「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

サンドバッグの効果 & トレーニング

2024年01月21日 19時36分41秒 | トレーニング2024
両親の介護の毎日で色々とストレスが溜まってしまい、そのはけ口にIHコンロを破壊してしまうと言う暴挙を犯し、これではマズイと思ってその対策としてサンドバッグを購入したことはこのブログで書いてきました。

その後も父の認知症が進んでいることもあってストレスは発生しています。しかしこの購入したサンドバッグを利用したことは8日間で2度だけと利用頻度はとても低いのです。サンドバッグを叩きたい時は何度もあってサンドバッグと向き合う状態にはなるのですが拳を上げるところまでは殆どいきません。

理由はこのサンドバッグが本格的な商品で、同梱されてきたグラブを手にはめてから叩かないと自分の拳を痛めてしまうこと、グラブをはめる煩わしさにあります。そして最も大きな要素が、キッチンの脇にサンドバッグがあってそれを見ながら心の中で思いっきり叩くことを思い描くだけでもストレスが飛んでくれるのです。不思議なんです。もしそこにサンドバッグの実物がなければいくら思い描いたところでストレスは飛んでくれません。今のところはサンドバックを見るだけで落ち着きを取り戻せているのです。こう言うのを何とか効果とか言うのでしょうが、詳しくは知りません。ご存知の方がおられたらお教えください。

なので購入したサンドバッグを自室に移動することは控えています。キックの練習とかしようと思って自室への移動を考えていたのですが現物がキッチンからなくなると効果がなくなってしまいそうです。ストレスが溜まって吐きだしたい場所は常にキッチンなので目に見える場所に置いておくことが大事だと思っています。わざわざサンドバックを購入しましたが、まあ保険を掛けた様な物ですね。

今後はどうなって行くのか不明ですが、現在のストレス状況の報告でした。




今日は昨日からの雨がそのまま残っていて昼過ぎまで雨模様で気温も一桁台で寒かったです。でも雪にはならず助かりました。日曜日の今日は両親が終日家に居ます。午前中は洗濯や母の入浴介助とコロナに感染してしまって自宅にいる次男に氷枕に使う氷をコンビニで買って届けたりしてました。次男の熱は37度台半ばぐらいから午後には36度台へと下がっていて喉の痛みが若干あるくらいだそうです。このまま治まってくれると良いのですがね。

さて今日のトレーニングです。
昼食後に実家の2階の自室で毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後ローラー台でのバイク練習でした。今日も負荷装置は取り付けず楽な状態でTV観ながら無理せずでした。心拍数も急激な変化はなく、徐々に上げて行ったペースに比例して自然な上昇具合でした。約40分間汗流せて気分はスッキリでした。

*3本ローラー台(負荷装置なし) 
距離20km 39分36秒 最高時速36.1km/h 平均時速30.3km/h
最大心拍数127bpm 平均心拍数116bpmでした。





明日は雨の心配はなさそうですし両親はデイサービスへ行く予定ですからしっかり外ランしたいと思っています。





1月の距離合計 ラン54.0km、スイム3.0km、バイク170.0km
体幹トレーニング 18日、飲酒日0日

2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次男コロナ罹患 & トレーニング | トップ | 今日もローラー台でのバイク練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