車で来てしまった。軽トラじゃないからぐちゃ土間を歩いた
ままでは乗り込めない。😣
病院から戻ったら雨は小康状態。これはチャンスと収穫。無事午後一で納品できました。
変だなあとは思っていましたが、これはやはりまあちゃんなすではない。ただ自分が播種した筑陽なすでもない。
まあちゃんなすの先祖返りでしょう。
6/22定植と播種のMチンが順調に育ち始めました
2時くらいから一気に晴れ上がりました。直射日光が真夏のそれでした。
南の方を黒い雲が西から東へ流れていきます。この辺りが梅雨と夏の境目のようでした。
朝探してみたら赤も青もありました。こいつらは毎年必ず生えてきます。ただ、交雑していると香りが
弱いですけどね。
この時期は蜘蛛の巣が難敵。蜘蛛が写るように下から撮ってますが蜘蛛のいる高さがちょうど顔です。
こんなのに顔を突っ込むと堪らんですよね。蜘蛛は益虫だから無下には出来ないですが通り道は困る
御退去いただきました。
ずっと雨だから農舎の土間はぐちゃぐちゃ。
今日は定期通院日。雨だから家からこっちの車で来てしまった。軽トラじゃないからぐちゃ土間を歩いた
ままでは乗り込めない。😣
病院から戻ったら雨は小康状態。これはチャンスと収穫。無事午後一で納品できました。
変だなあとは思っていましたが、これはやはりまあちゃんなすではない。ただ自分が播種した筑陽なすでもない。
まあちゃんなすの先祖返りでしょう。
6/22定植と播種のMチンが順調に育ち始めました
2時くらいから一気に晴れ上がりました。直射日光が真夏のそれでした。
南の方を黒い雲が西から東へ流れていきます。この辺りが梅雨と夏の境目のようでした。
熱海とは背後の山の規模が違うからあんな惨状は有り得ない
とは思いますが、道路くらいまでは崩れた土砂が寄って
来る可能性は否定できませんね。二日で400mmとか
500㎜なんて雨が降ったらどこも尋常なわけにはいきませんね。
雑草はとんでもないです。うんざりしますね。
熱海の惨状はひどいもんですねえ、
ありゃ地すべりどころでなく、山津波ですよ、
こちらも北側に急傾斜危険地域なので他人事
ではありません、
連日の雨でなんもできません、雑草だけは
勢いづいてますが !
ちょっと降り過ぎですねえ。
甘姫さんの場所は巨大な川は無いから大雨については
交通リスクだけですね。早く梅雨が明ければいいのですが。
のじさんの家が浸水するような事態なら柏は水の底ですね。
しかし、最近流行りの線状降水帯はヤバイですね。
ます。カープファンには辛い日々のようで。
しかし、ゴキブリ、もとい、Gはしぶといですね。
筑陽なすは中長なので形がまるきし違うんですよね。
形状はまあちゃんなすで色が違うだけです。
まあ、いろいろあって楽しいですわ。^^
熱海の土砂崩れ被害・・お気の毒ですよね~
雨も降りすぎると命が危険にさらされますね( *´艸`)
こちらは、畑でいきなり雨・・時間が立てば止んで再び畑仕事しましたが・・・
ガマさんも、出荷作業出来て良かったですね~
昨日は、多少止んだ時間があったので、見回りが出来ました。
毎年、梅雨の雨の降り方が違いますね。
降れば、大洪水に生ったりして、大変なことが起こってます。
子供の頃、我が家の近くに川と同じ高さの所に住んでいる家がありました。大雨が降るたびに、床下浸水、床上浸水を繰り返していました。
現在の家を建てるときの土地探しは、利根川が決壊しても、水被害の無い場所を選びました。
不思議な事が起こってますね
種を撮り続けて5年か6年になりますが今年の種はガマさん自家採種の種ですよね
去年からうちは奥三河天狗茄子の種もとってるけど送った種なら1粒でも混ざってたらということもありますが、それも考えられないですよね
でも天狗茄子に似てますな!!
今年からは完全隔離の別々の畑で栽培です。
まあちゃんナス1番果出荷はしないので早めに収穫して次を大きく育たいですね
雨乞いの毎日、昨日はカープの試合土砂降りで大負け、野菜たちには大ヒット生き返るでしょう
昨夜もカープショックですがGに負けた時よりはショック度は軽いです、明日は五輪候補森下で笑いたいです\(^o^)/
多分明日も外仕事はダメでしょうね。
対策はされているんでしょうからあんなにひどい事は
繰り返さないと思いますが、早めの避難が大事ですね。
ダコニールはきゅうりはOKですがインゲンは使えませんね。
適正表を良く調べるのが大事です。そもそもインゲン
にべと病ありますか。適性を守らないと農薬が残留します。
https://www.ja-kamiina.iijan.or.jp/member/upload/R2-sayaingen.pdf
除草作業やりたかったけど、ぬかるみがひどくて諦めましたわ。
熱海の土石流 RED ZONEですね。
3年前 自宅前バス道路を土木石流れました。
警戒区域に住んでいます。
津波は心配なし、でも 恐怖です。
話は変わって べと病になっているきゅうりやインゲン豆にダコニール1000は 効果ありですか?