自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

ある意味天賦の才能。民主の首相えらび

2011-09-05 11:57:04 | 日記

本当はいけない転載の話  

 

逆へ逆へと選択する民主党。台風は新首相就任に対するメッセージ

・民主党代表選で敗れた海江田氏は、内需拡大で景気回復をといっていた。こちらの経済政策のほうが正しかったのに、その人が負けた。これは民主党が本当にツイてない政党であることの証明。いつも反対のほうを選んでいく体質は気の毒。

・民主党はまったくの防衛・外交オンチに最初の首相をやらせ、次に経済オンチが首相の時に地震、津波、原発でおおわらわで実績を残せず、さらに、財政がわからずに財務大臣をやっていた人が首相になり、大増税で大不況を起こそうとしている。

ザ・リバティWeb http://www.the-liberty.com/article.php?pageId=2&item_id=2779   

 

 

いや、ある意味 天賦の才能なのか!?見事なまでの逆っプリ。 日本を衰退させる方向にきれ~いに舵取れてるもん

その、ハンドルさばきったら ちょっとの迷いも感じさせないよね。彼らにとっては逆じゃあないんだよね。

そして ・・・・ マスコミのあの報道よっぽどお気に入りなのねん。はいはい。

一年持つかな~・・・・次は前原さん・・・(ゲソ)?献金払拭できなかったら・・・・他か・・・(ゲソ)

確かに、うっかり外国人からもらっちゃうようなのも あれだけどw

 でもさ、そういうことじゃなくて、誰にしてもさ。

民主もいるんだったらさ(皆無だと思ってたMiku・・・・)

とにかく、ちゃんと日本の経済を上向かせ、復興も進ませる。その過程で周りがとやかく言おうが、マスコミが叩こうが、ブロガーが騒ごうがwww、原発もきちんと稼動させる。

まずはさ、そういう人選ぼうよ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・うむ~・・・・

日本人も真逆ちゃまが多いんじゃ、だめよン っめ! あほかシャレにならん(Miku)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳死判定 18歳未満2例目 「脳死は人の死ではない」

2011-09-05 10:30:16 | 脳死・臓器移植・医療

 

脳死判定 18歳未満2例目 「脳死は人の死ではない」 ザ・リバティWeb
 

3日、関東甲信越地方の病院に頭をけがして入院していた15歳以上18歳未満の少年が、法的に脳死と判定された。18歳未満の脳死判定は、昨年7月の臓器移植法の改正以降、今年4月の10代前半の男児に続いて2例目。 
 
少年は生前、臓器提供について書面で意思表示はしていなかったが、両親を含む家族6人の総意で提供を承諾。
心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓(すいぞう)、小腸が提供される。  
 
 

臓器提供を待つ人やその家族にとっては朗報だろう

 

しかし、弊誌が長年訴えてきたように、霊的な真実は「脳死は人の死ではない」。

 

本当の死の瞬間とは

心臓が停止してから約24時間後に魂と肉体をつなぐ霊子線(れいしせん)が切れたときである。だから、臓器移植をする際、脳死と判定された人の魂はまだ肉体に宿ったままであり、その状態で臓器を取り出せば、本人は生きている人と同じような痛みや苦しみを感じることになる。 
 
この問題は、死後数時間のうちに行う病理解剖などでも発生するが、一つ救いもある。それは、脳死者や担当する側の医師が、正しい霊的人生観を受け容れているか否かだ。 
 
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は今年6月、湯布院正心館(大分県由布市)で行った説法「病気を治す心構え」の質疑応答で、男性医師からの臓器移植や病理解剖についての質問に次のように答えている。 
 
「医者だけど、お坊さんを兼ねるしかない。引導を渡しながら解剖されたらいい」「『死んで魂になったら、あなたは痛みを感じることはないはず。痛く感じるのは、まだ肉体と心が一体化しすぎているだけ』と、思いにおいて麻酔をかけて、『あなたは肉体から離れて、天国に還らなければならない。肉体に執着を持ってはいけない』と伝えることです」 
 
霊的人生観を心から受け容れることができれば、異なる結果が生まれるが、唯物論・無神論が広がる現状の日本で臓器提供が横行すれば、臓器を移植した本人は苦しみ続け、移植を受けた人にも憑依現象が起こるなど、ある種の地獄を生み出すことになるだろう。(格) 
 
