Mチン第3畝を準備するタイミングになってきました。今日は苦土石灰と牡蠣殻石灰のミックス散布から。
第一畝は今週で収穫終了です。第4畝として仕立て直すか思案中。連作障害出るかなあ。
玉ねぎコーナーは馬糞堆肥を施肥した後は何もしていません。まず今日はヨウリンを散布撹拌です。ヨウリンも
アルカリ成分が強いから石灰と合わせて来年の収穫まで酸性化を押さえてくれるでしょう。
ヨウリンの袋も「縫って」あります。これがご存知の方は多分セメント袋などと格闘した経験がお有りかと思います。
これの開け方は知っていると自転車に乗るように簡単ですが、知らないとひっくり返ったりてっくり返ったりは
しないものの結局鋏でジョキジョキ切って開けるなどというド素人丸出しのドツボにはまるんですよね。
紅白とか色違いの糸で縫ってあれば分かりやすいですが同じ糸だと大変ですね。始まりの部分で1本がこのように
抜けるように引けばいいだけです。
裏糸は抜かなくても袋は開きますがこのようにスルスルと抜けます。たったこれだけ。トラックの荷物をロープで
固定する運送屋縛りもそうですね。覚えてしまえば超便利ですが知らないとウインチとか必要になる。
耕転完了。
ジャガイモも高松式萌芽後5㎝で埋め戻しは揃わないので培土機でやるのは難しいですね。高松先生は種イモを
30gで揃え多分萌芽のタイミングを揃えるんでしょうね。その辺りはマニュアルにも書いてありません。
埋め戻し後すでに天井を突き破っている株と新たに出てきた5㎝、全く出ていない奴が入り混じっています。
境界の向こう側で落花生の収穫作業です。残渣を焼却していますが風が強いので「よく怖くねえな」って
感じですね。煙がもろに校舎にかぶっています。
生徒や先生たち、迷惑じゃないのかなあ。それにしても周囲の事は全く考えるなんてことはしない乱暴な生産者
ですわ。こういう輩を「どんびゃくしょう」と蔑んでいるんですが。だから田舎者扱いされるんですよねえ。
第一畝は今週で収穫終了です。第4畝として仕立て直すか思案中。連作障害出るかなあ。
玉ねぎコーナーは馬糞堆肥を施肥した後は何もしていません。まず今日はヨウリンを散布撹拌です。ヨウリンも
アルカリ成分が強いから石灰と合わせて来年の収穫まで酸性化を押さえてくれるでしょう。
ヨウリンの袋も「縫って」あります。これがご存知の方は多分セメント袋などと格闘した経験がお有りかと思います。
これの開け方は知っていると自転車に乗るように簡単ですが、知らないとひっくり返ったりてっくり返ったりは
しないものの結局鋏でジョキジョキ切って開けるなどというド素人丸出しのドツボにはまるんですよね。
紅白とか色違いの糸で縫ってあれば分かりやすいですが同じ糸だと大変ですね。始まりの部分で1本がこのように
抜けるように引けばいいだけです。
裏糸は抜かなくても袋は開きますがこのようにスルスルと抜けます。たったこれだけ。トラックの荷物をロープで
固定する運送屋縛りもそうですね。覚えてしまえば超便利ですが知らないとウインチとか必要になる。
耕転完了。
ジャガイモも高松式萌芽後5㎝で埋め戻しは揃わないので培土機でやるのは難しいですね。高松先生は種イモを
30gで揃え多分萌芽のタイミングを揃えるんでしょうね。その辺りはマニュアルにも書いてありません。
埋め戻し後すでに天井を突き破っている株と新たに出てきた5㎝、全く出ていない奴が入り混じっています。
境界の向こう側で落花生の収穫作業です。残渣を焼却していますが風が強いので「よく怖くねえな」って
感じですね。煙がもろに校舎にかぶっています。
生徒や先生たち、迷惑じゃないのかなあ。それにしても周囲の事は全く考えるなんてことはしない乱暴な生産者
ですわ。こういう輩を「どんびゃくしょう」と蔑んでいるんですが。だから田舎者扱いされるんですよねえ。
セメントはいまだにミシン袋が多いですね、
開け方知らないと建設業界では笑いものです、
あと荷締めのナンキンもね !
