GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ソラマメ、にんにく芽初収穫

2023年05月02日 19時07分12秒 | 農場日誌
「とめたつ」で作業できるめどが立ったので携帯する物品を一まとめにしました。




葡萄にも使える「とめたつ」ですが、葡萄はちょっと怖いですね。シャインマスカットですが、他の誰の
シャインよりも状態がいいと評判になってます。私はぜんぜん分かりません。




今日は菜園での定植作業です。マルチ穴はすでに開けました。これからこの道具で定植穴をほがします。




きゅうり2種類。なんと苗が何株か枯れてしまっていて穴が2か所余ってしまいました。




こちらは農場であぶれた果菜類のコーナーです。




予備苗をキープしておいたソラマメですがなんと1㎏も収穫出来ました。^^




農場のソラマメと合わせ調製したら10パックできました。一粒鞘や細めを省いて500gのパックを10個です。
ジャンボにんにく芽は200g弱で1パックにしました。花芽も付いてます。こちらは6パック。Mチンと合わせ
5時まで掛かってしまいました。不慣れだから仕方ないか。もうじきにんにくや玉ねぎが加わります。ヤバイ。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農場栽培のナス・ピーマンを定植 | トップ | 竹取翁 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2023-05-02 23:56:19
そら豆、初収穫おめでとうございます(^^)/
1袋500gですか?!
もっと入ってそうですね^^;

私のも収穫出来そうですが、大きいのと小さいのとバラバラです。
摘果した方が大きいのが揃ったのでしょうかね?!

キュウリは、虫ですか?
返信する
真実イチロー(テル)さん (ガマ)
2023-05-03 04:37:16
ソラマメは早取りだとサイズがバラつく可能性が高い
ですね。待っても大きくならない莢は何かしらの影響
で成長を逃がしたかもしれません。第6節くらいで摘芯
しなかったり、整枝を怠って何本も立っている場合は
そうなる確率が高いようです。私も手を抜いたので
そんな感じです。5本に整枝、六節で摘芯を心掛けた
年は全莢大きくなった記憶があります。何粒入るかは
また別次元の難しさのようですんが。^^
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-05-03 05:52:23
おはようございます HAL_Kです。

そら豆の収穫が始まりましたか。
好きな人は好きですもんね~
オイラんちは満足に採れるのか・・・

雨の休みがあっても農作業はどんどん進んでいきますね。
オイラんちは遅々として進みません。
せっかくのGWも後半は大荒れになるという予報だし・・・(泣)
返信する
Unknown (のじさん)
2023-05-03 06:24:50
ガマさん、おはようございます。
ニンニクの収穫が始まると出荷作業がいぞ芽しくなりますね。
今年はソラマメは、放任栽培しました。剪定も摘芯もしなかったので大きさはバラバラですが、1株の総数は放任栽培の方が多かったです。農家などの畝を見ていると費用対効果を考えてか、放任栽培の方が多い感じです。手が回らないためでしょう。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-05-03 17:48:05
相変わらず実着きが悪いですか。理由は分かりません
が、マメ科の連作障害は大丈夫ですかね。
やれる時にやれる事をどんどんやらないと何もかもが
手遅れで悲惨な事になるんです。今は果菜類の定植に
続く一連の仕込みです。でもやらねばならない事は
他にもたくさんあって・・・
返信する
のじさん (ガマ)
2023-05-03 17:52:15
家庭菜園の時は放任なんてあり得なかったですがねえ。
今じゃやらねばと思った時には実が生っていました。^^
もうちょっとヤル気を出して1日30-60分余計に働けば
こんな事もできちゃうんですが、それをやると「ドン百姓」
に陥る気がして自粛しています。^^
要するに百姓の仕事はキリが無いのでメリハリをつけて
管理するところは徹底的にやり、抜くところは抜く
という感じですね。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2023-05-03 20:14:54
こんばんは、
ソラマメの収穫、おめでとうございます!!
こちらはまだ中の実が充実していませんでした、
この分だとG.W.後半からの雨が上がってからの
収獲にずれ込みそうです、
まあ今年はタネトリ専念で出荷しないから
気は楽ですが !
こちらニンニクの芽は出荷終了しました、4/14
から昨日まで137袋、タネコマと肥料はペイ
できました !
生ニンニクはそれなりに売れてますが、去年ほどの
勢いはありません、隣り町の道の駅でも今年は
生ニンニク置いてるし、市内のスーパーでも
置き始めました、
まあこちらの道の駅ではアタシひとりだけなんで、
好き勝手やらしてもらってます !
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事