GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

防草シート安売りでゲット

2020年10月22日 18時35分32秒 | 農場日誌
きゅうり撤収後にそのまま大根総太りを播種。栄養不足で細い大根になるやも。




播種期は適切だったが今一育ちに不安がある玉ネギ苗に液肥100倍希釈を潅水。特に左の早生が悪い。




サラダ菜はまたしても90%台の発芽率。




ミニチンゲンは今一。どうも種が外れのロットらしい。普通ならサラダ菜と同様になっておかしくない。




先行のミニチンゲンも手前の2番目と3番目のトレイがめちゃくちゃひどい。一番手前の1列のように
播き忘れたなら仕方ないが散発的に発芽しているから忘れてはいない様子。




第28番畝は昨日マルチ敷設。本日は防草シート敷設。27番畝畝は玉ネギ仕様。玉ネギはあと11本敷設します。




玉ネギ用の防草シートをそろそろ調達と思っていたら20日から26日までしんしん系のネット通販でセールを
展開中。前回ニンニク用は47000円かかった同量を33000円で注文できた。ドエライ節約。興味のある方はこちら


以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長靴洗って畝立て作業 | トップ | 結局終日雨。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HAL_Kさん (ガマ)
2020-10-23 17:14:29
直播は飛び飛びに目が出たりするとガッカリですよね。
なのでセルトレイが良いと思います。ほうれん草みたいに
バラバラ播くのは直で良いと思うんですが。
しんしんは遠いんですね。昨日紹介のネット販売なら
同じものが店より相当安く買えますよ。
返信する
真実イチロー(テル)さん (ガマ)
2020-10-23 17:11:58
PCを新調されたんですか。最初はあれこれ面倒ですね。
売ってる苗は貧弱なのもありますが、いいものは
立派ですよね。でも高いですが。^^

防草シートは私は通路幅の設定が70㎝なので75㎝の
ものしか使えないんです。
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2020-10-23 17:08:28
まとめ買いディスカウントもあるんですがね。
店ではまとめて買っても安くはなりません。
おまけにネットだと配達も無料。SNSは活用しないと
ダメですね。
春菊は昨年ばら蒔きしたらすごい勢いで発芽しました。
袋には55%とか書いてありましたが80%は越えてました。
なので多めに蒔いてみたらどうかと思います。
その後も成長には問題なかったですねえ。ばら蒔き苗
をプラグトレイに移植して育苗したんですが。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2020-10-23 17:04:21
私の場合、JHだとちょうどいい75㎝幅がないんですよ。
それでいまのところはしんしん頼み。それにしても
黒ばんちゃんなんて店だと36円ですよ。それが24円で
無料で配達までしてくれるとあったら当然ネットですよね。
400本買うと4800円も浮きます。
返信する
Unknown (HAL_K)
2020-10-23 16:56:13
こんにちは HAL_Kです。

サラダ菜は昨年から作り始めたんですが、マルチの穴への直播きばかりでした。
発芽率が悪いし揃わないしと芳しくなかったんですよね。
でも、ガマさんの真似をしてセルトレーに播いたらほぼ発芽が揃いました。
レタス類ま苗作りをしなきゃダメだと身に染みました(笑)

しんしんはガマさんからこちらにもあると教えてもらってますが、遠すぎて諦めてます(泣)
返信する
こんちゃ~♪ (真実イチロー)
2020-10-23 14:32:01
新しいPCにしたので、セットアップに苦労しています^^;

玉ねぎとチンゲン菜の育苗大変ですね。
無事に生長したら良いですね。
お店でも玉ねぎ苗が売り出されました。

防草シートは、幅が狭いですか?!
お得なお買い物ですね(^^)/
返信する
Unknown (Heyモー)
2020-10-23 12:18:13
こんにちは!!  ガマさん
Heyモーです
防草シートがずいぶんお買い得で嬉しいですね
ネット通販でしたか
サラダ菜が90%オーバーの発芽率
ミニ青梗菜はどうしたのでしょうか 種に原因がるのでしょうか 
うちの春菊は発芽するのですが そのあとが全く大きくなりません もう3回目のまき直しを行いました 土に原因でしょうかね わからんです まだ1本しか育っていません
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-10-23 11:04:16
こんにちは、
防草シート、大量買い付けだと安売りのメリットが
でかいですね !
近所のしんしんに問い合わせたら、ネット販売のみの
セールだそうです、
ジョイフル本田でセールやるとこれくらいまで
下がるんですけどねえ、年末にやんないかなあ ?
返信する
まいちゃん (ガマ)
2020-10-23 08:24:24
本当に微妙な変化で影響が出るようです。
同じ時間帯に同じ資材で連続で作業していてこれですからね。
防草シートは雑草を野放しに出来ない圃場なら必需品
と言えるかもしれません。
返信する
甘姫さん (ガマ)
2020-10-23 08:21:53
除草は時間もかかりますしそれなりに労働になります

しかも定期的にやらねばならない。
1作でも9か月ですからそれだけでも投資する方が
他の作業が出来る分得ですね。
返信する
Unknown (まいちゃん)
2020-10-23 07:31:29
ガマさん。。。おはようございます(^^)/

野菜の発芽の気まぐれは、女性と一緒で取り扱いが難しいですね~~(笑)
生き物だから、ちょっとした環境の変化に左右されるのでしょうね。
防草シートは手間はかかるけど、後が楽ですよね (^.^)
返信する
Unknown (甘姫です~)
2020-10-23 07:22:38
ガマさん、お早うございます~♪

広い畑だから、防草シートしいておかないと草とりに時間がかかってしまいますよね~
でも、結構な散財ですね~いくらお安く仕入れたとしても"(-""-)"

沢山の種蒔きも大変ですが、発芽状況を見てガッカリすることも有りますね~どれも100%発芽だと嬉しくなりますが(*^-^*)
頑張ってね~応援してますよ~(*^-^*)
返信する
まあちゃん (ガマ)
2020-10-23 06:02:08
50メートルx40メートルの農場なのでちょっと放置すると
除草作業が半端ないです。その作業時間を他の仕事に
回せるなら安いかもですね。セール中だし。^^
ミニチン、青くても飛ばしちゃうことあるんですよね。
うす暗くなるとダメです。電気ないし。

菊芋チップス作り、大変ですねえ。でもガッポガッポ
儲けるために頑張ってください。
返信する
ゆうちゃん (ガマ)
2020-10-23 05:56:17
クローラーは土よりはアスファルトの方が早く減り
そうですね。使ったことはないから良くは分かりませんが。
やはり重いものを運ぶのが一番消耗するでしょう。
ローダーでもトラクターでも古くなればツルツルに
なるから消耗品には違いないですね。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2020-10-22 22:11:43

ガマさん こんばんは
ご無沙汰まあちゃん、毎日ごそごそがんばってます。凄い~~暴走シートですね、防草でした
これなら草の心配いらない楽農園ですね

大量の種蒔お頑張ってますね
見事に1列空白
ミニチンの種青色にコーティングされてるのを蒔いてます
これなら蒔き忘れはないですね
今日追加蒔きしました。
定植は時間的に週末になりそうです。
試験飛行みたいですが三菱航空機のようにならないよう出荷できるように頑張ります。
今日は今年初めての菊芋の出荷です。
当分菊芋チップス作りと忙しい日が続きそうです。

返信する
Unknown (ゆうちゃん)
2020-10-22 19:43:01
こんばんは ガマさん

名無しでした。 すみません。

クローラは自転車扱いと思って 公道動かせますね。
アスファルト上はクローラ摩擦で減りませんか?
使ってみようかな、車で5分の距離です。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事