【関連記事】 
脳死問題について語る大川総裁の動画映像を含む記事「脳死の人は、まだ死んでいない」 
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=42
15歳未満の子供に、初の脳死判定 
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1746

 

ザ・リバティWeb http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2784


以前、このブログでも取り上げさせてもらいましたが、また未成年による脳死判定、臓器移植が執り行われてしまいました。

臓器移植を待っておられるお子様も日本にも多いと伺っております。臓器移植さえ出来れば、そのようなお子様が元気に人生をまっとうできる。というお考えも痛いほどわかります・・・・しかし、それも現在の日本人の認識のままでは、いかに回復されたお子様が幸せそうに見えようとも、地獄を生み出す結果にしかなりません。私たちが学校やテレビ、親から教わっていない真実、というものがあります。どうか、その“常識”に耳を傾けてくださる方々が増えますように。(miku)


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シビル・アンコントロール」内閣

2011-09-05 09:18:18 | 政治・国防・外交・経済

マスコミが報道しない、Timely and high quality news

 

【「シビル・アンコントロール」内閣】

一川防衛相は防衛大臣就任に伴い、「私は安全保障の素人だが、それが本当のシビリアン・コントロール(
文民統制)だ」と述べました。

この発言に対して、自民党の石破茂政調会長(元防衛相)は「閣僚解任に値する。任命した
野田佳彦首相の見識も問われる」と批判し、国会などで追及する考えを示しました。

「シビリアン・コントロール(文民統制)」とは、「民主主義国家における軍事に対する政治優先」、または「軍事力に対する民主主義的な政治統制」を意味しています。

研究社の新英和中辞典によれば、“civilian”とは、名詞として「(軍人・聖職者に対して)一般人、文民、軍属、非戦闘員」とあり、形容詞としては「文官の」「文民の」と言う意味を有しています。

すなわち、(軍人でない)政治家が軍を統制することであり、広い意味では(政治家を選ぶ)国民が軍を統制する原則です。

これは、旧憲法下において統帥権が独立し、内閣の統制が及ばずに軍部が独走した反省を踏まえ、国民の意思によって、自衛隊が整備・運用される制度を企図したものです。

具体的には、内閣総理大臣は自衛隊に対する最高の指揮監督権を有し(
菅直人氏は首相就任後、しばらくしてこの事実を知ったそうですが…)、防衛大臣は自衛隊を含む防衛省全体の組織を統括することでシビリアン・コントロールが図られます。

防衛大臣は、防衛官僚と職業軍人の意見を聞き、決断し、一国の運命と国民の生命・安全・財産を守る責任があり、その判断責任は極めて重く、、決して素人であって務まるものではありません。

特に、現状においては、軍拡にひた走る中国の覇権主義に対する対策、尖閣諸島防衛の強化、北朝鮮の核ミサイルと朝鮮半島有事への対応、普天間基地移設問題の解決等、我が国を取り巻く外交・国防上の課題は緊急かつ重大な局面を迎えています。

そうした中、防衛大臣が“安全保障の素人”では、防衛相や自衛隊を統制できず、「シビル・アンコントロール」状態に陥ってしまいます。

野田首相は
野田内閣を「適材適所の布陣だ」と自負していますが、防衛大臣のみならず、外務大臣に就任した玄葉光一郎氏も外交経験がありません。また、財務大臣に就任した安住氏も財政、為替、経済政策等の経験がなく、素人同然の布陣だと言えます。

重要三閣僚がこれでは、野田内閣を「シビル・アンコントロール」内閣と命名したくなります。(文責・黒川白雲)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜

                    

 

◎幸福実現党 公式サイト http://www.hr-party.jp
◎バックナンバー 
http://hrp-m.jp/bm/p/bn/list.php?i=mail&no=all
◎購読申込(空メールの送信だけでOK!)
p-mail@hrp-m.jp 
◎購読申込(携帯なら電話で登録OK!)0032-07-0777⇒「1」をプッシュ⇒記載のメルアドに空メール返信 
◎ご意見・お問い合わせ 
goiken@hr-party.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2011年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0