「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

心拍数落ち着いてきました

2013年08月19日 08時55分04秒 | トレーニング

ペースメーカー植え込み後の仕事のシフトは会社側が気を使ってくれてずっと前段だけでした。そして1ヶ月経った夏休み明けの今日からはいつもの3交代になり、今週は夜勤です。久し振りの夜勤で、また今日は人員の関係から早出出勤になっています。なのでちょっと心配ですが慣れるしかないので何とかなるでしょう。

さて、心房細動が起こっていたことが判明した後、昨日、一昨日と頭痛がしていました。大した痛みではなかったので今までなら気にも留めずに過ごしていましたが、心房細動に頭痛が重なるとなると意識の片隅に脳梗塞という文字が浮かんでしまうから困ったものです。そんなことはないのでしょうが、気にしなくて良いことまで頭に浮かんでしまうものなのですね。(笑)

トレーニングも本当は空いた時間を見つけてもっと小まめに走りたいところですが、何だかんだと理由を付けて先週は金、土、日と走りませんでした。しかしそろそろ本格的なトレーニングに向けて徐々に身体を慣らして行きたいと思っています。そして今朝は頭痛もなくまた時間もあったので朝6時50分から泉の森へ行って走ってきました。

今月中はとにかく心房細動が出ないようにするのが一番ですのでペースはキロ6分30秒を目安にしています。今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'36"   114  111
  2. 1,000m     6'20"   116  111
  3. 1,000m     6'23"   131  117
  4. 1,000m     6'25"   133  125
  5. 1,000m     6'28"   136  125
  6. 1,000m     6'18"   141  125
  7. 1,000m     6'28"   139  127
  8. 1,000m     6'27"   140  128
  9. 1,000m     6'31"   139  130
10. 1,000m     6'28"   134  123

合計 10km, 1時間04分24秒(6'26"/km)
最大心拍数141、  平均心拍数121でした。

心拍数はだいぶ落ち着いてきました。15日はキロ6分50秒で平均心拍数131、今日が6分24秒で121ですから走ることに心臓が慣れてきて以前の心拍数になった感じです。今朝は心房細動も起こっておらずとても安心できました。今後もこのまま心房細動が起こらないことを祈るのみです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする