大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆奇妙な恐怖小説群
☆ghanayama童話
☆写真絵画鑑賞
☆日々の出来事
☆不条理日記

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆分野を選択して、カテゴリーに入って下さい。

A,日々の出来事

☆( 1年間366日分の日々の出来事  )

B,日々の恐怖

☆( 日々の恐怖 )

C,奇妙小説

☆(  しづめばこ P574 )                          

日々の恐怖 7月9日 借家(3)

2019-07-09 09:00:00 | B,日々の恐怖




 日々の恐怖 7月9日 借家(3)




 家に残された遺書には、病を得て最期は故郷でと戻って来たが、周りの人間が先に次々死んでしまう、まるで自分が疫病神のようで本当に申し訳なかった、とたくさんの涙の跡とともに綴られていたという。

「 もう、十年以上前の話です。
この家はずっと放置していたのですが、去年リフォームして借家にしたんですよ。
この家で何かがあったわけではないですし、時間も経っているから何もないと思ったんですが・・・・・。」

大家は申し訳なさそうにそう言った。

「 その男というのは、実は私の叔父なんですよ。
男を世話していた兄が、私の父です。
 父は頑固でしたから、叔父に優しい言葉をかけてやることはありませんでしたが、最期まで気にかけていました。
 父の方が先に亡くなりましたから、まだ叔父が亡くなったことを知らないのでしょう。
あなたがあの家に住み始めたので、叔父が帰って来たと勘違いして、食事を運んでいるのかも・・・・。
申し訳ありません。」

頭を下げた大家に友人は恐縮した。
 にわかには信じがたい話ではあったが、大家には非のない話であった。

「 遺書にはね、“にいちゃんの、少し塩辛い筍の煮物がもう一度食べたい”って結ばれてましたよ。」

寂しそうに言う大家につられ、友人も鼻の奥がツンとしたという。

「 まぁ、大家さんには悪いが、すぐにその家は引っ越したよ。」

友人のその言葉に、思わず私は脱力した。

「 引っ越したのか。」
「 引っ越した。
いい話ではあったがな、よく考えてみろ。
大家のお父上が置いているという食事は、誰が回収してるんだ?
そしてそいつは、どこに住んでるんだ?
それを考えると、とてもじゃないがあの家にはいられなかったよ。」

友人が身震いするのにあわせ、私も二の腕が粟立つのを感じたのだった。












童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。

-------大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ-------