納品後馬糞堆肥積み込みのためつくば牡丹園へ向かいました。その手前で突然ゴルフ場が現れたので
思わず車を停めたらなんと個人のアプローチ練習場でした。よくもまあこんな立派な設備を。
ジャンボ尾崎さんの自宅ならまだしも・・・それとも誰かこの辺に住んでるプロがいたっけかな。
上のサイトから下の田んぼへ下りると左前方の丘の上に白い工場の建物が見えます。その向こうが
ガマ農場です。
高松式の高松先生と共同で運営している堆肥販売のリーフですが、つくば牡丹園の中にあります。
牡丹園のオーナーが共同経営者というわけ。つくば市公認の観光地に指定されていますが、世界的にも、
もちろん国内では屈指の牡丹園で、シーズンには多くのマスコミが世界中からやって来るところです。
日本一レベルを自賛するサラブレッドみほ堆肥。研究しつくされたコンタミと発酵方法で近隣のホムセンでは
\170/kgくらいで販売されています。私は高松先生お友達価格で1/5くらいで買ってますが。^^
これを使うときれいなバラが咲くということで多くのバラ園が採用しています。あの牡丹園の堆肥
ということなんでしょうね。
にんにく予定地5箇所に下ろし2/3は撒きました。収穫時間が来たので今日はここまで。
茨城は農業県ということもありますが、つくばは研究メッカということもあり優良な肥料メーカー
の研究施設も集まっています。そもそも農研機構の中枢部がつくばにあるのですから肥料の認証や
試験のためにはここに集まる必然性があるのですが。今日はにんにくに使う元肥を調達しました。
ロングランナーとハイグリーンです。就農時に前職のみずほで土壌分析、施肥設計をしてもらい
結果何の問題もなく素晴らしい収穫実績があった時に使った元肥です。高いですが、これだけで
240㎡の圃場に十分な量です。これらに自家製のボカシ肥と牡蠣殻石灰+過燐酸石灰の一発投入で
元肥にします。ロングランナーは4,400円、ハイグリーンは1600円です。
思わず車を停めたらなんと個人のアプローチ練習場でした。よくもまあこんな立派な設備を。
ジャンボ尾崎さんの自宅ならまだしも・・・それとも誰かこの辺に住んでるプロがいたっけかな。
上のサイトから下の田んぼへ下りると左前方の丘の上に白い工場の建物が見えます。その向こうが
ガマ農場です。
高松式の高松先生と共同で運営している堆肥販売のリーフですが、つくば牡丹園の中にあります。
牡丹園のオーナーが共同経営者というわけ。つくば市公認の観光地に指定されていますが、世界的にも、
もちろん国内では屈指の牡丹園で、シーズンには多くのマスコミが世界中からやって来るところです。
日本一レベルを自賛するサラブレッドみほ堆肥。研究しつくされたコンタミと発酵方法で近隣のホムセンでは
\170/kgくらいで販売されています。私は高松先生お友達価格で1/5くらいで買ってますが。^^
これを使うときれいなバラが咲くということで多くのバラ園が採用しています。あの牡丹園の堆肥
ということなんでしょうね。
にんにく予定地5箇所に下ろし2/3は撒きました。収穫時間が来たので今日はここまで。
茨城は農業県ということもありますが、つくばは研究メッカということもあり優良な肥料メーカー
の研究施設も集まっています。そもそも農研機構の中枢部がつくばにあるのですから肥料の認証や
試験のためにはここに集まる必然性があるのですが。今日はにんにくに使う元肥を調達しました。
ロングランナーとハイグリーンです。就農時に前職のみずほで土壌分析、施肥設計をしてもらい
結果何の問題もなく素晴らしい収穫実績があった時に使った元肥です。高いですが、これだけで
240㎡の圃場に十分な量です。これらに自家製のボカシ肥と牡蠣殻石灰+過燐酸石灰の一発投入で
元肥にします。ロングランナーは4,400円、ハイグリーンは1600円です。
こんないい堆肥がお安く入手できるとはなんとも
羨ましいです !
こちらはちょっと前まで入手できてた二年越しの
牛糞堆肥が、まったく連絡取れなくなって困って
います、まあ発酵鶏糞入れてればそれで十分と
いう説もありますが・・・
する業者が減って皆さん困っているようで、牡丹園
も販売が増えているそうです。
自分の場合、玉ねぎがあるから発酵鶏糞は使えません。
例のタネバエ発生が怖いからです。
かと言って、不良馬糞や牛糞はかえって畑に悪いと
言われるので入手先は何ヶ所かありますが使えません。
牡丹園があってラッキーですが、ここが辞めると
ヤバイです。
良質な馬糞堆肥が手に入るなんて羨ましいですね~
それも格安でなんて!
個人所有のアプローチの練習場がありますか。
そいいえば以前に仲間内でコースを作って楽しんでいたところを調査したことがあります。
本格的なコースでした。
サラブレッドみほ堆肥は、見るからに良さそうな感じですね。
堆肥を入れた畑と鶏糞だけの畑とは、野菜の育ち方が違いますね。ここ何年かは温床で出た籾殻堆肥などと一緒に鶏糞を撒いた畑と比べたりしています。
果菜類が良く育ちますね。
結果になる確率がグンと高まります。
とにかく、変てこな物を作りたくないので今年はここに
お金を投入します。
上質なものだという事が分かりました。
キロ22円は高いと思いましたが、質を考えたら安い
のかもしれません。
お金持ちのロザリアンさんたちが惜しげもなく大枚
はたいて買って下さるそうです。