アヒル専門店のPERPETUUM(Prague Duck Restaurant) Pragueとはチェコ語でPraha、つまりプラハ。
プラハと言えばプラハの春を思い起こす人が多いと思います。最近ではノーベル平和賞受賞のきっかけとなったオバマ大統領による核廃止宣言が有名ですが、1968年に起こった共産党内部における言わば自由民権運動はその時は挫折したものの、後の東西対決の崩壊、ベルリンの壁の崩壊、ソ連の崩壊と立て続けに起こった革命の原点とも言えるもの。プラハとはそういう歴史的事件の一角を占める街です。さてそのアヒル屋さん、ドナルド・ダックファミリーやアフラックには恐怖の店ですが、美味しいので有名。キャッシュオンリーの店でもあります。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/58d72868357e65d7a21a738465ab5d60.jpg?random=44982cc91185057004317c3e9a44a952)
雰囲気があるものの余計な飾りなどはあまりないのも好印象。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/b3ac0c19c43a648d136ec9f76f9ac7a1.jpg?random=75ef3dc781408a7b96466b5c791defdd)
直線的な印象が強いのでアールデコの流れを組んだ比較的新しい建物のようです。お店は地下にあります。でも入り口からいきなり階段を下りるもの。ちょっと不思議。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/068fd6acfaf26b40a4d2004b97728ee2.jpg?random=549ba391a358bbd505c1a8eea6cf4407)
ビールと言えば・・・バドワイザーです。ここプラハが元々のブランド発祥の地。アメリカのバドワイザーは有名ですがここのパクリです。味はアメリカの水っぽいバドとは大違い。コクがあって美味しい。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/ebabceb7f1d6d67410157e528a82f921.jpg?random=e482fdbe2dfd60b809beadd5e817c851)
お待ちかねのアヒル。めちゃめちゃおいしい。だけどでかい。半端な量ではありませんでした。かなりの大きさのアヒルまるまる一羽分のようでした。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/c79a3637bae2421bf914822496e8f965.jpg?random=5f46ef5645fdd9b9243829f7edcc1036)
これを完色した社長は翌日食べ過ぎでダウンでした。最も、これを食べたのは往復700キロのスロバキア往復を車で行った直後だったのでその疲れかもしれませんが。私と45歳の若手?は翌日も元気でしたが、さすがに私は食欲は控えめで昼も夜も半分しか食べられませんでした。^^
あちららはブダ・ペストで見た日本ではあまり見かけないものです。
プラハと言えばプラハの春を思い起こす人が多いと思います。最近ではノーベル平和賞受賞のきっかけとなったオバマ大統領による核廃止宣言が有名ですが、1968年に起こった共産党内部における言わば自由民権運動はその時は挫折したものの、後の東西対決の崩壊、ベルリンの壁の崩壊、ソ連の崩壊と立て続けに起こった革命の原点とも言えるもの。プラハとはそういう歴史的事件の一角を占める街です。さてそのアヒル屋さん、ドナルド・ダックファミリーやアフラックには恐怖の店ですが、美味しいので有名。キャッシュオンリーの店でもあります。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/58d72868357e65d7a21a738465ab5d60.jpg?random=44982cc91185057004317c3e9a44a952)
雰囲気があるものの余計な飾りなどはあまりないのも好印象。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/b3ac0c19c43a648d136ec9f76f9ac7a1.jpg?random=75ef3dc781408a7b96466b5c791defdd)
直線的な印象が強いのでアールデコの流れを組んだ比較的新しい建物のようです。お店は地下にあります。でも入り口からいきなり階段を下りるもの。ちょっと不思議。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/068fd6acfaf26b40a4d2004b97728ee2.jpg?random=549ba391a358bbd505c1a8eea6cf4407)
ビールと言えば・・・バドワイザーです。ここプラハが元々のブランド発祥の地。アメリカのバドワイザーは有名ですがここのパクリです。味はアメリカの水っぽいバドとは大違い。コクがあって美味しい。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/ebabceb7f1d6d67410157e528a82f921.jpg?random=e482fdbe2dfd60b809beadd5e817c851)
お待ちかねのアヒル。めちゃめちゃおいしい。だけどでかい。半端な量ではありませんでした。かなりの大きさのアヒルまるまる一羽分のようでした。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/c79a3637bae2421bf914822496e8f965.jpg?random=5f46ef5645fdd9b9243829f7edcc1036)
これを完色した社長は翌日食べ過ぎでダウンでした。最も、これを食べたのは往復700キロのスロバキア往復を車で行った直後だったのでその疲れかもしれませんが。私と45歳の若手?は翌日も元気でしたが、さすがに私は食欲は控えめで昼も夜も半分しか食べられませんでした。^^
あちららはブダ・ペストで見た日本ではあまり見かけないものです。
少し前に街並みの写真をアップされていましたが、
良いですよね。
撮影したい街並みの一つです。
しかし、すごい量ですね。
社長さん完食ですか!
お元気ですね。
フランスの量にも驚きですが、日本人ではギャルソネちゃん位しか太刀打ちできませんね(笑)
が違いますから当然食べる量も違うわけで・・
・ 忙しそうですね。最近コメント欄を閉じる
日が増えています。500坪が現実になる日が近い
のかもしれませんね。^^