





何故か南国フルーツみたいな木が。

ヤドンに遭遇。






お参りできて降りてきたら美味しいうどんをいただきましたよ。

ことでんの駅です。

1日フリー切符を購入。

おお ヤドン!か、カワイイ!


「ロケットマン」を観たらエルトンの曲が聴きたくなりそういえばトリビュートアルバム持ってたな~と思って本棚の奥から引っ張り出してきました。
TWO ROOMS Celebrating The Songs Of ELTON JHON & BERNIE TAUPIN

映画「ロケットマン」のサントラを聴いたとき「ピンボールの魔術師」が入っていてちょっと驚きました。エルトンの曲ではないし、まさか映画「トミー」のシーンとかあるのかな?と思ったのですが、そうではなくて普通に歌うシーンでした。
エルトン・ジョンは映画「トミー」で歌ったこの曲を自分のコンサートでも歌うことがあったのだそうです。(知らなかった~)
1972年にロンドン交響楽団版「トミー」の中ではロッド・スチュワートがこの曲を歌っていました。
Pnball Wizard ~ Rod Stewart
The New Seekers - Pinball Wizard - See Me, Feel Me
私が初めてこの曲を聴いたのはおそらくこれ。ニューシーカーズが歌ったもの( See me, Feel me ~ Listening to youと続く)
この夏一番楽しみにしていた映画「ロケットマン」を観ました。公式HP
少年レジナルド・ドワイトは、両親が不仲で孤独だったが、音楽の才能に恵まれていた。エルトン・ジョン(タロン・エジャトン)という新たな名前で音楽活動を始めた彼は、バーニー・トーピン(ジェイミー・ベル)と運命的な出会いを果たし、二人で作った「Your Song/ユア・ソング(僕の歌は君の歌)」などヒットナンバーを次々と世に送り出して世界的な名声を得ることになる。(シネマトゥディより)
エルトン・ジョンの曲をはじめて聴いたのは「クロコダイル・ロック」でした。
「土曜の夜は僕の生きがい」「ダニエル」「グッバイ・イエロー・ブリックロード」・・・好きで聴いていましたし、ゲイだというのもだいぶ後になってからですが聞いたことがある。でもその半生がこんなに曲がりくねった道のりの物語だったということは知らなかったです。
ミュージカル映画でエルトンの曲に乗って話が進みます。
作詞担当バーニー・トーピンと。
「僕の歌は君の歌」が生まれた瞬間…バーニー・トーピンから歌詞を渡されて30分で曲が降りてきた。
パーティのシーンでバーニーが女の子とイチャイチャしに行こうとするのをにっこりして見送るエルトン、でもホントはすごい寂しそうなんですよね、なんかせつない。
恋人にはなれない、でもバーニーとはずっとずっと親友でした。
マネージャーのジョン・リードと。
恋人同士だった2人ですがジョンにとってエルトンは結局は商品だったみたい。ひどいや・・。演じているのはダイスキなリチャード・マッデンですのに。(Worried about the boyでもボーイ・ジョージと恋仲になるものの冷たく捨てるという役どころでしたわ。)
パパもママもレジ―に対して無関心。
「誰からも愛されない少年」というのが映画のコピーですが、でも音楽には愛されたんですよね。
エルトンは売れっ子になるに連れ重圧に押しつぶされそうになってアルコール薬物に溺れていく。
タイトル曲「ロケットマン」のシーンは感動的でした。
プールにダイブするエルトン。
プールの底にはレジ―少年が待っている。レジー少年をエルトンがハグしたとき、本当の自分を取り戻せたのかもしれません。
タロン・エジャトンがとにかく素晴らしい!ジェイミー・ベルやリチャ一ド・マッデンの歌声もすてきだったし。
これもう1回は観にいきますよ~