次男は最近ようやく覚えたけど、長男と娘は
いまだにダメです、
学校の近くでよくこんなに燃やせますね、
先生に通報されないのかな ?
高松式、こちらも萌芽が揃わずまばらなんで
今年も見送ります、土寄せだけで精一杯です !
煙くてしょうがないと !
毎回上手く行かない~
(--;
今回は珍しく1泊2日
今日は5時スタートの4時間の現場。
雨が激しく帰宅しても畑仕事出来ないので、のんびり下道通って帰宅でした。
旭川は道北になりますね。
道央圏には人口10万人以上の都会が沢山ありますよ~
ま、そっちじゃ10万には都会と言わないと思いますが・・・
森町は人口1.7万ですから、それと比べれば大都会に見えます。
(^^ゞ
仕事が早くなりますよね。そもそも縛るという事が絡める
のではなく、重ねた紐で押さえつけるというイメージ
で覚えれば早いかもです。
煙は本人たちはその場限りですが、浴びせられる人は
堪らんので風向きを読むべきですね。もっとも昨日は
ラスト晴天だったから急いでいたのかもしれませんが。
高松式七不思議はいかに萌芽を揃えるかです。
ネギのように揃えば培土を機械処理一発でできる
のですが、5㎝だの15㎝だの0㎝だのが入り混じると
ぜんぜんだめですよね。それでも、高松式効果は
歴然としているので収益を上げたい人は必死に研究
するんでしょうね。ざっと1.5倍以上ですからねえ。
あのミシン目は、鶏を飼いだしてから飼料袋がそうでした。外し方の原理がわからず、何度か鋏で切りました。今は、赤いテープが張ってあり、糊付けなのでテープを引けば、糊付けが破れるようになってます。
畑での野焼きは、最近はこちらではめったに見かけません。2年前に老夫婦がJAスタンドに近くで、畑の野焼きをやって、大騒ぎになってパトカーが止まってました。その畑の横を通っても、作付けしてません。引退したのでしょうかね。
と言うか、都会イメージがあるエリアは無いに等しい
ですよ。最近私が住んでいるつくば市だけは有名外車
ディーラーがズラリと並んでいて超金持ちエリアの雰囲気
だけど、それでも都会っぽさは無い。近代的都市景観
だけ。20階を越える高層ビルは県内に10あるかなあ。
このはさん的に言えば函館市郊外に住んでいる感じ
です。10万以上の8しか無いし。^^
ビルが無いから都会色希薄です。なんせTX通るまで
電車無かったんだぜ。^^ 常磐線はつくばとは
かけ離れたところを通ってるからね。
ようりんはオイラが買う袋もミシン縫いしてありますね。
最初はものすごく苦労してハサミて切ってました。
いまでも「あれ、どっちだっけ?」てなもんですわ。
たま~にしか使わないからすぐに忘れます(泣)
米は袋がミシン縫いしてあるのですが、相方は苦もせず解いてますが・・・
ロープの縛り方は「南京結び」っていうんですね。
今まで「まんりき」としか聞いたことがありませんでした。
これは何度も手ほどきを受けたのにいまだに結べません(笑)
大概分かっていても一度は引っ掛かるから初めてだと
やっぱりだめかと思っちゃうでしょうね。
GSの側で野焼きですか。それはまたスゲエ農夫が居た
ものですね。^^ 引退して正解でしょう。
ネットで調べれば解説してくれますよ。でもその現場
を奥さんに見られないように。^^
運送屋縛りでも通じますよ。ロープワークはこれに
限らず覚えておくといいですよ。