GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

堆肥散布、通行帯地均し

2022年08月06日 17時22分26秒 | 農場日誌
ガマ菜園から700メートル離れているので基本軽トラで通う事になります。堆肥を撒き終える前に軽トラの通行帯と
圃場の区画をはっきりさせておくことにしました。




やはり軽トラは奥に入れておくのが自然でしょう。このエンドに日陰がありますし。




枝が2mくらい突き出ていて軽トラを寄せられないから伐採しました。結構最初はいろいろ手間です。




後ろの方はおいおい刈り込む事にします。この辺りは100メートル以上のスペースがあるからいくら逃げても
問題ありません。
刈り込んだエリアから向こうは20メートルくらいで他の地主の土地になるから2mでも大事です。




堆肥は約50キロ余らせて600㎡への散布を終了。通行帯の右側は隣の敷地まで20メートル。しかるに、左側は
緑一面になっているところまで100メートルくらい畝を伸ばせます。とりあえず、こちらはスナップエンドウ用
の30メートル二畝分だけ堆肥を先行施肥しました。




地主さんが2tのユンボで通行帯を固めてくれたようですがすでに雑草が出ていたのと、中央部分が出っ張り、
轍のところが凹んでいたので除草しながら鋤簾とレーキで地均ししました。中央付近の境界のガマ柄の木の先で
90度右折、約50メートル先が市道です。耕耘は玉ねぎ、にんにくエリアにようりんを撒いてからやります。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新農場で堆肥撒き | トップ | 馬糞堆肥・ようりん施肥耕転... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-08-06 20:06:55
こんばんは、
いやはやだだっ広いですねえ !
こちらの畑作専用地域でもなかなかお目にかかれない
景色ですよ、
軽トラの通り道をしっかり確保しておかないと
歩き回る羽目になりそうです、
こちらはとりあえず畑の外周をぐるりと回れる
ようにしたいところです !
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-08-07 04:52:36
藪は貝塚が植えられている境界が正体なんですが、
その境界の向こうは落花生畑です。昨日消毒だか灌水
をトラクターを使ってやってました。やはり圃場の外周
はトラクターや軽トラが走れるように通行帯にしてありました。
こちらは、片側だけ軽トラの幅を確保し、反対側は
1m位確保します。
広いですが、たくさんの地主の土地が入り組んでいて
一区画ずつ見れば1-5反歩程度の面積のようです。
返信する
Unknown (HAL_K)
2022-08-07 04:58:40
おはようございます HAL_Kです。

それにしても広いなぁ。
通路も自前でこさえるなんて・・・
放棄地になってないなんて凄いなぁ。
こちらはどんどん放棄地が広がってるのに。
もうスナップ用に堆肥を撒かれたんですか!!
エンドウなんて秋作の最後ですよ(笑)
返信する
Unknown (このは)
2022-08-07 15:48:49
凄く広く見えるけろ~
600㎡って200坪に届かない?
計測間違いじゃ無いんだろうか?
返信する
新農場 (Heyモー)
2022-08-07 16:41:00
こんにちは! ガマさん
Heyモーです
新農場の軽トラの通行帯の地ならしや置き場所の確保作業 着々と進行中で何よりです
広い畑で 素晴らしいですね 眺めているだけでもワクワクしそうですね!
こうして新しい畑を始めてゆくって いろいろイメージが広がって行って
いいですね!!! 応援しております!
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2022-08-07 19:22:38
こちらの農家さん達は耕作を辞めても放棄地にしないで
夏場だと月に2回くらいはロータリーをかけてます。
要するに荒地にしたくない、したらご先祖に申し訳ない
と思っているんでしょうね。YDさんや私のように借りて
いる人間はややもすると繁茂させてしまいがちです。

ここも6反歩使い放題です。でも手を付けちゃうと
雑草も管理しなければいけなくなるので、最小限
しか手を付けません。軽トラ農道は地主さんが奥から
使って欲しかったので最初から協力してくれてユンボ
で固めてくれました。

スナップ畝は休耕地だったから土壌改善開始です。
返信する
このはさん (ガマ)
2022-08-07 19:29:41
回りが広いから大きく見えますが実際計算違いは
有りましたよ~。さすが。^^
農道除いて720平方メートル施肥耕転しました。
果菜類が来年加わると1反歩、300坪に到達します。
忙しくならないように面積は抑え気味にやっていきます。
トラクターがあれば最大1800坪までいけますよ。
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2022-08-07 19:31:36
応援ありがとうございます。
旧農場は面積を広げ過ぎて忙しくなってしまったので
こちらは抑え気味にやっていきます。
今までとはまた様子が違う畑ですのでどうなるか私も
ワクワクですよ~。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事