夕食を頂いたお店。熱いうどんを途中氷でしめて頂く、1粒で2度おいしい釜揚げうどんが絶品でした。ほかに阿波尾鶏という地鶏や鰹のタタキも美味しかったけどとにかくうどん!
先月のお話ですが、7月3日に大阪へ行ってきました。
コリー・ハート アンド ポール・ヤング ライヴ・イン・ジャパン2019〜ヤング・アット・ハート〜 公式HP ですっ!
とうこさんからコンサート情報を聞いて、「けどな~。月初めだし」と思ってあきらめていたのが4月のこと。
そんなある日車のラジオからめっちゃ好みの曲が聴こえてきて「え?誰の曲?!」と思ったらそれはコリー・ハートの20年間ぶりの新作「ドリーミング・タイム・アゲイン」だったのでした
これを運命と言わずしてなんという!?何もかもかなぐり捨てて行くしかないわっ!ポール・ヤングも来るんだしっ!
速攻新譜のCDを予約するとともに大阪行き決定でチケットを取りました。
当日は朝7時台の高速バスで大阪へ。会場はトッド・ラングレンの時と同じNHK大阪ホールです。
ポールとコリーの2人が代わりばんこに歌ったり、デュエットしたり、のコンサートなのかな、と思っていたのですが、最初に登場したのはポール・ヤング。
スタンドマイクくるくるのパフォーマンスが楽しい!ノリノリで歌ってくれました。ちょい悪オヤジな感じが素敵です!
Everytime You Go Away はどのタイミングで歌うのかな、と思ったところにイントロが流れてきてそこにコリー・ハートがひょっこりはん!って感じで登場してデュエットで聴かせてくれました。
ポール・ヤングはよく伸びる声が特徴的で、Everytime You Go Awayは特に苦しそう⁈に絞り出す感じで歌うのが好きでした。
今回デュエットだったので一瞬「えっ?」ってなったけど、やっぱりうれしかった。
ここで一旦ポールははけて、コリーのコンサートに突入。
コリーは前日朝のワイドショー「スッキリ!」に出演していたのを観ていたので心の準備ができていた?つもりがやっぱりホンモノを目の当たりにしたら頭の中が真っ白になってしまった。
ちょっととんがったイメージだったのが今はいいパパという感じになっていてこれはこれで素敵です♪
「ネバー・サレンダー」や「好きにならずにいられない 」などヒット曲をいっぱい歌ってくれて20年間お休みしていたとは思えない歌声に酔いました。
途中舞台に上げられた観客のひとり(2人のファンが舞台に上がりました。うらやましい~)が「聴きたい歌はある?」と聞かれて
「ドリーミング・タイム・アゲイン」と答えたけど新譜からの曲はやりませんでした。それがちょっと残念でした。私も聴きたかったです。
最後はふたりでヤング・アット・ハートを歌ってくれてコンサート終了。
コンサートパンフレット購入者には2人がサインをくれる、という夢のようなひと時を用意してくれてました。

ホントにしあわせな時間をありがとう!
半日じゃ足りない!大塚美術館の写真をもうちょっと。





ここにはゴッホの部屋もあるんです。

大塚美術館には世界の名画のレプリカが1000点以上展示されています。
陶板名画といって陶器の板に焼き付けられた絵画。



何をいまさらな感ありありですが、5月のトッドコンサートの後のお話です。
大阪のホテルで1泊した後大阪駅で相方ヤスさんと合流。
コンサートの後は四国方面の旅行という計画だったのです。高速バスで目指すは徳島。

途中鳴門の渦潮を見たかったのですが、時間帯が合わなくて波静か~

この日の目的は 大塚国際美術館 (公式HPへ)です。

昨年の紅白歌合戦で米津玄師が歌っていた場所へ行ってみたい~というミーハーな理由で。


ここで米津玄師が〜!!!


この続きです。
コンサートは18:30会場、19:30開演。そわそわして、早めに来たけどすでに行列ができていてそれはグッズ購入の列。
出版した自叙伝 The Individualist も売ってました。
分厚くて英語で書かれてる・・・トッドのサイン入りの本・・・買ってしまいました。

写真もふんだんにあって、トッドの子供のころとか、学生時代の写真とか見てるだけで楽しいので、ま、よかったよね。
トッドは(ソロ+ユートピア)で何度か来日コンサートをしてくれているのですが私は観たことがなく、今回初めて!
ドキドキでした。
トッドは70歳になったそうなのですが、よく通る声は変わってなくてちょこちょこと動き回る姿がユーモラスでカワ(・∀・)イイ!!
「トッドに聞いてみよう」みたいな質問コーナー?もあって楽しかったです。
「無人島に持っていくとしたらどのギターにする?」という質問に、トッドがある1本のギターを選んだその理由は、
「無人島では野生生物と戦わなくてはならないかもしれないからコレで戦う」・・・・そっち?
とってもユニークでカワイイ
コンサートは懐かしいヒット曲もたくさん演奏してくれました。ポップでメロディラインがきれいな曲が多いのです。
私が聴きたかった曲はほぼ聴けて、「あとJust One Victory 聴きたかったな~」
と思ったら最後にやってくれて泣けた。
Todd Rundgren - Just One Victory
夢のような時間はあっという間に終わってしまった気がしたけどけっこう長いコンサートだったみたくて終了時間は10時近くになっていたと思われ・・・。
その日はホールの近く、大阪城の向かいのホテルで泊まりました。
さて今をさること2ヶ月前、5月23日大阪へ行ってきました。
トッドラングレンのコンサートです。
来日コンサートがある!と知った時には東京公演はSold Outでなんとか大阪公演のチケットが手に入り行くことにしました。
「月末の木曜日、う、う〜ん」と一瞬躊躇ったものの、この際仕事のこと気にするのはやめた。
コンサート当日、朝の高速バスで大阪へ。
当直時間は2時過ぎでお昼は途中のサービスエリアで買ったお弁当を食べ「夜は大阪名物食べるぞ〜」と心に誓いました。
着いたら何か映画観ようかなと思ったけど時間が合わず。(「僕たちは希望という名の列車に乗った」が観たかったのですが残念。)
時間まで大阪観光と行きたいところでしたが方向音痴が動き回って遭難してはタイヘンと、会場へ移動しました。
でもグリコの看板は見ましたよー。



