まだ新任管理職研修にこういう内容を盛り込んでいないが、現実的にこういうケースも出てきているので心得は必要だろう。
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第1回
本人任せだけにせず,上司の責任を果たす
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第2回
うつ病の早期発見:理想的な部下ほど要注意
ちょっとギクッとしたりして。私は自分の心弱さを知っているので無理はしないようにしているが、部下は頑張り屋揃いだ。
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第3回
うつ病の治療:連絡を断ち,休養に専念させる
近々本格的なメンタルケアの仕組みが導入されるので管理職に対する対処のトレーニングも提供されると思うが、とりあえず、「頑張れ」など励ましは禁物という点は今でも新任の管理職に対して言っている。
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第1回
本人任せだけにせず,上司の責任を果たす
うつ病をはじめとする心の病は,本人だけの問題ではない。上司や同僚など,周囲の人も否応なく巻き込まれる。つまり「組織として対処すべき問題」でもあるのだ。そこで重要になるのが,マネジャーやリーダー,ラインの管理職などの上司が,部下の心の病の「兆候」を早期に発見して適切に対処することと,治療や職場復帰をバックアップすることである。
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第2回
うつ病の早期発見:理想的な部下ほど要注意
気が小さい,プレッシャに弱い,周囲の目を気にしすぎる,挫折したことがなく打たれ弱い…。うつ病にかかりやすいタイプとして,こんなイメージを持っていないだろうか。確かに,そういうタイプの人がうつ病にかかることもある。しかし筆者が30年来,ITベンダーでカウンセラーを務めてきた経験から言うと,最もうつ病になりやすい人は違う。それは,「まじめで責任感が強い人」である。
どんな仕事でも手を抜かない,無理な仕事でもやり遂げようとする,決して弱音を吐かない。そんな部下がいれば,上司としては頼もしい限りだろう。しかし同時に,うつ病になりやすい条件がそろっていることに気を付けなければならない。
ちょっとギクッとしたりして。私は自分の心弱さを知っているので無理はしないようにしているが、部下は頑張り屋揃いだ。
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第3回
うつ病の治療:連絡を断ち,休養に専念させる
「自分は部下の信頼を得ている」と思っている上司に,特に気をつけて欲しいことがある。受け入れがたいかもしれないが,治療のために部下が会社を休んでいるときは,心配して上司から電話をしたり,会って話をしたりするのは,やむを得ない事務連絡を除いて,なるべく避けるべきだ。仕事のことを忘れて休養することが,ストレスが原因のうつ病を治療するうえで最も重要だからだ。「家にいるだけでは暇だろう」と考えて,在宅で仕事をさせるのは,論外である。
休養中に部下と話をする機会があっても,「頑張れよ」,「早く良くなれよ」などと励ましてはならない。励ましは,部下にとって負担になり,かえって症状を悪化させる恐れがある。気晴らしをさせようと,飲食に誘い出すのも禁じ手だ。先述したように,うつ病にかかるのはまじめなタイプが多いので,誘われると無理をして外出してしまう。これがかえってストレスとなり,症状が悪化することがある。
近々本格的なメンタルケアの仕組みが導入されるので管理職に対する対処のトレーニングも提供されると思うが、とりあえず、「頑張れ」など励ましは禁物という点は今でも新任の管理職に対して言っている。